2/8 日本も米国のICCへの制裁を非難すべきでしょうに。

2025年2月8日(土) 自宅内活動 昨日洗って水切りした野菜をラップや新聞紙で包んで冷蔵庫へ。 ちらし類の整理や封筒開封 卓球ネット観戦(シンガポールスマッシュ)   BGM Session 2/6金放送分 【解説】兵庫県知事めぐりPR会社に家宅捜索 解説:秦正樹さん(大阪経済大学・准教授) 【解説】再審制度の見直しへ。法制審議会に諮問 解説:江川紹子(ジャーナリスト) 【Frontline Session】 青木理さんと語る~日本の公安警察 ゲスト:青木理さん(ジャーナリスト) 【特集】ニュース座談会 出演:麻木久仁子(タレント)、ダースレイダー(ラッパー)、青木理(ジャーナリスト) 《メモ》 リンクを張った番組、よかったら聞いてみてください。 「再審制度の見直しが行われそうで良かった」ということでは全くなく、議員立法で法律を制定しようとする動きが高まっていて、冤罪で苦しむ人に寄り添った、検察にとって不都合な内容になりそうなので、それを妨げるために、政府提案の法律を作ることにした、という酷い話なので。 今日のニュースから ICC所長、米制裁を非難 約80カ国が共同声明 日本は、この共同声明に加わっていないのだそうです。恥ずかしいですね。 トランプさんと会談するのなら、赤根所長などへの制裁に抗議。。。までは無理にしても、そんな制裁を行うことは国際社会での米国の評判を地に落とし、「ロシアとどっちもどっち」に見られたり…

続きを読む

12/28 検察庁もひどいが防衛省もひどい。<(`^´)>

2024年12月28日(土) 一応大掃除 主に、水周りの掃除 トイレはぴかぴかだが、風呂はイマイチ。溝の黒ずみが取れぬが、まあ、よしとしておこう。(ハウスクリーニングを頼んだほうが賢明そう)   BGM ポリタスTV 12/18 月刊公共訴訟 #7「わたしの体は母体じゃない」訴訟  今年の公共訴訟判決総ざらい 「CALL4関西フェス!」の公開収録映像 亀石倫子さん、佐藤玲奈さん、丸山央里絵さん、井桁大介さんに伺います。 11/17 沖縄・栄町共同書店から学ぶ 地域に必要な新しい共同体の形 沖縄で100年前から続く「共同売店」。近隣の人と共同で店を作るこの仕組みから、あるべき地域の姿を考えます 沖縄で10月に開店した栄町共同書店って?/沖縄で生まれた相互扶助の仕組み・共同売店について/今後、地域のつながりはどうなっていくべき? 栄町共同書店の運営者の1人である古波藏契に、西由良 が伺います。 11/18 月刊ミワタスTV #10 「ものいう自由」を考える 住民運動をめぐる警察の個人情報収集は「違法」勝訴確定の「もの言う」自由訴訟判決文を読む 発電所建設反対運動に声を上げた住民たち/個人情報を警察が収集し、企業側に提供?!/「『もの言う』自由訴訟」の判決文を読む 弁護士の三輪記子さんと、宮崎園子 がしゃべります。 11/18 第二部【会員限定】月刊ミワタスTV #10 12/24 開幕まで110日 大阪・関西万博はなぜ迷走するのか 来…

続きを読む

10/11 被団協のノーベル賞は石破さんへの抑止効果になるのでは?

2024年10月11日(金) 自宅内活動 通販のカタログを眺めて取捨選択 フィッシング詐欺の後始末(引き落としできなかったNPO寄付についてメール連絡が来て返信するなど) 卓球ネット観戦 アジア大会の個人戦が本格的に始まり、戸上くんは順調に勝ち進み、あちこちで番狂わせが起き。。。忙しい1日w   セッション 10/10木放送分 【解説】事実上の選挙戦スタート。各党幹部が支持訴え 解説:秦正樹さん(大阪経済大学准教授) 【解説】石破総理、ASEAN首脳会議に参加 解説:鶴岡路人さん(慶應義塾大学准教授) 【Frontline Session】内澤旬子さんと語る〜新刊『私はヤギになりたい ヤギ飼い十二カ月』 ゲスト:内澤旬子さん(作家) 【特集】衆議院選〜あなたの論点は何ですか? 出演:木村草太さん(東京都立大学教授・憲法学者) CRACtube 9/26 #NoHateTV Vol.288 - 鍋横・麺屋どうげんぼうず 近廣直也インタビュー 鍋屋横丁のラーメン屋は、なぜイスラエル大使館の前で「うたう」のか。反レイシストでアンチファシストの店主、近廣直也さんに聞きました。ほかに、長生炭鉱の坑口ついに開く!など。 10/10 #NoHateTV Vol.290 - なぜクズはゴミを拾うのか クルド人ヘイトに軽薄に乗っかってのこのこ蕨までやってきた元市議会議員・河合悠祐を観察しながら、極右と通俗道徳の罠について考える雑談回。 …

続きを読む

10/4 「あらゆる手段」を求めながら、この手段には反対するの???

2024年10月4日(金) 自宅内活動 9/17~19の新聞を読む。 大学時代の同級生が親戚訪問で来るので、その際会えないと誘われる。 Lineや電話で波状的に連絡あり、最終的に新しいLineグループが作られた。 私が場所を設定することになり、安全な店を探さなくては。 照明交換工事の件で工務店さん、マンション管理会社と電話で打ち合わせ。 (天井の火災報知機を移動させる必要があるため)   BGM ポリタスTV 7/30『英国の本屋さんの間取り』いま求められる書店の姿 日本では書店の存続があやぶまれる一方、イギリスでは本屋ブームが再燃中?個性的な魅力あふれる本屋が勢揃い! イギリスのあちこちで愛されるユニークな本屋さん/ 「いい本屋があればいい人生が送れる」/ 老若男女に必要とされる本屋のあり方を考える 【出演】 清水玲奈(ジャーナリスト・翻訳家)+キニマンス塚本ニキ 8/3 書店がひらく新たな公共#4 水俣とともに カライモブックス 水俣とともに生きる書店/京都から水俣へ/石牟礼道子さんの旧居が書店に カライモブックスオーナー・奥田直美さん、奥田順平さんに小田原のどか が伺います。 9/27【会員限定】報道ヨミトキFRIDAY #172 ゴールデン 第1部 ニュース解説(袴田事件再審裁判で無罪判決、自民総裁に石破茂元幹事長、立憲代表に野田佳彦元首相、能登豪雨で孤立集落が大量発生……)の第2部 袴田弁護団の元裁判官・西愛礼…

続きを読む

7/30 防衛省・自衛隊の問題というよりは

2024年7月30日(火)   新しいマウスを買うため、大型電器店へ。 まずはパソコン相談窓口で状態を説明したところ、その場で展示パソコンにつないでみてくれて、やはりマウスの故障とのこと。 マウスには修理という概念はないようで、新しいものを買うことを勧められた。予想どおりである。 リーズナブルな品を購入し、ついでに、プリンンターのインクが減ってきていたので補充用も買っておいた。 街中に出た機会に、書店に寄り、帰路途中の八百屋でも少々買物し、帰宅 帰宅後は、マウスをパソコンに読み込ませる作業 (那須 田川啓二美術館) その後は、五輪の卓球観戦 なんと! 戸上選手の試合がNHK地上波に。(^^) 17時からということで、いわゆるゴールデンタイムでなかったのが惜しまれるが、おそらく全日本より多くの方が戸上くんのプレーを目にしたに違いない。 しかも、序盤で苦しんだが、最後は一方的に攻撃しまくって突き放すという、それなりに印象的であろう勝ち方。\(^o^)/ 夜は、混合ダブルスの3位決定戦・決勝をネット観戦 張本早田が初戦負けした北朝鮮ペアは惜しくも銀メダルだった。中国の壁は厚い にほんブログ村 卓球ランキング BGM セッション 7/29月放送分 【報告】フランス五輪・現地リポート(TBSラジオ野口みな子記者) 【解説】旧優生保護法めぐり政府が対策会合 出演:藤原久美子さん(DPI女性障害者ネットワーク代表) 【FrontLi…

続きを読む