3/12 自国だけ除外してもらおうとするのは賢明でないと思うのだが。

2025年3月12日(水) 自宅内活動 確定申告書の仕上げ作業。。。をしていたら、譲渡所得について「平成21年及び平成22年に取得した土地等を譲渡したときの1,000万円の特別控除」を適用できることを発見。 バブル崩壊で不動産が売れない時期ということでの特例らしく…そう言えば、購入したのは不動産相場が安くなっていた時期であったという記憶も。 何にせよ、有難い特例であり、早速適用させようとしたのだが。。。対象は土地だけなのに、マンションだから売買契約書には土地代金の記載がなく…按分すればいいのだろうか? などと調べるうちに1日が終わった。   BGM Session昨日3/11放送分 【取材報告】福島からの報告~東日本大震災の発生から14年 出演:崎山敏也記者(TBSラジオ) 【解説】20代女性、配信中に刺されたか。男を現行犯逮捕 出演:三上洋さん(ITジャーナリスト) 【荻上コメント】フィリピンの元大統領を逮捕 【FrontLine Session】佐藤慧の取材報告~東日本大震災発生から14年 ゲスト:佐藤慧さん (フォトジャーナリスト / 認定NPO法人 Dialogue for People 代表) 【特集】東日本大震災から14年、荻上チキの取材報告~2日目:高校生の語り部と歩く震災遺構 案内:熊谷操(高校生語り部ボランティア)、熊谷心(気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館の副館長) ポリタスTV 1/28 “2025以降”米国の行方 「ト…

続きを読む

3/8 アメリカがあの調子では各国核武装を考えてしまいますわね。。。

2025年3月8日(土) 自宅内活動 確定申告書作成 何とか目処が立った感じ。   BGM CRACtube  #nohatetv Vol.304 - テレジーン 〜ゲシュタポ刑務所とゲットー 安田記者海外取材中につきソロ公演第3弾です。チェコ北部、人口3000人の小さな町にナチスがつくった刑務所とユダヤ人強制居住区域の現地リポート。のりものコーナーもあるよ!  #NoHateTV Vol.305 - クルディスタンの声 祝・安田記者帰還! トルコ南部、クルド人が住む町や村を訪ねての取材リポート。ほかに上毛ヘイトかるた大会など。 最近のニュースから マクロン大統領 “仏保有の核抑止力を欧州に拡大 検討へ” フランスは、アメリカ頼みのイギリスと違って、独自に核兵器を作れる技術を持ち、原料のプルトニウムの保有量も米ロ並みなのだそうですね。 なるほど、アメリカがロシアの言いなり状態になってしまった今、ヨーロッパを守るためには、これは有効な策かも。 。。。と思ってしまう自分に愕然としました。 核兵器は人道的に許せない兵器だと思っていたし、「核の傘」論については、核兵器保有国が他国のために核兵器を使用してくれるとは思えないから、到底成り立たない空論だと考えてるのに。。。 トランプさんの毒気に当てられておかしくなってしまったみたいですわ。 いや、それにしても。。。ブダペスト覚書で、核兵器を放棄する見返りに米英ロから安全を保障されたウクラ…

続きを読む

2/18 要するに、安倍さん岸田さんは、拉致問題を解決する気はなかったんですよね。

2025年2月18日(火)   午後から銀行へ。 母の生命保険加入手続き 手続きが終盤に入ってから「要介護認定・要支援認定を受けている人は、介護保障付きの保険には入れない」という商品であることが判明 一からやり直すことになった結果、終わったのは17時過ぎ。 タクシーで帰る母を見送ってから、近くで開催中の全国物産展で夕食用の駅弁を買い、さらに別の店で野菜や豆腐などを購入してから帰宅。 雪が降るという予報だったので、今日は自転車は使わず、行きはバス。帰りはタクシーに乗って散財してしまった。 BGM セッション 昨日2/17放送分 【ご本人出演】赤木雅子さんが石破総理と短時間面会 出演:赤木雅子さん 【解説】拉致被害者・有本恵子さんの父・明弘さん死去 出演:礒﨑敦仁さん(慶應義塾大学教授) 《メモ》 日本政府は拉致問題解決の機会を2回無駄にしている。 1回は、ストックホルム合意に基づき田中さん、金田さんの生存情報が提供されたのに、2人に身寄りがなく、「これで解決済みにされては困る」として、受け取りを拒否した時。 2回目は、昨年の能登地震の際に、金正恩氏から首相あてにお見舞いメッセージが来たのに黙殺したこと。異例のメッセージで、歩み寄りの意志を示したと見るべきだったのに。 ほかにもTVのニュースの論調と違う見解が聞けて有用だと思うので、リンクを張っておきますね。 【聴く国会】予算巡り、国会で審議がヤマ場 【FrontLine …

続きを読む

2/16 トランプ政権のやることは、危なっかしく恐ろしい。。。

2025年2月16日(日) 自宅内活動 封筒開封作業~確定申告に必要な書類の仕分け 夕方仮眠して、深夜の卓球観戦 ブンデスリーガ   BGM ポリタスTV 2/12 トランプ×石破首脳会談 日米関係の今後はどうなる? USスチール買収問題、関税引き上げ、東アジアの安全保障、日米関係の今後……首脳会談の成果は? 上智大学の前嶋和弘教授 に伺います。 #ポリタスTV 2/2 ヒマラヤ8000m峰14座登頂 辺境を「あるく みる きく」 シェルパという山岳民族の生き方を伝える/奥能登半島の写真集も。これからも珠洲に通う/アタック、制覇…山の軍隊用語は使いたくない 2024年10月、ヒマラヤの8000m峰・全14座に登頂した写真家の石川直樹さんに、冒険の原点を藤井セイラが聞く。 1/29 フジテレビ中居正広氏問題 過熱する報道合戦に潜む危険 記者会見で見えたものとは Tansaの辻麻梨子さん に伺います。 《メモ》 たいへん大事な話がされていると思うので、リンクを張りました。よかったら。 田中均の国際政治塾 2/13 日米首脳会談から見えるもの 日米首脳会談は成功裏に終わったが、米国の対外的姿勢には大きな問題がある。 最近のニュースから トランプ政権が核兵器関連の人員解雇、備蓄兵器を監督とは知らず 情報筋 トランプ政権、疫学調査の精鋭「疾病探偵」数十人解雇 情報筋 怖いですよね。。。 核兵器の管理が無事に…

続きを読む

2/11 この調子では、米国は凋落していきそう。

2025年2月11日(火・祝) 実家の片付けの日 いつもの片付けのほか、生命保険加入の件で母と打ち合わせも。 自宅近く戻ったら、既に軽トラ八百屋が駐車・販売中。 いつもより時間近く早い。寒いので、高齢のお客さんたちが買いに出てこないのだそうで、なるほどである。 先週色々買ったので、今日は少しだけ。960円 家に寄って荷物を置いてから、近所のコンビニで夕食を調達 BGM セッション 昨日2/10放送分 【解説】経常黒字過去最大、デジタル赤字は6.5兆円規模 出演:崔真淑さん(エコノミスト) 【解説】東日本・日本海側を中心に雪。雪害対策について 出演:上村靖司さん(長岡技術科学大学 教授) 【荻上コメント】イスラエル軍、ガザ南北・分断区域から撤収 【FrontLine Session】 菅沼堅吾さんと語る~新聞とオールドメディア ゲスト:菅沼堅吾さん(東京新聞顧問) 【特集】反DEIの動きを強めるトランプ政権~いま、アメリカで何が起きているのか? 出演:三牧聖子さん(同志社大学大学院 准教授)   最近のニュースから USAID(米国際開発庁)とは?トランプ氏が閉鎖を計画。何が問題になっているのか 《メモ》 この記事によると、USAIDの支援停止により、世界中で飢饉が起こり、その結果、住民が難民化してヨーロッパやアメリカに押し寄せることになる可能性がある、と。 USAIDの支援停止は、世界各地での中国やロシアの存在…

続きを読む