3/5 自民党内からも、高額療養費制度変更凍結の声が?

2025年3月5日(水) 自宅内活動 ブログ3日分(2日~昨日)   BGM セッション 昨日3/4放送分 【取材報告】「新年度予算案、衆議院を通過」「森友問題の関連文書、開示へ」 出演:澤田 大樹(TBSラジオ国会担当記者) 【解説】核兵器禁止条約 締約国会議、その意義とは? 出演:秋山 信将さん(一橋大学 教授) 【荻上解説】兵庫県議会の百条委員会、最終報告書を公表 【Frontline Session】坂口孝則さんと語る~EVのサプライチェーンにも人権問題 ゲスト:坂口孝則さん(調達・購買コンサルタント) 【特集】大船渡の山林火災~支援の現状とメカニズム 出演:加藤顕さん(千葉大学准教授)、二宮真弓さん(空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”ロジスティシャン) TV国会中継(参院予算委員会) 衆議院の審議は、自公が維新の抱き込みに成功して可決の見通しが立ったとはいえ、なぜ高額療養費の問題が半端な状態で立憲が採決OKにしたのか? これじゃ予算委員長を取った意味がないんでは? と思っていましたが、参院で何とかするつもりだということ? 立憲の田名部さんが参考人としてがん患者団体の方を呼んで発言してもらっていて、 「これまでも、治療を諦めて、その分のお金をお子さんの学資にしたり、ランドセルや成人式の晴着を用意して亡くなっていった患者さんがいた」というくだりなど、非常に説得力がありました。 報道ステーションによると、来年の参院選で負けないために…

続きを読む

11/11 投票の「ルールを守れない」野党続出 (´・_・`)

2024年11月11日(月) 自宅内活動 8~10日の新聞を読む。 ブログ2日分(8日、昨日) 先週買った野菜を洗って包んで冷蔵庫に保存する作業   BGM デモクラシータイムス 11/5 【徐台教の韓国通信】支持率10%台 窮地の政権を襲う 尹錫悦大統領スキャンダル 司会:田鎖麻衣子 (東京経済大学教授) 韓国の中の日本 「また変わらないの?」衆議院議員選挙の受け止め/被団協がノーベル賞受賞式に韓国人被爆者と共に出席 韓国社会 首都圏からの押しつけで地方に「ゴミの山」/元徴用工「‘第三者弁済’の受け入れ」の読み方 韓国経済 2年連続の大幅な税収不足、しわ寄せは弱者に 韓国政治 支持率10%台 窮地の政権を襲う 尹錫悦大統領スキャンダル/30万人デモ、攻勢強める野党/与党の韓東勲代表が尹大統領に「決断」を要求 朝鮮半島情勢・南北関係 北朝鮮が「最終完結型」ICBMの試験発射を実施/韓国は‘北朝鮮のロシア派兵’への対応で紛糾 ポリタスTV 9/24 恋愛を社会学的に考える 迷走する現代のLOVE 「ポスト恋愛至上主義」の時代に迫る入門書/ 恋とは違う「リメレンス」、疑問視される「恋愛エスカレーター」/ジェンダー平等で異性愛規範は変わる? 高橋幸(石巻専修大学人間学部准教授)/永田夏来(兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授)/キニマンス塚本ニキ ポリタスTV@米大統領選2024徹底取材SP ●DAY7:10/30(水)20:30~《ディア…

続きを読む

11/7 与野党伯仲の効果が(^^)

2024年11月7日(木) 自宅内活動 宅配スーパー受取り⇒冷蔵品の外側をアルコール消毒してから収納 大学時代の友人と会うためのお店の選定 10時からお茶して、その後ランチもして、12時半すぎくらいに店を出て、13時前のJRで帰るというスケジュールなので、11時から昼営業しているお店で感染対策もよさそうなお店+その近くで10時から開いているカフェを探していたが、最終的には、アフタヌーンティーを11:30かららしてくれるお値段高めのカフェ1軒ですませるのが良策という結論に。 集まる友人2人にLineで連絡、了解を得る。   BGM セッション 昨日11/6放送分 【解説】トランプ氏が勝利宣言~アメリカ大統領選挙 解説:アメリカ現代政治専門・上智大学教授・前嶋和弘 【報告】アメリカ大統領選挙~カリフォルニアから気鋭のライターが報告 解説:アメリカ・カリフォルニア在住のライター、新刊「ニューワード ニューワールド」著書、竹田ダニエルさん 【報告】アメリカ大統領選、現地からの報告~TBSワシントン支局・樫元照幸支局長 【報告】トランプ氏と中東問題~TBS中東支局長・増尾聡記者の報告 【特集】新大統領のもとでアメリカはどこへ向かうのか? ゲスト:ジャーナリストの神保哲生さん/ニューヨーク在住のジャーナリスト・津山恵子さん 《メモ》 神保さんの分析で興味深かった点 コロナ後のインフレで庶民が苦しんでおり、世界中で与党が選挙で負けている。トランプさ…

続きを読む

4/22 「そんなことやっていたら、この国は本当に沈んでしまいますよ」

2024年4月22日(月) 実家の片付けの日 両親のところに来た古い手紙類とか、領収書の束とか、私と弟の小学生時代のテスト結果や図画、習字とかをシュレッダーにかけたり破いたり、見られても差し支えないものは紙ごみに分類したり。 我が作品の中では比較的マシなものw 写真を撮ってから破り捨てました。 帰りの行動 ⇒ スーパー(トレイを収集ボックスに入れただけ)  ⇒ リサイクルショップ(退職後はほとんど履く機会がなくなったパンプス類を持っていったが、数年のうちに傷んでいるらしく、無償引き取りは可だが、買取りはできないとのこと。とりあえず持ち帰ってきたが、どうしたものか。。。) ⇒ 帰宅 歩数:自転車で移動したので、3821歩だけ 家事中のBGM TV国会中継(衆院予算委員会)家にいた午前のみ 公明党:赤羽さん 裏金問題に自民党はもっと真面目に取り組め。 能登半島地震:支援が足りない。全国の自治体に働きかけて応援職員派遣を。被災者を任期付き職員に採用せよ。補正予算を組むべき。地元が自由に使える復興基金が必要 等々。 (能登の件は「これもやっていないのか」な提案ばかりで、与党からこんな質問されるって、相当恥ずかしいと思うのだが) 立憲民主 岡田さん アメリカが内向きになるのを止めたいという方向性は理解するが、米議会での演説を聞いた議員たち・一般の米国民は、日本は今後、英国のように米国とともに戦うってくれると受け止めたと思う。あんな演説を…

続きを読む

2/5 検察が腰砕けなら、国税はどうだろうか?

2月5日(月) 自宅内活動 今日の新聞は今日のうちに ブログ2日分(一昨日・昨日) 不動産関係の書類整理 卓球関係 パリ五輪の代表選手発表 男子3人目は篠塚、女子4人目は(伊藤ではなく)張本 BGM ポリタスTV 1/31水 誰にも注目されてこなかった中高年単身女性の貧困| 「がまんしろ」「自分のせいだ」と自己責任におしつぶされてきた単身女性の貧困の"根っこ"にあるものとは? 存在するのに、見えてこなかった中高年単身女性の貧困/コロナ禍で可視化された貧困の姿/当事者は「私はここにいる」と声をあげよう 東京都立大学人文社会学部教授の阿部彩さんに @wadashizuka が伺います。#ポリタスTV TV国会中継 衆院予算委員会 立憲・井坂議員 Q(井坂) 先週の国会で、国税庁から、政策活動費は、使い切らず年末に残っている場合は雑所得となり納税の義務があるという答弁があった。=申告納税していなければ脱税 二階元幹事長は、5年間で約50億円の政策活動費を受け取っているが、毎年、年末までに全額を使い切っていたのか? 確認して答弁するよう事前に質問通告した。 二階氏は毎年全額を使い切っていたか? A(岸田)党勢拡大、政策立案など政策活動費の目的に沿って適切に使用したと認識している。 Q 二階幹事長に、全額使い切ったか確認したのか? ·A 確認するまでもなく、適切に使用されていると認識している。 Q 電話1本かけて、毎年使い切ってい…

続きを読む