3/23 歌手も、AIで無くなる仕事? (´・_・`)  

3月23日(土) 日帰り旅行というか、コンサートを見るための遠征というか。 ホールの換気が心配だったのですが、ほぼ満席で、終始CO2濃度900ppm~1100ppm程度。「どんどん数値が上がる」状態ではないから、それなりに換気はされていたようで、ひと安心。(もっと低い数字だともっと良かったけれど) お客様も高齢者中心だから95%くらいはマスク着用だし、こちらもN95マスク着用+携帯空気清浄機で重武装w とはいえ、1000人以上が同じ空間にいたわけだから、中には絶対発症前の感染者はいるはずで、あとは、周囲の方がそうでなかったことを祈るのみですわ。 そもそも、リスクを冒してコンサートに行くかどうかは、少々悩みましたけれど、コロナ後遺症が容易に治る病気になるのを待つのは、当方もさることながら、布施明さんの年齢を考えると合理的とは言えないよなぁ、ということで、これはリスクを取る価値があると決定w で、実際に行ってみて、満足感いっぱい。本当に来てよかったな~、と思いました。 まもなく歌手生活60年だそうですが、未だに豊かな声量と衰えぬ歌唱力 素敵だったわ~。 内容について、自分のためのメモ かつては最後に歌っていた MY WAYを幕開けに歌い、未来へと歩むWALKでいったん終わり、アンコールでTime to Say Good-Byeを朗々と歌って締めるという全体の構成は、前回コロナ禍前と同じかな? 初めて聞いた? 木蘭の涙 が特に良かった。伴奏をなくしてアカペラ…

続きを読む

2/6 東京に観劇に行けるのはいつになるのか。。。

2月6日(日) 主な自宅内活動 ネットスーパー注文 3日から今朝までの新聞を読む。 4日・5日の新聞から 厚労省の審議会が。児童養護施設で暮らしてきた子どもの自立支援を18歳以降も可能にすること、親権者が同意がない一時保護について裁判所が関与すること、一時保護や施設入所の際に子どもの意向も勘案すること等の児童福祉法改正を報告したとのこと。 また、法務省の審議会は、養育費の不払い対策として、ADRでの和解合意でも強制執行可能とする法改正を報告したとのこと。 養育費の問題については、別途強制徴収や行政の立替制度も検討中との記載もあった。 少しずつだが、制度も改善されていて結構なことである。 とはいえ、あまりに「少しずつ」だとは思う。 養育費に関しては、そもそも、子どもがいる夫婦が離婚する際には、裁判所が関与して取り決めるようにしたほうが良いのではなかろうか? 「離婚さえできればいい」と思って養育費なしで協議離婚して、後から生活に困る例も多いと思う。 最初から第三者が入って、養育費や親権について取り決めて、子どもの貧困を防ぐべきではないか? シリアで米軍特殊部隊がISのハシミ最高指導者を急襲し、自爆死させた件(5日) 米政権が成果を誇示しているとか、議会も超党派で高く評価しているとか、そういう報道ぶりなのだが。。。米軍のこういう行動自体は良しとすべきことなのだろうか。。。 ビンラディンでもバグダディでもそうだが、逮捕→裁判→処罰ではなく、暗殺のようなやり…

続きを読む

1/15 「エイズに気をつけろよ」という別れの挨拶があった時代

1月15日(土) 主な自宅内活動 昨日買ってきた野菜の下処理、冷蔵庫や冷凍室へ(まだ途中) 冷蔵庫内を点検し、ベーコン、ソーセージなど年末に届いて賞味期限が近づいたものを冷凍庫へ 家事中・作業中のBGM ビデオニュース 新証言によって美濃加茂元市長の無実がより明らかになった ゲスト:郷原信郎(弁護士) どう考えても冤罪。。。というより、事件そのものがでっちあげと考えられる収賄事件で有罪となった藤井前美濃加茂市長が、新証言を得て再審請求をしたとのこと。 市民のために取り組んだ施策について、検察の意に沿って「実は賄賂を渡した」と言い出す業者がいた結果、なまじ真剣に取り組んだ実績があるばかりに、業者のために取り組んだという事件にでっちあげられてしまったというトンデモ案件 再審で無実を晴らせるといいのですが。。。 セッション 今週各日のデイリーニュースセッション 国交省統計書き換え検証報告書について、情報公開クリアリングハウスの三木さんにインタビューしていまして、「第三者委員会であるため、資料は会長(弁護士)が保管する私文書になってしまう」という問題もあることを知りました。(・o・) 1/7金 「沖縄などでまん延防止措置の適用。政府の対応の課題とこれから」 ゲスト:佐藤信(東京都立大学准教授 政治学) 澤田大樹(TBSラジオ国会担当) 佐藤先生が、政府に求められることについて述べる中で「メディアに切り取られやすい発言」があって、なるほどー。 …

続きを読む

ジルベスター・コンサート

早起きしてお風呂の大掃除をして,ついでにお手洗いも中掃除くらいにキレイにしてから,年越しの御馳走を買いに,デパートに向かいました。 大晦日は食品フロアだけ9時開店だということだったので,9時ちょっと前に到着したところ,店の前に長蛇の列が。(・o・) 5分くらいかかって入店したのですが,通路は芋の子を洗うようですし,人気店には行列ができていて,列の最後には「中華○○最後尾」,「割烹××最後尾」等のプラカードを持った店員さんが配置されている,という。(・o・) お菓子やお酒の売場は閑古鳥が鳴いておりまして,予約おせち引渡しのコーナーはぼちぼち。 大晦日のデパチカに行ったのは,たぶん生まれて初めてですが,いやー,あんなことになっているとは。 世の中には,私の知らないことがいっぱいありますなー。 さて,デパートで購入した年越しオードブルセット(と自分で茹でたお蕎麦)がこちらです。 買物を終えて帰宅して,入浴&洗髪をすませて,和製ルンバちゃんに居間をもう一度掃除してもらって,お正月の準備は無事終了しました。(^^)v 夕方からは外出。 ジルベスター・コンサートを鑑賞してきました。 大晦日に,こんなにゆったりした時間の使い方ができるなんて~♪ 紅白歌合戦を流しながら,掃除機かけたり,お風呂を洗ったりしていた去年までに比べて,なーんて幸せなんでしょ~♪ 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 わけ 人気ブログランキングにも参加し…

続きを読む

クラシックのコンサート

今日はクラシックのコンサートへ。 金曜から3日間のフェスティバルで,市内の4つの文化施設を会場に合計90近い大小のコンサートが開かれていたのですが,午後1つ(45分)と夜1つ(90分)を聞いてきました。 会館やホールの周囲にのぼりが林立していたり,ロビーでは物販が行われていたり,おお,なるほど,お祭りなのね,と感心しました。 何年も続いてきた催しですが,今までは週末は休息と家事だけで終わり,参加意欲がわかなかったのです。 文化に親しめる身になってよかったわ~,しかも,日曜の夜10時過ぎに家に帰っても翌日の心配しないですむ身になってよかったわ~,と幸せな気持ちで帰宅したのでした。(*^^*) 写真は,2つのコンサートの間に食べた夕食のパスタ。 夜でもランチパスポートが使えるありがたいお店でした。(*^^*) 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む