9/29 直前になってやっと聞こえる程度の「聞く力」

9月29日(金) 実家アパート「サブリース」問題 さらに、別の不動産会社の意見を聴こうとメールを作成していたのだが、相談内容を整理してみたら、最初にこの業者さんから勧められた内容とほぼ合致しており、改めて聴くまでもないような気がしてきた。 ということで、「サブリース契約はしなくて良いだろう」ことで判断が固まった。 弟にその旨メール連絡 自宅内活動 火曜に買った野菜を洗って包んで冷蔵庫に保管 数日の留守中に傷みそうな、大根葉と小松菜は、冷凍保存 卓球観戦 アジア競技大会 16→8 平野美宇 2-4 ピョン・ソンギョン(北朝鮮) あららららら。配信はなかったのだが、北朝鮮が強いとはいえ、ここで負けてはいかんのではないか。 早田 4-0 ジョウ・ジンイ(シンガポール) 1,2ゲームとも一方的展開で、見るのを止めてしまったのだが、3.4ゲームはそれなりに競った模様。 松下/及川 3-0 安宰賢/朴康賢 強かった。びっくりした。松下のペンホルダーに相手が慣れていないこともあるのだろうが、「何をやっても決まる」状態。 張本/木原 3-0 アクラ/チタレ 配信なし。 平野/長﨑 0-3 陳夢/王芸迪 相手が強いのではあるが、ストレート負けは残念。 張本智和 4-3 ノシャド・アラミヤン (9 10 8 -5 -10 10) いや、もう大変。アラミヤンの粘り強さには閉口する。 最後のゲーム、やっとこさ抜け出して10-7リードでほっとした…

続きを読む

5/21 祖父母関係の実家片付けは、ようやく目処がついた感じ。

5月21日(日) 今日は実家へ。 昨日温泉で1泊した親族に寄ってもらって、祖父母が遺したあれこれを見てもらう日。 写真やメモ帳などは希望者がそれなりにありましたが、掛け軸は「家に掛ける場所がない」、花瓶など古道具は「自分の終活でモノを捨てているくらいなのに」ということで、殆ど減りませんでした。 まあ、ご披露は終わったので、あとは勝手に処分させてもらいましょう。 朝から行って鍵を開けて準備して、皆さんを送り出して片づけて、帰宅して入浴&遅い昼食をすませたら、卓球観戦が始まる時刻に。 世界選手権(個人戦)1回戦後半 宇田幸矢/木原美悠 不戦勝 ナジム/アーメッド(モルディブ) ネット中継が始まらないので「???」となっていたら、相手が所定時刻に会場に現れないという「へ?」な事態で不戦勝とのこと。 長﨑美柚 4-0(2、6、1、3)パテル(南アフリカ 182位 30歳) 実力差があるようで、楽勝だった。 ご当地選手だから、相手の応援でアウェイになるのかと思ったが、そういう気配はなく。(?_?) 平野美宇 4-0(5、4、8、5) 曾尖(ゾン・ジエン シンガポール 55位) 強敵だと思ったが、平野は絶好調のようで、完勝した。強かった~。びっくりした~。 早田ひな 4-0(6、7、8、12) ジャリー(アメリカ 105位 17歳) 勢いのある若手相手に少々苦戦?(というか、相手が善戦) 負けるとは思わなかったが、楽勝ではなかった。 伊藤美誠 4-…

続きを読む

5/5 祖父母の遺品展示会(?)の準備

5月5日(金・祝) 実家の片付けの日 近々従兄弟姉妹の皆さんに来てもらって、祖父母の遺品を見せて、欲しい人がいれば貰ってもらうことになったので、今日は、片付けというよりは、片付けが済んだあれこれを披露するための作業。 家の中を展示会場(?)にするべく机を配置したり、その上に、箱に入っているお茶道具を出して並べたり、小箪笥のような大物は床の上に並べたり。。。 母と、あーでもない、こーでもないと相談しながら、揉めながら、何とか方向性が定まりまして、やれやれ良かった。。。となったのが17時過ぎ。 施設の夕食の時間に間に合わないかも? と母が言うので、片付けもそこそこに解散し、私もまっすぐ帰宅。 家事中のBGM セッション 一昨日・昨日のニュース 【元記者が語る】「朝日新聞阪神支局襲撃から36年」(元朝日新聞記者でジャーナリスト・樋田毅さん) 【澤田記者報告】「護憲派。改憲派の集会 76回目の憲法記念日憲法記念日」 【専門家解説】「クレムリンへドローン攻撃か。映像からわかること」(防衛省・防衛研究所室長の高橋杉雄さん) 【中継】「GW後半、都内各地は?」渋谷・代々木公園からTBSラジオディレクターの加藤奈央、秋葉原からTBSラジオキャスターの楠葉絵 クレムリンへのドローン攻撃の件、不気味ですよね。。。 ①ウクライナ側の攻撃 ②ロシアの偽旗作戦 ③ロシア国内の反体制派の攻撃 という3つの見方があるようですが。。。⇧の番組の、防衛研究所の高橋さんの解説を…

続きを読む

2/7 昨日まで「いつ送還するのか?」と騒いでいて、いざ返してくれるとなったら「なぜ、こんなに急いで?」と言い出す…

2月7日(火) 今日は実家の片付け 昭和21年の家計簿が出てきました!!! 祖父の給料が600円台!!! 叔母の裁縫を習いにいく月謝が20円!!! などど発見してしまうので、今日も大して進みませんでした。 が、今日は、民生委員さんが訪問してくるという事件が。 で、民生委員さんは最近就任したばかりだそうですが、私の小中学校時代の同級生でした。(・o・) それから、トイレが2つあって、片方は普段使っていなかったのですが、凍結は大丈夫だったかチェックしたところ、便器に水は流れたものの、タンクに補充されず。 でも、ちょろちょろ音がするから、段々回復するかな? と思ったけれど、数時間経っても同じ感じ。 これは、凍結で水道管が破損して漏水しているということだろうか? と周囲の土を眺めてみたり、「市民手帳」の「漏水をチェックする」欄に従って水道メーターを確認したり。 どうやら漏水ではないようですから、うううむ、やはり凍結している? それとも、数年使っていない間に管の中が錆か何かで狭まってしまった? 市に相談したほうがいいのか? 工務店さんなのか? よくわかりませんが、何をするにしても「暖かくなってから」に先延ばしすることで意見一致しました。   実家に行く前後の行動 自宅 → 豆腐店 → パン屋(買わず)→ 実家 実家 → 生花店 → 精肉店 → パン屋(買った) → 唐揚げ屋(5個で700円) → 帰宅 花屋さんでの買物 ミモザとスターチスのミニブーケ…

続きを読む

11/29 家計簿の捨て方で悩む。(実家の片付け)

11月29日(火) 朝起きたら頭痛がしたので、薬を飲んで二度寝。 ゆっくりたっぷり眠ったところ、すっきり回復。 その他の自宅内活動:今日の新聞は読んだ。 午後から実家へ。 母と一緒に、祖父母の残したものを捨てる作業の続き。 祖母の家計簿が数十年分出てきて、当然捨てるわけだが、捨て方で悩む。 シュレッダーにかけるとすれば、もっと高機能のシュレッダーを買ったほうがよさそうだが、そこまでする必要があるか? 普通に「燃えるごみ」として捨ててしまえばいいのではないか? いや、それは気持ちが悪い。。。と方針定まらず。 途中で買っていった和菓子を一緒に食べて解散。 (薯蕷饅頭:光琳菊 久しぶりにちゃんとした和菓子を食べたとのことで、喜ばれた。) 家事中のBGM ビデオニュース 11/1火 ディスクロージャー (第1回) 民主政治の根幹を担う情報公開制度をみんなで使い倒そう 三木由希子+神保 《メモ》 情報公開制度の概略 NPO情報公開クリアリングハウス(三木さん)のこれまでの取組:沖縄返還密約、イラク戦争検証報告書、日米合同委員会議事録、森友学園問題等 旧統一教会などの宗教法人の情報公開制度 BSーTBSの報道1930は、今日は国内政局の話題だったが、田崎史郎さんの解説にびっくり。 安倍派は「安倍さんの遺言を守る会」みたいになっていて、防衛費倍増の財源も(生前の安倍さんが述べていたとおり)国債にすべきだと主張しているのだそうで。 …

続きを読む