ETV特集「震災関連死 何が命を奪ったのか 福島1995人の『経緯書』」

3月13日(土) 大雨の1日。 天気が良くてもひきこもっている日々ですから,天気が悪い日はもちろん引きこもり。 ゴミ出し以外は部屋の中で,いろいろ忙しくすごしました。 特に,昨日のブログ書きには時間を費やしまして・・・ちょっと時間を使い過ぎたと反省。 今日は短くまとめましょう。 弟から電話があり,いろいろ相談しました。 話の中心は母の健康問題で,実家片付けの件,アパートの件なども。 母の様子を見に来たいが,緊急事態宣言が続いているし・・・とのこと。 今週のセッションもポリタスも,専ら大震災+東電原発事故の話題 。 今日聴いたのは,セッションが 大震災と地元密着メディア(大槌新聞) 原発事故による帰還困難区域を歩く。 女川町を荻上さんが取材。復興の現状と課題 被災3県のメディアに現状と課題を聴く。 ポリタスは, 震災伝承施設と震災遺構の総覧的紹介 この震災伝承施設と震災遺構の紹介番組はよかったです。 被災地観光(と言っていいのかどうかわからないが)に行くときの予習や計画に役に立ちそうでした。 あと,ETV特集の,震災関連死の番組も見ました。 原発事故からの無理を重ねての避難による病死と,いつまで経っても自宅に戻れない苦しみの中での死。。。 国土が狭く,地震の多い日本には,原発は無理だよなぁ,と改めて思ったことでした。 ETV特集「震災関連死 何が命を奪ったのか 福島1995人の『経緯書』」 日本ぶ…

続きを読む

新型コロナの消化器症状は経口感染なのか?

今日も1日家。 またもたまってしまった新聞や郵便物の整理など。 午後は,BSNHKで海外のドキュメンタリーを2本見ました。 (BS世界のドキュメンタリー) どちらも気持ちが暗くなる内容。概要をメモしておきます。 「国連平和ミッションの闇」(原題:DECEPTIVE DIPLOMACY 国際政治の欺瞞?) 2019年国際エミー賞の最優秀時事番組。スウェーデン公共TV制作 民族紛争による大量虐殺の調査を行っていた国連の専門家2人が,コンゴ民主共和国の情報機関が仕掛けた罠によって殺害された事件の調査報道。 2人が残した映像やデータ,内部のリーク情報などから,地元の有力者が「来るな」と言っていたのを通訳が「歓迎する」と訳して2人を死地に赴かせたことを掴み,国連の事件調査団が政治的な配慮から,コンゴ政府の関与を隠蔽して2人の落ち度を強調した報告書を作成したことを暴く。 「北朝鮮“39号室”追跡 地下資本主義の錬金術」(原題:Bureau 39 : Kim’⒮ Cash Machine) 2020年。ドイツ制作 北朝鮮への経済制裁の影で,秘密機関「39号室」が暗躍し,あらゆる手段で外貨を獲得している。 兵器輸出や途上国での建設事業請負のほか,アルマーニの下請けとして強制収容所でのアパレル製造も! 「金正恩は,国家を企業のように運営する冷徹なビジネスマン」である,と。 (一昨日,勝手によそ様のお庭を撮影。初めて見るお花・・・ラベンダーではないですよね?…

続きを読む

警察と検察に関わるドキュメンタリー2本

今朝なんとなくつけていたTVでGoToの話題になり,その関連で星野リゾートの三密回避策が紹介されていました。 ほかのお客様と会わないで食事ができるよう,広いお庭の好きな場所でピクニック形式で楽しめて,施設内アプリで大浴場の混雑状況がわかる みたいな感じ。 これくらい工夫してもらえるとホテル内では安心できますから,星野社長の提唱するマイクロツーリズムで自宅から1時間の距離なら,自家用車はもちろん,タクシーを使っても許容範囲の支出かもしれません。 とはいえ,日本中の旅館経営者が星野社長にはなれないわけですし,今の時期のGoToキャンペーンに喜んで参加する中には「三密? なにそれおいしいの?」的な行動をする人もいるでしょうし・・・感染防止と観光復活の両立は難しいですよねえ。 思うのですが・・・今すぐ旅行に行くように急かすのではなく,今後5~10年くらいの間使える,旅館や市町村観光協会ごとのクーポンを発売してはどうでしょう? 地元で応援したい宿もありますし,一度泊まってみたいと憧れていたホテルとか,今後行くつもりだった観光地もありますから,そういうところにお金を預けておいて,収束してから行けるようにしてもらえれば。 地元の飲食店のためにクラウドファンディングが行われていたのですが,使える期限が年内だったので,見送りました。 当分の間,外で飲食するのは避けたいですもん。 でも,コロナのことがなくても,5年後,10年後にその店が続いているかどうかわからないから,期限はどうし…

続きを読む

NHK「明日へ」で,災害時の性暴力が取り上げられた。

朝9時からのNHK日曜討論を見て,世耕さん(自民党の参議院幹事長)が弁舌爽やかに,ろくでもないことを次々語るのに呆れました。 例えば・・・当初予算案は衆議院を通過したので,明日から参議員で審議が始まるわけですが・・・新型コロナ肺炎対応でたいへんな時期だから「批判や糾弾でなく建設的議論を」なんてことを,立て板に水,つるつるつるつる~と述べるのです。 野党は当然取り合っていませんでしたし,桜を見る会問題や検事長定年延長問題は単なるスキャンダルではなく,政治の在り方に関する重要な事項であると説いていましたが・・・もったいないと思ったのは,衆議院では1月からず~~~っと,新型肺炎について提案し続けていたことを,視聴者に伝え損ねていたこと。 提案し続けていたのは衆議院ですし,出演していたのは全員参議院議員だから,話しにくいのかもしれませんが・・・勿体なかったな~,数少ないTV露出の機会を利用すればいいのに下手だな~,と思いました。(´・_・`) そのままチャンネルを変えずに作業をしていたところ,東日本大震災についての毎週の番組「明日へ」が始まりまして・・・テーマが災害時の性暴力だったので,作業は中断。真剣に見ました。 【NHKのサイトから引用】 証言記録「埋もれた声 25年の真実~災害時の性暴力~」 阪神・淡路大震災の後、被災地で起きた深刻なDVや性暴力被害。しかし、女性たちは声を上げられず真実は水面下に埋もれた。その教訓から、東日本大震災では国内外の支援者や専…

続きを読む

朝鮮戦争での日本人従軍

午前は、NHKBSで、朝鮮戦争で日本人が戦闘行為を行っていたというドキュメンタリーを見ました。 たぶん、この番組の再放送だと思います。 輸送船の乗員などの日本人犠牲者がいたことは知っていましたが、通訳や炊事担当などの米軍基地の従業員が従軍し、しかも劣勢だったために直接戦闘に従事せざるを得なくなっていたとは。。。 午後は(多少は、高校同窓会に関するラインでのやりとりはありつつも)北海道旅行の手配に、真剣に取り組みました。 昨日までぼちぼちと進んではいたのですが、まだ決まっていなかった宿や特急指定席の予約を完了させまして、これで、路頭に迷う心配なく、旅行できるはずです。 台風みたいな突発事態さえ起きなければ、安心して旅できる準備ができたはずなのですが・・・やっぱり勘が鈍っているので、今一つ自信が持てないのですよねえ。 ま、この辺は、経験を積みながら、取り戻していくというか、新たに習得していくというか・・・しかないですよね。 うむ。がんばろう。 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む