4/6【読書】李の花は散っても(深沢潮)

2025年4月6日(日)   自宅内活動 家計簿整理 ブログ2日分(2日、昨日) 読み終えた本 『李の花は散っても』深沢潮著 朝日新聞出版 皇族梨本宮の姫として生まれ朝鮮李王朝の最後の皇太子李垠に嫁いだ方子と、朝鮮独立運動家を慕い朝鮮に渡った庶民のマサ(本人は知らないが実は方子の異母妹という設定)の生涯を描く大河小説 関東大震災時の朝鮮人虐殺に関して、津軽出身の日本人女性が強姦され虐殺されるという挿話として描いたこと。 日本の敗戦時には、日本人の逃亡を助けた朝鮮人を朝鮮人が虐殺する場面が。 李王家は日本の皇族として遇されていたが、戦後は他の宮家とともに臣籍降下。同時に、他の朝鮮出身者と同様に外国人に。 各宮家には一時金が支給されたが、李王家は対象外。日本軍で将官を務めていたにもかかわらず、軍人恩給も受けられず。 朝鮮人について一方的に国籍をはく奪し、諸制度の対象外にしたことは知っていたが、10歳で日本に連れてきて学習院~陸軍士官学校を経て職業軍人になった王族にまで、こういう扱いをしていたとは、全くひどい話である。(庶民の朝鮮人に対してもひどい話なのは同じだが) 史実なのだと思うが、李垠氏は、朝鮮(韓国)に帰ることを切望していたのに、息子を日朝バイリンガルに育てなかったというのには首を捻ってしまった。 BGM ポリタスTV 4/4 報道ヨミトキFRIDAY #191|尹錫悦弾劾・フジテレビSP| ①第三者委がフジテレビ問題…

続きを読む

5/3 【読書】『推し 燃ゆ』/『君主制とはなんだろうか』

2024年5月3日(金 祝) 本日も、もしよかったらランキングアップにご協力ください。(GWランクアップ強化運動w)   自宅内活動 通販の注文、NPOへの寄付などネット上の手続きいくつか 最近届いたちらし類のチェック(無事終わり)、最近届いた封筒類の開封作業(まだ途中) 読書(2冊読了) ネット卓球観戦 サウジスマッシュ3日目  予選2回戦 篠塚 3-2 Joao MONTEIRO(ポルトガル) 11-5 8-11 3-11 11-6 11-7 危なかった。心配した。よく勝った。 予選3回戦   篠塚 3-0 Manav Vikash THAKKAR 11-8 11-5 11-6 快勝。モンテイロ戦の後に、森園解説が「こういう苦しい試合を勝つと調子が上がる」と言っていたが、まさにそんな感じ。見事な本選進出(^^) にほんブログ村 卓球ランキング BGM セッション 5/2木放送分 【解説】岸田総理、フランス訪問。その目的とは 吉田徹さん(同志社大学教授) 【解説】オーバーツーリズム対策の課題は 中井治郎さん(文教大学専任講師) 【ジャズ評論の柳樂光隆さんと語る】2024年の注目作品/イスラエル戦闘 【特集】BTS所属事務所で内紛~K-POP界で起きた騒動は韓国社会にどんな影響を与えるのか? 河昇彬さん(韓国外国語大学日本研究所研究委員、同時通訳士) 山本浄邦さん(K-POP研究者、立命館大学・授業担当講師) …

続きを読む

4/6 性加害を行った少年の95%がいじめ被害者 【読書】『ケーキの切れない非行少年たち』

4月6日(土) 自宅内活動 最近届いたちらし類の整理・封筒類の開封 冷蔵庫野菜室のチェック・傷みかけた野菜を急ぎ調理し、作り置きに。 読書&編み物   【読み終えた本】 『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮新書) 宮口幸治 児童精神科医として病院で勤務する中で、認知行動療法では治療できない少年たちの治療に悩み、多くの発達障害、知的障害の少年たちを収容する医療少年院に転職。 「見る」「聞く」「想像する」などの認知機能の低さが、非行や犯罪の背景にあることに気付き、そういった能力を延ばす訓練を実践。 学校教育や福祉が、軽度知的障害とされる子どもたちに無策であることも問題。 学校教育のカリキュラムに、対人スキル、感情コントロールなど社会面の教育が欠けていいることも問題。 「困っている子ども」に必要な支援をしなかったために、非行~犯罪につながってしまっている。適切な支援を行うことで、犯罪を減らす。=犯罪被害者を減らすことができる。 税金を投入して刑務所に収容するのではなく、学校教育で「困っている子ども」の早期発見と支援を行うことで、健全な納税者に育成できるよう改善を。 というような内容の本だった。 ベストセラーになり、マンガになったりTVドラマになったりしているようだが、この本が伝えている事実認識や提案が、社会(学校教育改善)に生かされているのか? 疑問である。 少年犯罪の厳罰化の前にすることがあるのでは? と思ってしまう。 一番ショックだった…

続きを読む

12/6【読書】『貧者の息子 カビリーの教師メンラド』 ムルド・フェラウン

12月6日(水) 自宅内活動 最近届いた封筒類の開封(まだ途中) 最近届いたパソコンメールチェック 昨日と今日の新聞を読む。 運動 エクササイズ 8分+8分+8分+12分 歩数計:1948歩   ネット卓球観戦 ITTF混合チームワールドカップ3日目 第2次リーグ1戦。 日本 8-0 チャイニーズタイペイ 張本智和/早田ひな 3-0(6、5、5)王晨又/陳映蓁(WANG Chen-You/CHEN Ying-Chen) 平野美宇 3-0(8、6、5)李昱諄(LI Yu-Jhun) 吉山僚一 2-0(8、8) 楊嘉安(YANG Chia-An 331位 18歳) 台湾は、男子は二軍? 女子も鄭怡静が欠場し、獅子奮迅の働きで1次リーグ突破に貢献した陳思羽はベンチ。(どうせ勝てないから、休息優先?) なので、注目は、「吉山大丈夫か?」だけ。楊は、ユニバーシアードで田中に勝ったという説あり、確かに強かったが、緩急使って前後にゆさぶったり、いきなり回り込みフォアレシーブ一発で抜くなど、巧みな試合運び。①はリードされていたのを-で追いつき逆転。②は終始リードして危なげなく。 2次リーグの組み合わせは、前半3試合が1次リーグ1位vs2位で、後半に1位どうしが当たるらしいので、アメリカ戦で勝って1位通過したかったらしいということはわかった。 わかったが、でも、あそこまでフルメンバーで行かなくてもよかったんじゃ? 張本・早田を休ませても勝てたのでは?…

続きを読む

10/16【読書】『女も戦争を担った~昭和の証言』 川名紀美

10月16日(月) 朝体調が優れず再度ベッドへ。11時くらいまで眠って起きたら気分爽快。 午後はwalkingで、また別のヘアドネーション取扱い美容院へ。 が、目指していた店は、まだ16時くらいなのに、店じまい中。目的果たせず。 同方向の別の店を訪問。 地図が不正確で、探すのに難儀してしまった。 この店は、HPでヘアドネーションを打ち出していなかったので、どうかなぁ、と思っていたが、果たして、あまり熱心には取り組んでいない感じあり。 スタッフはマスク着用。客は、最近は、していない人が多いとのこと。(「西海岸風」の店のしつらえで、何となく、マスクしない客が多いのに説得力あり) 換気は主に換気扇とのこと。CO2の数値は800台。たまたま客がいない状態(スタッフ3人+私)でこの数値だから「混んでくると難しいかもしれませんね。今はすいていますが、繁盛店ではあるので」とのこと。 店内も比較的狭く、候補から除外。 感じはよかったのだが。 家に戻るべく歩いていたら、「コストコの再販店」だという店発見。 入ってみたが、梱包が大きくて、「コストコだなー」という感じ。 例えば、これ。 パーティーなど開くのなら良いだろうが。 自転車ではないので、重いものは買いたくないし。。。パンが3個単位で売られていたので、購入してみたが、1個1個も大きい。w 歩数は8901歩。 帰宅したら17時過ぎ。自宅内活動は、日常の家事のほかは、新聞を読んだ程度。 BGM 田…

続きを読む