10/31 外貨建て資産への円安効果を実感

10月31日(月) 自宅内活動 最近届いた封筒類のうち、ちゃんと内容をチェックすべきものを処理 保険関係、同窓会関係で書類返送が必要なものあり。記入する作業 外貨建て資産の残高のお知らせを眺めると、最近の円安で見事に膨らんでおり、思わずにっこりしてしまうが、喜んでいる場合なのかどうか。。。どこかのタイミングで円に戻すべきか、長期的にはさらなる円安と考えて保有し続けるか個人的にも悩ましいし、そもそも日本社会の先行きも不安だし。。。 #シニアライフ 家事中のBGM ポリタスTV 10/14月 男性中心企業にはなぜ未来がないのか| 長年ジェンダー問題を取材してきた浜田敬子さんが集大成となる『男性中心企業の終焉』を上梓。 津田大介が著者インタビュー 《メモ》 浜田さんの話が、いちいち同感・共感できることばかりで、「そう、そう、そう、そう」と首がもげるほど頷きたい気分だった。w 興味深かったのは、中国から、この本について引き合いが来ているという話。 中国でも、韓国や日本と同様に、フェミニズムの動きが高まっているらしい。 10/26水 瀧波ユカリのなんでもカタリタスTV #8| 瀧波ユカリさんとの濃厚雑談。今回は社会学者の橋迫瑞穂さんをお招きして占いとスピリチュアルをテーマに無軌道トーク 今日のおやつ:生和菓子でハロウィン(かぼちゃ餡) 統一教会関係 ミヤネ屋 先週金曜の「脱カルト協会」記者会見の紹介 合同結婚式で韓国に渡った女…

続きを読む

3/14 ロシア株ファンドが紙くずになりそう。(´・_・`)

3月14日(月) 自宅内活動 最近届いた封筒類の開封仕分け、必要に応じて返信(まだ途中) パソコンのメールボックス内メールを削除したり、必要なものは中身をチェックしたり。(まだ途中) 先月来ネット証券から何回かお知らせメールが来ていたのに見逃していたのですが、私、「ロシア株ファンド」みたいな投資信託を保有しておりました。 20年くらい前? いや、もっと前かも? に買ったのですが、いつまで経っても原価割れのままで塩漬けにしていたんですよねえ。 お知らせの内容用語がイマイチよく理解できないのですが、最新のメールによると「暴落中だが取引停止で売ることはできない」みたいな感じ? (´・_・`) ロシアの経済は破綻するでしょうから、1円も戻ってこない可能性がありますよね。。。 もっと早くメールチェックして、半値でもなんでも叩き売ればよかったのかもしれませんが、まあ、しかたがないですね。 メールのタイトルに「重要」と書いてあったのに読まなかったのは愚かでしたが、最近は「重要」表示のフィッシングメールがむやみに多いから、気に留めていなかったんですよね。。。 自分がロシア関連の投資信託を持っていることを忘れていたのはもっと愚かでしたが、株で運用するタイプの投資信託は小額多種類を心掛けていちいち内容は気にしていなかったので。。。 何十万、何百万も損をしたわけではないですし、比較するのも失礼かもしれませんが、自分の国がいきなり戦争状態になるような事態に比べれば、些細なことです。 …

続きを読む

退職後1年以内の特別金利預金を駆け込みで。

退職金運用の関係で,中心部の金融機関へ。 人の多そうなところは避けたいのではありますが,退職後1年間だけ使えるサービスなので,明日までに申し込まなくてはならず,意を決して(^^;) 行きました。 外貨預金と定期預金と積立投信を組み合わせることにしたので,いろいろな書類に書き込んで,告知事項も多くて,けっこう時間がかかってしまいました。 すいていたし,担当の方もこちらもマスクをしていたから,そこは大丈夫だとは思うのですが,行き帰りに人混みを通らなくてはならなかったのが少々不安ですし,人混みの中をマスクなしで多く多くの後期高齢者の方々を見ると,いずれこの辺りでも感染が広がりそうで,それも不安です。 というか・・・思うのですが,東京でも,若者に「出歩くな」と注意喚起する以上に,高齢者に「なるべく家から出るな」と周知徹底すべきですよねえ。 それがないから,ジムとか合唱団とか,元気な高齢者が活動してしまったわけだし,今でも,普通に町への外出くらいはしているわけで。。。 若い方たちにしてみれば,「年寄りに言わないで,なんで自分たちだけに?」と釈然としないだろうと思います。 「高齢者は重症化の危険があるから出歩かないだろう」という前提があった上で若者に呼びかけているのでしょうが,その趣旨は高齢者にも若者にも伝わっていない恐れがあります。 ネットで見かけたのですが,60代のお母さんが30代の娘に「若い人は出歩くなと言われているから,私が買い物にいってあげる」と言い出したという話…

続きを読む

銀行にインデックスファンド購入を勧められた。

今日は,おつきあいのある銀行で資産運用の相談・・・というか,売り込まれ? 株安ですから,インデックスファンドを買うチャンスですよ! という話でした。 うん,それはわかります。 「でも,銀行で買うと手数料が高いんですよね?」と言ったら,「そうなんですよねえ(T_T)」というお返事。 でも,まあ,抱き合わせ販売(?)の定期預金高金利で補えるかも? ネット証券のほうが絶対有利なのでしょうが・・・口座を作ったりするのも面倒だし,お勧めに従ってみるのも一法かもしれませんねえ。 帰宅後は,TVの国会中継を流しながら,読書を。 返却期限を過ぎてしまった本があるのでそちらを優先して,国会のほうはほとんど聞けませんでしたが,公明党の秋野議員は医師なのだそうで,適切かつ有益そうな質問。 最後に共産党の田村智子議員が登場。桜を見る会の追及もしていましたが,感染症対策の予算・人員の強化を求める質問も頷けるものでした。 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む

雨合羽&金の値動き

今日は歯科クリニックの予約があったのですが,天気は雨。 新型コロナウィルスが怖いので,最近は公共交通機関を避けて,ほとんど自転車で移動していたのですが・・・今日も自転車のつもりだったのですが・・・バスに乗るしかないのかなぁ? それともタクシーのほうが安全? いやいや,こういう時のために雨合羽を買ったのであった。 今日くらいの雨なら大丈夫なんじゃ? ということで,先日買った雨合羽を初めて使ってみたのですが,おお,これは便利。役に立ちます。 台風や大雨までいかない程度の普通の雨降りなら,問題なく使える感じでした♪ これです。なかなかお洒落でしょ? https://www.wargo.jp/products/list1235.html 街中に出たついでに,金現物を少し購入。 実は,先々週も少し購入したのですが,結果としては,最高値で掴んだことになってしまいまして・・・私ってつくづく博才がないのだなー,と。(^^;) いや,新型コロナが広がっていて「有事の金」で値上がりしていたことに加えて,日本の新型コロナ対応がトンデモだったのでいきなり円安が進んでいたのですよね。 で,災害対応がすんごい下手な今の政府の下では円安はさらに進むだろうから,今のうちに買っておいたほうが良いのではなかろうか? ということで,とっても高値ではあったけれど,おっかなびっくり買ってみたわけです。 ところが,その直後に米国でも感染が拡大していて,検査体制も日本と大して変わんな…

続きを読む