5/11 「麻生本家」は、まるでお城

5月11日(木) 今日は整形外科に。 骨密度の検査と脊柱管狭窄症のその後の経過についての診察 骨密度を調べたのは、内科のかかりつけ医が、胸部レントゲンを見て「背骨が曲がっているから骨粗しょう症ではないか。整形外科で検査を受けたほうがいい」とアドバイスしてくれたからだったのですが、調べてみたら、「今のとこと心配はない」という結果でした。 特に背骨は、若い人と遜色なく。 股関節の骨密度は年相応に多少減ってはいるようで、下半身の運動を勧められました。(ウォーキング程度でいいらしい) そして、脊柱管狭窄症の症状のほうは、「もうちょっと強い薬にするか?」「うーーーーん、寝ていて目が覚めることは随分減ったから、多少は良くなっているような。動き始めの痛みは変わらないが、日常生活に支障はないので、このままで大丈夫かも」みたいな会話の後、同じ薬を1か月分処方してもらって、さらに様子を見ることに。 その後の行動 → 薬局 → 内科クリニック (保険証を紛失して10割負担で支払ったときの7割分を返してもらおうと行ったのだが、発熱外来の時間らしく、クリニック前に並べられた椅子に腰かけて咳き込んでいる方がいたので、慌てて引き返す) → 八百屋 → カフェでテイクアウト注文 → 酒店 → テイクアウトのピックアウト → 帰宅 家事中のBGM CRACtube 4/26水 #NoHateTV Vol.217 - おニャン子デマクラブ 先週木曜日からの1週間を振り…

続きを読む

4/6 黄斑上膜 (T_T)

4月6日(木) 今日は眼科クリニックへ。 経過観察のため3~4月に1回行かねばならぬのに、飛蚊症が落ち着いたので安心してしまって、昨年9月以来の診察となってしまいました。 結果は、よろしくなかったです。 黄斑上膜がますます顕著になっていて。。。「まだ手術をするほどではない」ということで、3か月後にまた診てもらうことになりましたが、要するに老化の一種なので、改善策がなく。。。 検査で瞳孔を大きく開くので晴天だとその後は何もできないのですが、幸い曇天なので買物に。 八百屋 → パン屋 → ウォークスルー惣菜店(1400円) → 帰宅 クリニックの待ち時間と帰宅後の時間を使って、一昨日~今日の新聞を読みました。 家事中のBGM ビデオニュース 3/31金 セーブアース (第6回)食品ロス削減こそ喫緊の地球温暖化対策だ 《メモ》 食品ロスは、「飢餓状態の人がいるのに」という社会正義の問題だけでなく、焼却や埋め立てを通じて大量のCO2を排出しているという、地球温暖化につながる問題でもある。 さらに、廃棄経費が結局は価格に転嫁されるので、消費者問題でもある。 日本の取組は、世界に比べると、積極性に欠けている。 セッション 今日のニュース(4/7) 【専門家解説】「台湾の蔡英文総統がマッカーシー下院議長と会談。その影響は?」 ◆解説:阿古智子さん(東京大学大学院教授) 【専門家解説】「遺族側弁護団が入管で亡くなったウィシュマさんの映像を公開」 …

続きを読む

4/4 脊柱管狭窄症 (T_T)

4月4日(火)   午前;親族旅行の宿泊手配の関係で電話したりウェブ予約したり。 午後: 母と実家の片付け → 整形外科 → 薬局 → ベーカリー → 八百屋(買わず) → 八百屋(数点買う) → 帰宅 最近左脚の調子が思わしくなく、違和感というか、だるいというか、辛いというか。。。動き出すときに痛みが出ることもあるし、寝ていて何となく違和感で目覚めるときもあるし。 ということで、整形外科に行ったのですが、レントゲンの結果、以前足指先の痺れが出たのと同じ脊柱管の中の神経に起因する症状であろうとのこと。 とりあえず、2週間服薬治療することになりましたが。。。良くなってくれるといいのですが。。。 夜:旅館の件で、弟とLineで打ち合わせ 深夜:ネット卓球観戦 ドイツ・ブンデスリーガ第21節 ミュールハウゼン  3-2  オクセンハウゼン ベルトラン(Irvin Bertrand)3-0(7 4 9)クルチツキ(Samuel Kulczycki) キム(Kim Taehyun 金兌泫?)0-3(-8 -8 -8)戸上(Shunsuke Togami) イオネスク(Ovidiu Ionescu) 3-1(-10 9 6 8) ロブレス(Alvaro Robles) ベルトラン 1-3(-6 -5 7 -9)戸上 イオネスク/キム 3-1(7 -8 6 10)ロブレス/クルチツキ 双方エース扱いでもおかしくないイオネスクvsロブレスで、観…

続きを読む

11/30 ワクチン接種4回目

11月30日(水) 今日はかかりつけ医で、午前は定期の診察、午後はコロナワクチンの4回目接種の心づもりだったのですが。。。午前にクリニックに到着して検温などしていたら、職員の方に「ワクチン接種と同じ日の診察はできません」と断られてしまいました。(・_・) そういえば、申し込みのときに「その日は診察は受けられませんから」とは言われましたが、それは、診察時間と接種時間を分けているから、接種の時間に診察は受けられないという話だろうと受け止め、なぜそんな当たり前のことを言うのか? 「何回も来るのは大変だから、今日の接種のついでに診察も受けたい」と駄々をこねるようなお年寄りがいるからだろうか? などと考えたりしていました。 そういうことではなく、制度的に、同じ日の診察と接種はダメだったらしいです。 。。。なぜなんですかね??? 集団接種を受けて、同じ日に別の医療機関で診察を受けるのはいいんですかね? 診察は医療保険の対象ですが、ワクチン接種は無料で別の制度でしょうに、駄目なんですかね?? というか、もしかして、同じ医療機関で、別の疾患で同じ日に2回受診することも駄目なんですかね??? と、頭の中で疑問がぐるぐるしましたが、職員の方にそんなことを質問しても迷惑でしょうから、おとなしく「それじゃ診察は明日か明後日にしますね」と言ってクリニックを出てきました。 その後は買い物を少々 → 八百屋 → 花屋 → 肉屋 → おにぎりの店(またも休み。コロナ感染とか濃厚接触とかであろう…

続きを読む

11/14 今のところ、卵巣がんの心配はなし。

11月14日(月) 昨夜寝る前に、パリ五輪代表選考会(第3回)初日の試合後取材の映像を見ていて、当然ながら、戸上選手の一昨日の試合後(=敗北した準々決勝直後の)インタビューも見てしまった結果、今朝がたは悪夢に苦しみました。 悪夢の具体的内容は目覚めた時には忘れていましたが、そのインタビュー内容を何とかしてあげなくては! ともがき苦しむ みたいな馬鹿げた内容だったような。 スポーツ選手のような勝敗がはっきり出る分野で「推し」を持つのは、精神衛生上考え物ですな。 (歌手とか俳優とかダンサーとか、パフォーミングアーツ系のファンをやっているころは、こういう苦労はなかった。) 今日は午後から外出 まず、母の住まいで1時間ほど面会。ラ・フランスのお裾分けをもらったり、機器の使い方について相談に乗ったり、管理費改定(値上げ)同意書の写しを事務室で受け取ったり。 その後、肉屋で買物をして、いったん帰宅。 荷物を置いて、お肉と豆腐を冷蔵庫に入れてから、婦人科へ。 1時間以上待ちましたが、診察は5分もかからず。 先日の血液検査(腫瘍マーカーの結果)の結果は問題なし=今のところ、卵巣嚢腫はがん化していない。 また半年後に経過観察に来るように、と。 Q 前回の診察時に、子宮筋腫は女性ホルモンが減ることで縮小傾向との話があったが、同じことが卵巣嚢腫でも考えられるのか? A 卵巣嚢腫の内容物が子宮内膜や血液? である場合は考えられるが、見た感じ、内容物は水? なので、ホルモンとは無関…

続きを読む