(元)職場関係で、少人数の飲み会

今日は、(元)職場関係で、小さな飲み会。 10年くらい年長の元上司が声をかけてくれて、同年齢の元部下との3人で飲みました。 1次会は居酒屋でもっきりの地酒、2次会はワインバー。かなーりたくさん飲みました♪ 元部下の方は、定年数年前に、おつきあいのあった企業のトップから後継者にとスカウトされて退職し、現在も張り切って活躍中。 落下傘での就任ゆえの苦労話も、最近の成果の話も、現在の経済状況や社会情勢が今後の業績にもたらすであろう懸念も、興味深く聞きました。 驚いてしまったのは、早期退職した結果、私に苦労をかけたことを申し訳ないとずっと感じていて、会って謝りたかったので、先輩に頼んで一席設けてもらった・・・という話。 確かに、転職希望の話を聞いたとき「それは残念ですね」くらいのことは言っただろうと思いますが、それは半ば社交辞令・・・というと言い過ぎかもしれませんが・・・そういう場面では、上司は誰でも、それくらいのことは言いますよねえ? なぜに、「引き止められたのを振り切って退職した結果、上司が苦労した」というストーリーになったのだろう??? 一次会のお店が座敷だったのですが、膝がちょっと痛くて難儀しました。 それがあって、最近ジムに行かないでいたのですが、うーむ、休んだ効果はないみたい。 それなら、ちゃんと運動したほうが良いですね。 来週からは、ジムにマメに通う生活に戻るようにしたいと思います。 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ…

続きを読む

残務整理も無事終了\(^o^)/

今朝は、久しぶりに、ご飯を炊いて、お味噌汁も作って、簡単ながら正統派の朝食を食べることができました。 白く輝く米粒を見ながら、ここのところ「お米を研ぐ時間さえ持てない生活」が続いていたのだよなー、それも終わったのだよなー、と しみじみしてしまいましたよ。 昨日の送別会で印象に残ったのは、同じように完全退職する同期の言葉。 「生活は大丈夫?」という質問に対して「これまでは時間をお金で買っていたけれど、これからは、時間を使ってお金を節約できるから」と。 うむ。そうなんですよね。そういうことなんですよね。 これからは、自分の時間を自分で差配できるようになるんですよね。 その後、昨日いただいた花束を中心に、先週いただいた花束の中でまだ大丈夫な何本かも加えて、花瓶に活けました。 (ちとボケてますが、写真を載せておきまする。) でもって、その後は出勤。(^_^;) 10時前くらいに職場に着いて、片付け終わって出てきたのが16時くらいだったでしょうか? これでたぶん、私の職業生活は、すべて終わり。 無事すべてを終えることができて、よかった。よかった。\(^o^)/ 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む

無事退職しました。

前回更新した前後から、予期しない問題が起きたり、取り組んできた大きな業務の仕上げのイベントを迎えたり、いつもどおり(月イチくらいで起きる)突発事態に対応したり・・・に追われ、その間を縫って、送別会を開いてもらったり・・・しながら、残務整理とか引継ぎとか・・・「忙しい」を通り越して「慌しい」毎日が続きましたが、無事に3月31日付けでの退職を迎えました。 今日の午前は「頼んどいたアレは、やってくれましたよね?」の確認とか(まだやってなかったそうですわ。(-_-) ま、そういうことを正直に答えてもらえる職場風土を最優先にしてきたので、それなりに悪くもない結末ですけれど。)、「コレは残ってしまったから、お願いしていいですかね?」の依頼(後日の確認不要な信頼できる方に頼みましたわ。(^_^;) )とかで忙しかったですが、午後からは「退職時の儀式」的な業務に専念できました。 夕刻からの職場全体での送別会が終わって、先ほど帰宅したところ。 通算8個目の花束を(とりあえず)バケツの水に漬けて、今日はもう寝ましょ~。 うふふ、明日からは自由の身\(^o^)/ ・・・と言いたいところですが、実は、机周りやロッカーの片付けと後任者に引き継ぐ書類の整理がまだ残っていて、明日は休日出勤するのでした。(^_^;) 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む

上司に仕事を続けるよう勧められました。

これも先週の話 数か月前に,人事のほうから定年後の意向調査があり,継続雇用も再就職の紹介も希望しないと回答しました。 どうやら今頃になって,結果が上司のほうに届いたらしく,個室に呼び出されて,仕事を続けるよう説得がありました。 年金が出るまでの生活を心配してもらったのはありがたかったですし,「週に何日かでいいから,あと5年手伝ってよ」と言われたのには少なからず感激しましたが,不思議だったのが,「仕事をやめて職場の人間関係がなくなると淋しくなるよ」理論。 これまで仕事中心の生活で地域活動などの友人がいない人は,退職すると淋しくなる・・・というのですが,それは,60歳で退職しても65歳で退職しても同じですよね。 むしろ,早いうちに退職して,新しく地域や趣味の交流関係を開拓したほうが,その後の生活を淋しくなくできると思うのですが・・・??? そう答えても,全然理解してもらえませんでしたが,とにかく,完全に退職したいという意志は理解してもらえて,これで,来年3月で職場との縁は切れることになりました。 わかってもらえてほっとしましたが,同時にちょっと不安になってきたり。(^^;) 人間の気持ちって不思議ですねえ。 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む

持ち帰り仕事は,ほぼ終了 (^O^)

この週末の「風呂敷残業」は,ほぼ終わりました。 あとは,明日,見落としがないかざっと確認して,週明けに,修正点を部下に指示すればOK。 整体(と,ついでのスーパーでの買い出し)以外は,一日家に籠って,ちまちま仕事をした甲斐がありましたわ~。(^^) しっかし,こんな報告だけしたって・・・つまんないブログですよね。 マメに更新するとアクセスが増える・・・ということで,平日よりは時間的余裕があるので,書いてみましたが,うーむ・・・読んでくださる方に申し訳ないような。(´・_・`) 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングに参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む