5/26 首相公邸で何が行われていたか、首相が知らなかった? (・・? 

5月26日(金) 今日は、孤独死が起きた貸家(分譲マンションの1室)を今後どうするかについて、管理会社に行ってあれこれ相談 ついでに、実家所有アパートのリノベーションでお風呂をシャワー室になおす是非についても意見を聴いたところ「止めたほうがいいでしょう」とのこと。 男子学生は、実際にはほとんどお風呂に入らない可能性はあるが、入居時点で「お風呂がない部屋」ではお母さんが納得しないだろう、と。 なるほどー。 その後の行動 → 古道具店に入って、店内をざっと眺め、買取対応について質問。感じ悪し。 → 食パンの店 → 八百屋 → 豆腐店 → ベーカリー → 帰宅   卓球観戦 世界選手権ダーバン ミックスダブルス決勝 王楚欽/孫穎莎 3-0(6、2、7) 張本智和/早田ひな 勝つのは難しいとは思っていたが。。。中国ペアのほうが力が上なのに、対策も万全、みたいな? 王すごかった。 試合後の握手のとき、王くんは張本くんに対するのと早田さんに対するのと握り方が違っていて感銘を受けた。張本には好敵手として、早田には紳士的。 ダブルス準決勝 陳夢/王芸迪 3(-8、6、5、11)1 木原美悠/長﨑美柚 大健闘。4ゲーム目は10-7? ゲームポイントまで行ったのだが。 梁靖崑 4-2(11、9、−12、−14、9、9)張本智和 大熱戦。惜しかった。が、ミックスのときみたいに、もう少しフォアで攻めてほしかったような? 終わった瞬間、張本…

続きを読む

5/10 「大家さん」業の1日

5月10日(水) 今日は、先日入居者の方が亡くなってしまった貸家(マンションの1室)の現況を見にいきました。 いわゆる「孤独死」に該当する状況だったのですが、特殊清掃が必要なような被害はなく、長く住んだ方が普通に退去したのと変わらない状態で、幸いでした。 が、リフォームをどうするかは難しい。。。 住まいとして使うのなら、お風呂のリフォームが不可欠な気がしますが、事務所使用も可能なマンションなので、もしそういう用途で借り手がつくなら、バスルームなんて物置ですもんねえ。 管理会社のおすすめは、和室をフローリングにすることだそうで、これは実行したほうがいいかもしれません。 はてさて、どうするか。 その後の行動 → パン屋さん → 豆腐屋さん → 八百屋さん → 花屋さん → 帰宅 花屋さんで買ったブーケ (いつもより、ちょっとお高めの2,200円。ガーベラ、トルコキキョウ、カラーに加えて、小さな紫の花はエリカだそうです) 帰宅して、買ってきたものを冷蔵庫に入れたりしていたら、電話が鳴って、実家所有アパートの管理会社から、リノベーションなどの件の検討状況について催促? の電話が。 なんか、大家さん業で考えねばらなないことが次々出て来ていて、忙しいですわ。 家事中のBGM セッション 5/5金 「今こそ子どもに知ってほしい日本国憲法」 ゲスト:九州大学法学部教授で憲法学者の南野森(みなみの・しげる)さん ポリタスTV 4/26水 独立型…

続きを読む

3/10 恐ろしい隣国

3月10日(木) 今日の自宅内活動 確定申告書作成 去年の夏に貸家(マンションの1室)のエアコンが故障して交換するのに約12万円かかったのを、どう処理すべきか研究 → 経費ではなく資本的支出だが、10万~20万の減価償却資産の特例「一括償却資産」として、3年間年割で減価償却処理するのが適切 BGM セッション 先週各日のデイリーニュースセッション 2/22火 「北京五輪が閉幕。その課題とは」新雅史×阿古智子 2/23水 「新型コロナ禍で急増するギグワーカー。 ウーバーイーツ配達員の実態を知り、今後の論点を考える」 沼田雅之(法政大学教授 労働法) ポリタスTV 3/9水「人道回廊」初めて実現 ウクライナが領土で譲歩?|戦闘が激化する5都市で住民の避難が始まる。ゼレンスキー大統領はNATO断念を表明。停戦に向けた動きをまとめます。 国会TV中継(午後 参院予算委員会) 核共有について、岸田さんが自民・松川るいさんに「政府は議論しないが、各党や国民が議論するのはあり得る」みたいな答弁をしたり、立憲・白真勲さんに憲法判断を求められた近藤法制局長官が「仮定の話には答えない」みたいなことを言って事実上の答弁拒否をしたり。 近藤さんは、安倍さん菅さんによって黒川検事長同様に定年延長してもらった人なんですよね。 岸田さんは、この方をさっさと首にして、自分の核兵器反対路線に親和的で「核共有は憲法違反の可能性」みたいな答弁をしてくれる人を法制局…

続きを読む

久しぶりに管理組合総会

今日は、マンションの管理組合総会があり、久々に出席しました。 お知らせには、「1時30分~3時」と書いてあったのですが、実際には4時半過ぎまでかかってしまって・・・3時間! (@_@) エレベーターの「巻上機」交換工事(800万円以上)を実施すべきかで意見が分かれてしまって、議論の末に、多数決で、もう少し検討することになりました。 新築以来交換していなかったので、メーカーに部品がもうなく、万が一故障したときには修理にひと月かふた月かかるということで、工事の提案があったのですが、次の大規模修繕のときで良いのではないかという意見が出て、賛同者も相次ぎました。 結局、マンション管理会社の説明だけでは決められないので、今後、エレベーターのメーカー? 管理会社? から、もっと詳しく説明してもらう話になり、とりあえず来年度の予算からは除外することに。 古いマンションの管理というのは、大変だな~、と改めて思ったことでした。 なお、以前書いたお弁当の件ですが、支出の見直しが行われたようで、用意されておりませんでした。 それが目的ではなかったのですが、ちょっとがっかりしたりして。(^_^;) 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む

空いていた貸家の入居者が決まって,喜んでいたのですが,急に不安に・・・

マンション2室を賃貸しているのですが,5月から空き室になっていた家賃が高いほうの部屋【貸家その2】を借りてくださる方がやっと見つかり,管理会社から契約書が送られてきました。 この部屋は,市の中心部にあるマンションで,自分の老後の住まいとして5年ほど前に購入したもの。 今住んでいるマンションのほうが,実家に近く,職場への通勤も便利なので,貸家として運用してきました。 今年4月に退去のお話があった時点で,このまま空けておいて,退職したら自分で住もうかとも思ったのですが,公的年金の支給開始までの間は,このまま貸屋にして家賃を生計の足しにしておくほうが賢明だろう,と考え直しました。 今の家にいたほうが,実家の片づけに行きやすいということもありますし。 ということで,改めて賃貸募集して決まったのですが・・・契約書も届いたのですが・・・うーむ,今になって,借り手の方が個人なのが心配になり出しました。 自宅の断捨離がすんで,実家の片づけもすんで,いざ引っ越そうと思ったときに,快く退去していただけるでしょうか? 今までは,法人契約で単身赴任の方に住んでいただいていたので,そういう心配はなかったのですが・・・ ・・・って,今更悩んでもしかたないですね。(^^ゞ まさか,ここまで来て契約を止めるような非常識なことはできない。 賃借人の権利が強いからといって,皆が権利を主張なさるわけではないでしょう。物わかりのいい方かどうか,今から心配しても始まらない。なるようにしかならない。 もし…

続きを読む