受け取れる年金額を増やすため,国民年金に任意加入しました。
銀行窓口とATMを何回か往復して,最後の窓口で退職金専用定期預金を作りました。
なぜ何回か往復するかというと,振込手数料を節約するのが目的。
今預けている銀行の窓口で下して,近くにある今度預ける銀行のATMに入金するのですが,一回で大金を運ぶのは怖いじゃないですか。
なので,何回も往復する破目に。(^^;)
最後に,今度預ける銀行の窓口に行って,手続き完了。
移動もあって,数時間かかりました。
今日の写真は,そんな途中で撮った,小さなクリスマス。
その後,市役所に行って,老齢年金の額を増やすため,国民年金の任意加入手続をとりました。
大学を卒業して社会保険に加入するまで,国民年金に入っていなかったのですよね。
(当時は,同級生との間で話題になったことがないから,そういう人は多いんじゃないのかなぁ?)
あと3年半くらい加入すると満額もらえるので,個人年金が入るようになったことだし,そろそろ手続しとこう,ということで。
保険料を前払いすると割引があり,2年前払いが一番オトク・・・でも,社会保険料控除を考えると,1年前払いが良いかな? と考えていたのですが,年金事務所で手続きをとると,1年分ずつ控除できるとのことなので,2年前払いにしました。
2年後の引落はどうなるのか質問したところ,放っておくと,普通の月払いになるので,銀行に行って1年前払いに変更する手続をとるべし,とのことでした。
来年の夏~秋頃にやらねばならないことが2つできてしまいました。(+_…