4/1 兵庫県での事態がいかに異常であるか

2025年4月1日(火) 1日実家 片付け少々+警備会社に来てもらって、塀が壊れてしまったことで追加で提案できる事項について相談 (弟も遠隔会議システム?で参加) 監視カメラ(人感センサーライト付き)20万円弱とのこと。(塀の再建までのレンタルが希望だったのだが、そういうサービスはなく、買取になるらしい) センサーライトやダミーの監視カメラは、家電量販店で買うのがリーズナブルで賢明とのこと。 塀の再建に当たっては、防犯上は外から庭が見えるようにしたほうがよいとの助言あり。 最後に、今まで玄関に貼ってあった警備会社のシールを庭側にも張ってもらって、私的にはこれで安心。(^^) 遅くなったので、まっすぐ帰宅し、間もなくやってきた軽トラ八百屋でいろいろ買物(2330円)   BGM Session 昨日3/31放送分 【取材報告】中居正広氏の性暴力を認定。フジの第三者委員会が調査報告書 出演:TBSラジオ野口みな子記者 【取材報告】ミャンマーの大地震、死者は1700人以上。発生から72時間経過 出演:TBSバンコク支局 村橋佑一郎記者 【荻上コメント】南海トラフ巨大地震。被害想定を13年ぶりに見直し 【特集】フジの第三者委員会が中居氏の性暴力を認定。報告書のポイントと今後の課題とは 出演:田中東子さん(東大大学院教授)、松谷創一郎さん(ジャーナリスト) (昨日買った「苺のムース」) 最近のニュースから フジテレビと中居さ…

続きを読む

3/7 イスラエルのやり口には言葉もない。。。

2025年3月7日(金) 確定申告の作業中に、必要書類が銀行貸金庫内にあることに気付き、慌てて銀行へ。 (昨年売却した不動産を購入した時の契約書等) 書類を取り出すついでに、最近の社会情勢に鑑み、預けてある金現物が無事であることを確認w 銀行そばの八百屋で買物。 自宅への帰路途中で、鮮魚店とコンビニにも寄ってから帰宅   家事中のBGM Session 昨日3/6(木)放送分 【解説】福島原発事故をめぐる裁判。東電旧経営陣の無罪確定へ 解説:崎山敏也 記者(TBSラジオ) 【聴く国会】山林火災、教育無償化、新年度予算案など、参院で審議 【FrontLine Session】安田菜津紀さんと語る~ウィシュマ・サンダマリさんが亡くなって4年。名古屋取材報告 ゲスト:安田菜津紀さん(Dialogue for People、フォトジャーナリスト) 【特集】決裂した首脳会談から、ウクライナ和平はどこへ向かうのか? 出演:東野篤子さん(筑波大学教授)、前嶋和弘さん(上智大学教授)、涌井文晶記者(TBSワシントン支局) 最近のニュースから ガザに再び迫る飢餓の危機 イスラエルが食料封鎖、水や電力も停止の脅し ウクライナに関するアメリカとヨーロッパのあれこれに気を取られている陰で、こんなことも行われているんですよね。 邪悪なイスラエルと、それを全力で助けるトランプのアメリカと。。。 言葉もありません。。。 にほんブログ村ランキ…

続きを読む

12/12 (行動記録のみ)

2024年12月12日(木) 従兄の葬儀は、明後日家族葬の形で行われることになったが、明日の午後弔問を受けるという連絡が朝来た。 行くことにして、午前は、JRの乗り継ぎを調べたり、喪服を出してきて着てみたところ、少しきつかったり。 午後から母の住まいに行き、母も一緒に行くかどうか相談。 行きたいとのことだったので、駅まで2人分の切符を買いにいき、再度母の住まいに戻って切符を届けた。 コンビニに寄って帰宅。 夕食は、駅で買った駅弁ですませて、明日の準備いろいろ。 BGM セッション 12/11放送分 【荻上解説】ノーベル平和賞授与式、日本被団協の演説を聞く 【聴く国会】石破総理、103万の壁見直しは「大きな意義」 【FrontLine Session】「2035年までの温室効果ガス削減目標に疑問」 ゲスト:一般社団法人「NO YOUTH NO JAPAN」共同代表の能條桃子さん 【特集】「ルポ国威発揚 新しい愛国の正体に迫る~近現代史研究者・辻田真佐憲さんの取材報告」 にほんブログ村ランキングに参加しています。        人気ブログランキングにも参加しています。

続きを読む

11/18 この求刑、妥当なんですかね?

11月18日(月) 午前:明後日消火器点検で業者さんが家に入るので、あちこちを整理整頓 午後:ウオーキングを兼ねて市の中心部へ。携帯電話の支払いカードを変更しようとしたら、今日は無理で明日以降予約して来るように言われ、予約できたのは金曜日。呆れた事態である。 その後は、物産展でから揚げ、練り物、お菓子などを購入。 さらに本屋に寄る。 荷物も増えたので、帰りはバスに乗ったのだが、CO2濃度が高くて気味悪かった。   BGM ポリタスTV 10/14 私やあの人のいきづらさを書く作家・雨宮処凛さん 独り身の「金欠」から「散骨」までの死なないノウハウ」「難民・移民のわたしたち これからの「共生」ガイド」 独り身の「最後」を考えて/公共サービスを使いこなして生き延びていけ/クルド人差別問題はかなり深刻になっている 作家・反貧困ネットワーク世話人の雨宮処凛さん にライター和田靜香が伺います。 11/12 知ってた?生涯逸失所得「2億円」性暴力被害者が失う金額 加害者を守り被害者を守らない日本社会。コミュニティを去る被害者が失う金額なんと「2億円」。数字の意味と背景を伺います。 性暴力を放置することの経済コスト/被害者が生み出せたはずの経済的価値/キャリア喪失による影響/国家規模の損害を研究者が試算 労働経済学者の大沢真知子さんに伺います。 MC:池田鮎美 今日のニュースから “紀州のドン・ファン”元妻に無期懲役を求刑 弁護側 無罪主張 …

続きを読む

11/10 TV復帰なんてとんでもない!!! <(`^´)>

2024年11月10日(日) 今日も朝から実家へ 奥の納戸部屋に積んであるダンボールや空き箱を片っ端からつぶして紙ごみ状態に。 積んであるものをどけたら、使いかけの一升瓶など出てきて、キッチン流しに捨てたら黒酢化? していたり、未開封のナッツの缶も、賞味期限から20年経つと食べられたものではないとわかったり。(^^;) (今日破り捨てた絵:作者不詳w) 弟夫妻は午後予定があるということで、一緒に実家を出て、まっすぐ帰宅 自宅内活動 7日の新聞を読む。 最近届いたちらし類の整理と封筒類の開封作業 卓球観戦:チャンピオンズ・フランクフルト決勝 王曼昱 4-2 王芸迪  林詩棟 4-1 シェルベリ 中国どうしちゃったの? の時期は、これで脱したのかな?   BGM ポリタスTV 11/9 リベラルが嫌われたのが原因?|出口調査から見るトランプ勝利| 19日間の米国取材を終え帰国した津田大介が米大統領選を総括する生放送。出口調査から見えるトランプの勝因/ハリスの敗因を解説 《メモ》 津田さんが整理した トランプの勝因/ハリスの敗因 ヒスパニック系住民の民主党離れ(物価高への不満、新移民流入で職を失う事への恐れ) 米国は「ガラスの天井」が厚い ガザ問題で、若者とアラブ系住民がバイデン政権にNO 旧来メディアの腰砕け+イーロン・マスクが差配するXが力を発揮 11/9 ポリタスTV@米大統領選2024徹底取材SP DAY1…

続きを読む