自宅内活動
売却を仲介してもらった不動産業者に電話で相談するなどして按分の方針決定
その後は、国税庁の確定申告書作成コーナーで作業して、無事確定申告書完成 (^^)


BGM
昨日3/12水放送分
【解説】トランプ政権が関税発動/春闘、本格化
解説:崔真淑(エコノミスト)
【報告】異例の衆院予算委開催へ/西田議員が石破総理の退陣要求
TBSラジオ国会担当の澤田大樹記者が解説
【FrontLine Session】TBS報道局編集主幹・荻原豊さんが語る〜映画「埋もれる叫び」〜アマゾンの水俣病
【特集】80年前の東京大空襲が現代に問いかける課題とは~当時3歳だった被災者語る
ゲスト:毎日新聞専門記者の栗原俊雄さん / 東京大空襲の被害に遭った吉田由美子さん
ポリタスTV
3/1 性暴力被害者と考える 報道とアテンション・エコノミー
性暴力報道とポルノの共通点/アテンション・エコノミーと内心の自由/YES means YES型の報道へ
安田菜津紀さん(Dialogue for People副代表/フォトジャーナリスト)とMC池田のダイアローグ
《メモ》
考えさせられることが非常に多い番組だった。
具体的に書く能力がないが、リンクを張ったので、よかったらご覧ください。
今日のニュースから
“結婚で雇い止め”教員務めていた夫婦が宮崎産業経営大を提訴
まーびっくりですよね。
今どきこんな組織があるなんて。
私の大学の同級生で市役所に勤めた人が「夫婦共稼ぎの場合、夫が管理職になる時には妻は退職しなければならない。=妻が退職しないと夫は出世できない」という不文律があると知ったので職場結婚は避けるつもりだと言っていて、どういう職場だ、それは??? と思ったことがありましたが…40年以上前の当時でさえ、さすがに「夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」なんて、聞いたことがありませんわ。
ものすごいですよね、大学側の主張。
「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律がある。
2人が女性の採用前から交際していたと判断した。
本事案は単なる雇用関係をめぐる争いではなく、学園の秩序・規律を乱した重大な規律違反の問題だ。
裁判で適切な結果が出てほしいのが勿論ですが、大々的に報道されることで「そんな大学に進学するのは如何なものか」という雰囲気が地域で醸成されて受験生が減り、経営陣は退陣。。。みたいになってほしいものです。
いや、それにしても…不文律があるからと退職を説得するとかならともかく、懲戒処分って…法学部の教授や助教という法律のプロ相手にそんな無法な対応が通用すると思ったんですかねえ???