自宅内活動
母の関係で、あちこちに電話連絡。生命保険の件の銀行担当者が体調を崩してしばらく休むと聞いて驚くなど。
午後は歯科クリニックへ
Walkingを兼ねて、生花店と鮮魚店で買物をしてから帰宅。荷物を置いてからスーパーにも。


BGM
ポリタスTV
2/7 報道ヨミトキ FRIDAY #186|
森友文書政府上告せず、石丸伸二氏に公選法違反疑惑、ホンダ日産統合破談、トランプ政権暴走、フジテレビ問題……
ジャーナリストの浜田敬子さん @hamakoto と1週間のニュースを振り返ります。
2/6 ひらけ! 経済・虎の巻 #40
日産がホンダに統合打ち切り伝達 日産はこの先生き残れるのか?
経済ジャーナリストの渋谷和宏さんに伺います。 #ポリタスTV

今日のニュースから
違法薬物密輸入疑いなど187人の個人情報文書を紛失…財務省職員、飲酒後にかばんごと
何やってんですかね。(呆)
これ、重要な文書だから、間違いが起きないように、(郵送やメール添付ではなく)わざわざ出向いて受け取っているのでは?
さらに、職員の個人情報が入っているパソコンも持っていたというのが不思議。持ち出し禁止では?
で、こんな大事なものを持っているにもかかわらず、書類持ったまま飲酒するとは、公務員失格ですよねえ。
しかも、午前0時に気付いたということは相当深酒したのでは?
というか、そんな大事な書類を家に持ち帰る前提というのも、おかしいと思いますわ。
これは、一緒に飲んだ税関職員も悪い。
車に乗るのを知っているのに一緒にお酒を飲むのと似た悪質さを感じます。
なんというか。。。「お酒は人間関係の潤滑油」信仰が根深すぎるのではないですかね?
それと、こういう事故を起こす職員は、アルコール関係で、普段から問題行動を起こしているのではないですかね? 例えば、ワイドショーなんかで時々見る、眠ってしまって乗り過ごして、終点駅まで行ってしまう、みたいなことを繰り返しているとか。
そういう行動を、微笑ましいエピソードとか武勇伝みたいに呑気に考えていないで、飲酒に問題を抱えていると捉えて、医療につながるよう促したほうがいいのでは?
財務省は「再発防止に徹底して取り組む」なんて言っていますが、日本社会の、アルコールに対する緩さから起きた事故なのかも。
それとも、これもお役所仕事の顕れ???