2/9 痴漢の横行は国の恥だと思うのだが?

2025年2月9日(日)

自宅内活動
ちらし類の整理、封筒開封を続行
弟と電話。相続全対策としての母の生命保険加入について
ネット卓球観戦(シンガポールスマッシュ、ブンデスリーガ)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

BGM
ポリタスTV
1/15 「ネットと災害 30年史」から見える「つながる技術」の大問題
朝日新聞が新年企画「ネットと災害 30年史」を公開/阪神淡路、東日本、熊本、能登の震災時ネットが果たした役割と弊害
特集キャップの赤田康和記者 に伺います。

jnpc日本記者クラブ
2024/12/19「トランプ2.0」(2) 合六強・二松学舎大学准教授
国際政治学、米欧関係史、ヨーロッパの安全保障を専門とする二松学舎大学准教授の合六強(ごうろく・つよし)さんが登壇。第2期トランプ政権が、長期化するロシア・ウクライナ戦争と欧州の安全保障環境、国際秩序にどのような影響を与えるのかについて話した。

1/20「トランプ2.0」(3) 田村堅太郎・地球環境戦略研究機関(IGES)気候変動とエネルギープログラムディレクター
第1期政権時に米国はパリ協定から離脱。その後のバイデン政権で復帰したものの、第2期で再度離脱する可能性が高いといわれる。第2期政権で米国のエネルギー・環境政策はどう変わるのか、特にバイデン政権の最大の成果とされ、実質的な気候変動法にも位置付けられるインフラ投資雇用法とインフレ抑制法の廃止・見直しを進める上でネックとなること、米国の政策転換が国内外に与える影響などについて詳説した。

9日.jpg

今日のニュースから
「数えきれないほど痴漢行為を繰り返していた」他にも余罪か…バスで女子高生にわいせつ行為をした疑いで消防士逮捕

いや、もう、呆れるんですけれど、20歳で「数えきれないほど痴漢行為を繰り返していた」と。

初めての逮捕でしょうから、たぶん、実刑にはならないと思いますが。。。というか、日本の検察の性犯罪の扱い方を見ていると、起訴されない可能性もあると思いますが。。。そういう刑罰の話とは別に、こういう人は公共交通機関を利用できなくしてはどうですかね?
中国式の顔認証システムでも導入して、乗ろうとしたら通報装置が鳴って「利用をお断り」されるようになれば、多少は被害が減りそうなものです。

。。。なんて思ってしまいますわ。

日本の鉄道などでの痴漢の横行は有名で、海外の旅行案内でも注意喚起されているそうです。
今回は、バスから降りた後も追いかけて犯行を続けたということですから、被害者の方は、バスの中では被害を訴えなかったわけですよね。そういう方が多いのにつけ込んでの犯行が多数あるのは周知の事実。
これって、国の恥だから、痴漢撲滅に向けて警察を総動員するなど全力を挙げるべきだと思うのですが、外務省とか国会議員とか観光庁とか警察庁とかは、そう思わないんですかね???


にほんブログ村ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ ブログランキング・にほんブログ村へ    

人気ブログランキングにも参加しています。