数か月前に,人事のほうから定年後の意向調査があり,継続雇用も再就職の紹介も希望しないと回答しました。
どうやら今頃になって,結果が上司のほうに届いたらしく,個室に呼び出されて,仕事を続けるよう説得がありました。
年金が出るまでの生活を心配してもらったのはありがたかったですし,「週に何日かでいいから,あと5年手伝ってよ」と言われたのには少なからず感激しましたが,不思議だったのが,「仕事をやめて職場の人間関係がなくなると淋しくなるよ」理論。
これまで仕事中心の生活で地域活動などの友人がいない人は,退職すると淋しくなる・・・というのですが,それは,60歳で退職しても65歳で退職しても同じですよね。
むしろ,早いうちに退職して,新しく地域や趣味の交流関係を開拓したほうが,その後の生活を淋しくなくできると思うのですが・・・???
そう答えても,全然理解してもらえませんでしたが,とにかく,完全に退職したいという意志は理解してもらえて,これで,来年3月で職場との縁は切れることになりました。
わかってもらえてほっとしましたが,同時にちょっと不安になってきたり。(^^;)
人間の気持ちって不思議ですねえ。
日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています。

リタイア日記ランキング
この記事へのコメント
ぼちぼち
ぼちぼちと申します。
私も来年2月に定年を迎えます。勝手に親近感?を抱きコッソリと読ませて頂いてました。
私も上司から引き留められなかなか厳しい状況です(;^_^A
完全退職が決まって本当におめでとうございます。
またお邪魔させて下さい。よろしくお願いします。
福岡の田沼
よく決心されました。
すばらしいです。
私は定年後に若干の仕事をしましたが、完全に定年になった今は毎日が幸せ気分でいっぱいです。
だって、やることがいっぱいあるんですもの。
前日か、その日の朝に「今日は何をしようか」と決めるのに苦労するくらいです。
定年後働くもよし、止めるもまたよしです。
その人が毎日を楽しき生きれるのなら、それが一番いい選択だと思います。
たまてばこ
コメントをありがとうございました。
すっぱり退職するつもりだったのですが,良い上司だと感じていた方から説得されたので,心が揺れてしまいました。
こちらこそ,これらかもよろしくお願いします。
たまてばこ
心強いコメントをありがとうございます。
田沼さんのブログを拝見すると,毎日の生活を楽しむことがお上手で,感心します。
見習わせていただいて,定年後を,充実して楽しいものにしていきたいです。