2/27 家庭内の性犯罪は頻繁で悪質であるほど捜査が難しくなる???

2025年2月27日(木) 自宅内活動 封筒開封&内容確認が一応終了~カード不正使用の関係で新カードからの引き落とし手続きが間に合わなかった携帯電話料金の督促状発見。明日までに支払わねば電話が使えなくなるらしいので、慌ててネットで支払い手続きをした。 一方、既に期限が切れて間に合わない手続きもあったりして。(^^;) ネット卓球観戦 深夜のブンデスリーガを見ようと起きたら、なぜか戸上くんは出場せず。チームも負けた。 事前のチームの記事ではメンバー5人とも出場できる状態のようだったのに、どうしたことだろうか? 中国からの機内でコロナ感染。。。などでないとよいのだが。   BGM Session 昨日2/26放送分 【聴く国会】衆議院予算委員会で集中審議 出演:澤田大樹(TBSラジオ国会担当記者) 【解説】ゼレンスキー大統領、28日に訪米へ 出演:前嶋和弘(アメリカ現代政治がご専門、上智大学教授) 【FrontLine Session】劇場版「クマと民主主義」で何を表現したいのか? ゲスト:幾島奈央(HBC北海道放送) 【特集】当事者と考える貧困と脳機能 ゲスト:文筆家の鈴木大介さん ポリタスTV 2/4 セックス&ドラッグ&電子音楽 ニュージーランド夏フェスレポ|| 「ニュージーランド版バーニングマン」でニキが目撃した性的同意とハームリダクションの啓蒙文化と取り組みを紹介 奇祭バーニングマンのNZ版とは?/ 違法薬物の検査は合法/ 性…

続きを読む

2/26 厚労省正気ですか? 石破さん大丈夫ですか?

2025年2月26日(水) 自宅内活動 ちらし類の整理、封筒開封、確定申告に必要な書類の探索w   BGM Session 昨日2/27放送分 【報告】新年度予算案をめぐる与野党の議論が大詰め 出演:澤田大樹記者(TBSラジオ国会担当) 【解説】ロシアのウクライナ侵攻。国連で欧米の溝が明らかに 出演:鈴木一人さん(東京大学 公共政策大学院・教授) 【特集】長期化する難民・避難民の現状と課題~ロシアによるウクライナ侵攻から3年 出演:石川えりさん(認定NPO法人「難民支援協会」代表理事)、大道寺隆也さん(青山学院大学法学部准教授)、ハイチェンコ・マクシムさん ポリタスTV 2/9 パート女性が賃上げ達成 そして労組結成へ動く! 2023年には5千人の時給アップを達成!ひとりから始めたパート女性が労働組合を結成して何が変わるのか? パート女性が労働組合をどうやって作ったか/フジテレビ問題でも話題の労働組合には何ができる?/労働組合がある世の中はどう変わる? 水嶋由美子さん(Backup執行委員長)と鈴木剛さん(ユニオン カント執行委員長)に、ライター和田靜香が伺います 2/15 4万8463筆はどう「無視」された 大阪「SACHICO」危機 大阪から強烈バックラッシュ/性暴力救援センターSACHICO危機/4万8463筆はどう「無視」された/ロビイング現場から報告 当事者性のない政治に終止符を! 佐藤晴美さん(性暴力救援センター・大阪S…

続きを読む

2/25 キリスト教福音派にとって、ロシアは「文化戦争」の同盟国である、と。

2025年2月25日(火)   午前:弟から電話。週末に来てもらって母の入居している施設の制度変更について一緒に説明を聞く件の打ち合わせ 母と実家の片付け いつもの片付けのほか、午前、弟と相談した件を報告するなど BGM Session 2/24昨日放送分 【現場報告】情報漏洩で兵庫・維新の会が党紀委員会~何が起きた? 出演:海老桂介記者(MBS毎日放送 神戸支局キャップ) 【解説】ウクライナ軍事侵攻から3年~ロシア側の見方は 出演:廣瀬陽子さん(慶應義塾大学総合政策学部教授) 【荻上コメント】「政権交代 実現に全力」立憲民主党が党大会 【特集・前編】ウクライナ軍事侵攻から3年~トランプ政権で米ロが急接近、今後の道筋は? 【特集・後編】ウクライナ軍事侵攻から3年~トランプ政権で米ロが急接近、今後の道筋は? 出演:鶴岡路人さん(慶應義塾大学 総合政策学部准教授)、前嶋和弘さん(上智大学総合グローバル学部教授) リンクを張りますが。。。非常に暗い気持ちになる番組でした。 トランプ支持の大勢力である福音派にとっては、ロシアは、ヨーロッパ的?リベラル的?な価値観と戦う「文化戦争」の同盟国である、という指摘は説得力ありすぎで、頷くしかありません。 プーチンは、トランプが米国支配を強化できるよう花を持たせるためにいったん戦争を止めるかもしれないが、それは、次の大統領になったら再開すればいいだけだ、と考えてのことだ、という話も。 ウクライナは…

続きを読む

2/24 維新の県議のやったことは、極めて悪質

2025年2月24日(月祝) 自宅内活動 封筒開封継続 8日~19日の新聞を読む。   BGM ポリタスTV 1/21 ニキ旅レポートVol.3 アオテアロア里帰り| 2024年2月ニュージーランド里帰りの未公開映像セレクション。日常やデモを通して歴史と政治に触れる旅。 白装束でプロテストする市民/ キニマンス家の歴史と日常/入植者(加害者)の子孫として思うこと キニマンス塚本ニキ、帰省3部作の完結編としてお楽しみください。 2/5 月刊公共訴訟 #9 安田純平・常岡浩介旅券裁判 判決は真反対になった理由とは ジャーナリスト安田純平・常岡浩介両氏への旅券発給拒否をめぐる裁判で高裁判決/同一裁判官で両名の判決が分かれた理由とは 鈴木雅子弁護士、CALL4の丸山央里絵共同代表、井桁大介副代表に伺います。 2/8 ポリアモリーってなに?規範を問い直し共に考える 関係者の合意に基づく複数のパートナーシップ関係とは?5回目となるポリアモリーウィークが今年も2月に開催 臨床心理士・公認心理師の梨谷美帆さん に伺います。 昨日のニュースから 兵庫維新3人の県議、無制限会見のてんまつ 5時間半にわたって語り続けた「正当性」 この会見については、産経新聞の記事が一番詳しいようなので、紹介します。 NHKはじめ「謝罪した」と報道しているメディアも多いですが、この記事でわかるように、全然謝罪になっとらんではないか!!! ということもある…

続きを読む

2/23 がん患者や難病患者を兵糧攻めして治療を諦めさせる?

2025年2月23日(日) 自宅内活動 ブログ3日分(一昨日・昨日・1/14) 家計簿整理(まだ途中) ネット卓球観戦 パンアメリカンカップとかアジアカップとかヨーロッパトップ16カップとか、時差があるから、見る気になれば1日中見られる状態 適宜取捨選択して眺める   BGM ポリタスTV 2/19 トランプ、マスク、バンス……|激動の大統領就任1カ月を総括 大統領令を連発するトランプ、利益相反しまくりのマスク、虎視眈々と次への準備を進めるバンス。 北丸雄二さんに大統領就任1カ月を聞く +津田 2/20 瀧波ユカリのなんでもカタリタスTV #31 赤いきつねと食洗機は甘え問題 男女の認識違いはなぜ生じる? 瀧波ユカリさんとの濃厚雑談。今回は赤いきつねCM炎上と食洗機は甘えですか?問題から考える男女の認識の違いについて いろいろ語り尽くします! 1/18 2024米大統領選・津田大介検証ドキュメント―― 大統領選で「若者」はどう行動したか "偽の選挙人"へ挑む…25歳の戦い ドキュメンタリー映像第5弾は「若者篇」。ジョージア州でいまだ捜査が進行中の2020年大統領選におけるトランプ次期大統領選挙介入疑惑の詳細と、不正選挙に加担したトランプ配下の州上院議員に挑んだ若者の戦いを取材。若者を通して米国の民主主義が置かれている危機的状況を考えます。 最近のニュースから 高額療養費見直しで1950億の医療費削減 受診控え見込む …

続きを読む