2/27 CIAを取り上げるのなら「日本で何をしてきたのか」も是非

2月27日(火) 今日は午後から、walkingを兼ねて外出 ⇒銀行 ⇒八百屋(670円) ⇒図書館 ⇒和菓子店 ⇒ベーカリー ⇒花屋 ⇒帰宅 9049歩 自宅内活動:今日の新聞は今日のうちに BGM ポリタスTV 2/1木 人種差別的な職務質問をやめさせるには 人種差別的な職務質問(レイシャル・プロファイリング)を受けてきた原告3名が賠償求め初の提訴。 原告と弁護団に訴訟について伺います。MC:津田 谷口太規(弁護士、CALL4共同代表) 亀石倫子(弁護士) マシュー(人種差別的な職務質問をやめさせよう!訴訟原告) 2/13火 「女のくせにビール?」飲食とジェンダーバイアス ラーメン、スイーツ、焼肉、ご飯大盛り…性別で食べ物や飲み物を勝手に決められたこと、ありませんか? 外食先で人の目が気になってしまう問題/ 偏見や思い込みは絶対悪なのか? フードライターの白央篤司さん @hakuo416 に 伺います。 MC:キニマンス塚本ニキ 昨夜のNHK「映像の世紀バタフライエフェクト」は「CIA 世界を変えた秘密工作」というテーマ。 イランでは政権を転覆させ、莫大な石油利権をアメリカにもたらし、チリでは軍にクーデターを起こさせて社会主義政権を倒して強権的な軍事政権を成立させ。。。でも今ではイラクは世界最強の反米国家の一つとなり、チリも再び左派政権に。。。という感じでしたが、ハンガリー動乱にもラジオでの扇動を主な手段としてCIAが関…

続きを読む

2/26 どいつもこいつも金に汚い!!! ( `ー´)ノ

2月26日(月) 自宅内活動 今日の新聞は今日のうちに ブログ2日分(昨日+22日) 卓球関係 世界選手権帰国会見 女子と一緒に男子も会見。戸上くんも参加。復帰直後よりは血色がよく鋭角すぎる頬も少し戻ってきた感じ。(^^) 「五輪に向けて」みたいな質問について、張本くんが「メダルを取るには4シードに入ること。そのために、各自がランキングを上げること」と言ったのに続いて「ランキング一けたを目指す」との回答。 この数年「ランキング20位を目指す」と言っていたのが、23位まで上がって「ランキング10位」に改まっていたが、さらに少し上方修正。 今の10位台の選手を見ると、「この人に勝つのは無理だろう」という人はいない感じだし、今後大きな大会が続くから、ドロー運が悪くなければ、いけるんじゃないかしらん? (アフタヌーンティー1人分全体) ポリタスTV 2/22木 報道ヨミトキFRIDAY #143| 政倫審に5人衆中4人出席、自民党支持率底割れ、ナワリヌイ氏死亡、ENEOSセクハラ解任、児童虐待19年増加…… ジャーナリストの浜田敬子さんと1週間のニュースを振り返ります。 《メモ》 浜田さんは、松本人志やサッカーの伊東氏について、性暴力の有無の前に既婚者であることがスルーされていると、メディアにお怒り。 広末涼子さんは、「不倫」というだけで、あんなに叩かれたのに、不公平だ、と。 浜田さんは事実婚なのだそうで、そういう場合に共同親権を望む人がいる…

続きを読む

2/25 大阪万博パビリオン建設に「リング」が邪魔なんですって。w

2月25日(日) 自宅内活動 母の確定申告(不動産収入)のための資料整理開始 卓球観戦 世界選手権・団体 最終日 男子決勝 中国 3-0 フランス ○王楚欽 3-0 (4,8,3) F.ルブラン ○樊振東 3-2 (-9,4,-8,10,7) A.ルブラン ○馬龍 3-1 (-7,2,4,6) ゴズィー  樊振東 - F.ルブラン  王楚欽 - A.ルブラン 中国は王道のオーダー。フランスは、ルブラン兄とゴジとどちらが2番手なのかは微妙だと思うが、樊振東に勝っているから? 若くて体力があるから? アレクシスが2番起用 王楚欽は呆れるほど強かった。フェリクスが何もさせてもらえない感じ。昨日張禹珍に負けたのがよかったのか? と思ってしまうくらい。 森園解説によると、樊は「何をすればいいか」=アレクシスの弱点はどこか を見つけらず苦しい中、1本1本、自分の持つ卓球能力で何とか得点する展開とのこと。1-2で④もリードされ、遅延行為?でイエローカードも貰った直後にミスするなど劣勢の中、それでもデュースに持ち込み2-2タイに。逆転のショックがあったのか?⑤は樊ペースで大差リード。ルブラン追い上げるが届かず。 馬龍vsゴズィーは実力通りというか。最善を尽くして奮闘するも勝つことはできないというか。 試合後インタビューで馬龍が長々と語っていると思ったら、「最後の世界選手権で優勝できて良かった」みたいなことを語っていたとのこと。 アジア大会のときも「最後のアジア大会」み…

続きを読む

2/24 ウクライナ侵攻2年。。。

2月24日(土) 自宅内活動 卓球見る合間に家事と「家でできるエクササイズ」をするだけで手一杯。 その卓球観戦 世界選手権 釜山 男子準決勝 中国 3-2 韓国   王楚欽 1-3 (-7,2,-11,-6) 張禹珍○ 張禹珍が①を取ったのに王楚欽が②を一方的に取ったときは、これは張本vs王の再来かと思ったが、③以降の違いは、張禹珍がより攻撃的だから?地元の大歓声の効果? ④はネットの不運の連続もあって、王楚欽のメンタルが崩れた感あり。 勝った瞬間、観客を煽るようなパフォーマンスも見せて、これはある意味、張禹珍の卓球人生の最高の瞬間? ○樊振東 3-0 (8,6,8) 林鐘勳 松島戦の感じからして樊は絶好調ではなさそうだし、プレッシャーかかるだろうから林鐘勳いけるかも? と思っていたが、そうはいかなかった。樊振東磐石。 馬龍 2-3 (-7,4,-10,6,-4) 李尚洙○ 苦戦しているが最後は馬龍が勝つだろうと思ったのだが、李尚洙強かった。ベテランの力? 連日出場の馬龍と安宰賢と交代しながら調整できた差? WTTでは、張本はもちろん戸上や篠塚に当然のように負ける選手でも馬龍に勝てるというのは、心強い話かも? ○樊振東 3-0 (6,7,10) 張禹珍 さらにプレッシャーがかかっていただろうに、さすがは世界1位である。 張禹珍は最初の試合で「出し尽くした」という要因もあったかも。 ○王楚欽 3-0 (5,7,6) 林鐘勳 王楚欽はすっかり立ち直っ…

続きを読む

2/23 被災者に未だにトイレで苦労させているなんて <`~´>

2月23日(金・祝) 自宅内活動 野菜を洗って包んで冷蔵庫に収納する作業(一部はまだ水切り中) 最近届いた封筒の開封・内容チェック(一応終了) パソコンメールボックス内整理整頓   卓球 世界選手権 男子準々決勝 韓国 3-1 デンマーク ○林鐘勳 3-1 (8,8,-9,12) リンド  張禹珍 1-3 (-9,-9,5,-3) グロート○ ○安宰賢 3-0 (2,11,7) アンデルセン ○林鐘勳 3-1 (-9,10,6,8) グロート 韓国が林をエース起用。理由は不明だが、張より好調なのだろうか? あるいは、デンマーク選手との相性がいい? よくわからないが、起用に応えて2勝し、張が負けてしまったのをカバー。 デンマークのほうは、このレベルになると、3番手が頼りにならないのは厳しいよなぁ、という感じ。 女子準決勝 中国 3-0 フランス ○孫穎莎 3-0 (5,8,12) パバド ○陳夢 3-1 (6,-10,8,4) ユアン・ジアナン ○王芸迪 3-0 (5,14,2) シャルロッテ・ルッツ ちょこちょこ覗く程度だったが、フランスもかなり健闘。ご当地五輪への強化の成果? 男子準々決勝 中華台北 3-0 ドイツ ○荘智淵 3-2 (8,-6,1,-8,9) ダン・チウ ○林昀儒 3-2 (-9,-8,9,9,9) オフチャロフ ○高承睿 3-1 (-9,14,9,9) フランチスカ 荘はスウェーデン戦を休んで元気回復? 力…

続きを読む