10/29 アメリカに言われたわけでもないのに、なぜそんな弱腰?

10月29日(日) 自宅内活動 昨日と今日の新聞を読む。 最近届いたちらし類、封筒類の整理、往復はがきなど処理が必要なものの記入も(まだ途中) walking 6275歩 イベント会場で、ガスストーブの下見 屋台が並んでいたので、大きな肉まんを2個買う(800円)   ネット卓球観戦 Tリーグ 木下 3-2 埼玉 松島/大島 1-2(8 -4 -8) 小林/曽根 戸上 3-1(3 -3 8 10) 前回負けているが、体調悪そうな時期だったので、今日は大丈夫だろうと思って見始め、1ゲームで「やはり(^^)」と思ったら、2ゲーム目は、英田の好プレーに触発されてか? ミス連発。(^^;) 3ゲーム目 とはいえ、それで崩れたりはしない。同点~2点リードくらいのペースで進み、6-4リードで英田サービスエース2本で追いつかれたが、すかさずこちらもサービスエースで8-6と再度リードし、さらに9-6と突き放して、強いわ。やはり。 4ゲーム目 中盤までは同点ペース。後半は英田リードで追う展開。8-8から英田サービスエース2本で8-10になったが、ミスなく確実な攻撃で3連続得点。勝負を決めた。 解説が「守備の上手さ」を言っていて、ご本人も、試合後インタビューで「ブロックができるようになった」と語ったとのこと。鬼に金棒である。(^^) 松島 3 - 2(3 4 -9 -4 11)木造 1,2ゲームは「こりゃ無理だ。こんなに実力差ができたのか」という印象だった。木造…

続きを読む

10/28 今さらですが、「ジャニーズ性加害問題当事者の会」の記者会見を見てみたら

10月28日(土) 頭痛、腰痛など体調優れず。何もしないで1日が終わった感あり。 卓球観戦 Tリーグ 木下 3-1 静岡 松島/及川 2-1(-7 7 8)三部/森薗 戸上 3 - 0(4 8 6)三木隼 三木くんは、野田学園高3年。今年のインターハイチャンピオン。サウスポー。強力バックハンドが特長とのこと。 目下の実力差が現れた試合であった。 大島 2 - 3(9 10 -9 -10 -10)坂井雄飛 坂井くんは、愛工大名電高2年。サウスポー。解説者(渡辺さん)曰く「返球能力が高い」とのこと。 大島が、1ゲーム目、中盤まで数点リードされる状態でついていき、5-8から10-8に逆転してそのまま取って、2ゲーム目は7-1まで差を広げた時は、「さすがはプロ。このままストレート勝ちだろう」と思ったのだが、段々差を詰められて、8-6でTO。苦労しながらこのゲームは取ったものの、その後は、常に坂井がリードして大島が追う展開で、結局押し切られてしまった。 びっくりである。 松島 3 - 2(-10 7 -9 5 7)三部 三部の名前も経歴も良く知っているが、プレーを見るのは初めてかも? 上手かったが、やはり松島は強い。 全日本社会人と全日学(インカレ個人)と重なったので、見たことない選手が見られて楽しかった。 来月の成都での男女混合ワールドカップ日本不参加への対抗措置として、中国選手が全員帰国してしまったため、木下に加入した馬特も不在。 木下は、帰国したばかり…

続きを読む

10/27 またもお粗末な被爆事故

10月27日(金) 自宅内活動 きのこ類の冷凍保存・続き パソコン・メールボックス整理・続き 最近届いたちらし類・封筒類の整理(まだ途中) walking 8336歩 図書館~大型店(弁当&煮物)~ベーカリー BGM NHK国会中継(衆院予算委員会)午前は自民、公明、午後は立憲 統一教会問題、武見大臣がパーティー券を医師会などに買ってもらっていた件、万博、ガザ問題、DBS法案など 長妻さんが、「減税は一人当たり4万円、給付は世帯当たり7万円では不公平」と質問。 岸田さんが長々と、かくかくしかじかして不公平にならないようにすると答弁したが、結局、そのためには、自治体が膨大な作業をしなければならなくなりそうである。 長妻さんは、「自社株買いの禁止(制限?)」についても質問(提案)していた。自社株買いは、利益を賃上げに使わず、株価を高くするのに使うから、と。 ビデオニュース 9/2 マル激トーク・オン・ディマンド (第1169回) 「日本は次の感染症への備えはできているか」 明石順平 (弁護士 ブラック企業被害対策弁護団所属 著書に『全検証 コロナ政策』、『アベノミクスによろしく』、『データが語る日本財政の未来』など) 《メモ》 コロナ対策の財政支出が適切に使われたかには疑問があるが、皆が行動制限を遵守した結果、感染抑制・死者抑制ができた。(国民も行動制限に嫌気が差し、行政も対策終了した結果、第8波は、おそらく今までで一番多くの感染者と死者を出…

続きを読む

10/26 「ガザのジェノサイド」

10月26日(木) 自宅内活動 今日の新聞は今日のうちに 昨日洗った野菜類を包んで冷蔵庫へ収納 きのこ類の冷凍保存・続き 美容院にヘア・ドネーション・カットの予約をしようとしたら、担当者が家庭の都合で来週は不在とのことで、仕切り直し。 パソコンメールボックス内の整理 walking 7707歩 腕時計のバンドが壊れていたので、時計店で新しいものを購入して、交換してもらう。(3850円) 図書館に行ったら、なぜか休館日。(月曜でも、祝日の翌日でもないのに。(´・_・`)  ベーカリーで買物 BGM ビデオニュース ディスクロージャー (第12回)  「森友学園問題の真相解明を妨げるためには手段を選ばない政府を許してはならない」 三木+神保 CRACtube #NoHateTV Vol.241 - 「ガザのジェノサイド」 いまガザで起きていることは何か? 「テロリスト」という言葉を独占するのは誰か。レイシズムの観点から考察します。ほかに、ネトウヨ裁判続報など。 《メモ》 警察の行進のような川口ヘイトデモ/杉田水脈議員、在日コリアン投稿も人権侵犯認定/安田菜津紀さんへの人種差別投稿損賠訴訟控訴審で安田さんご本人が意見陳述/戸籍性別変更の生殖能力手術要件について最高裁が違憲判決/旧優生保護法強制不妊手術国賠訴訟、仙台高裁も賠償命令 ハマスを「human animal」と呼ぶのは「非人間化」。非人間化は、ヘイトクライムにつながる。 国…

続きを読む

10/25 もしかして、イスラエルって戦前の日本に似てません?

10月25日(水) 自宅内活動 昨日と今日の新聞を読む。 昨日買った野菜を洗って包んで冷蔵庫へ収納(まだ途中) 最近買ったきのこ類を半分くらい冷凍保存する作業 洗濯(衣替えもしながら) walking 1時間強で6,177歩 最初に行ったヘアドネーション候補店を外から覗くのが主目的。 通り過ぎながら眺めたら、店内の2人の客が、2人ともマスクをしていなかった。 。。。やはり、この店は止めたほうがよさそう。。。 BGM ビデオニュース 8/26 セーブアース (第11回) 「国際的な野生動物保護に逆行する日本の象牙市場は閉鎖するべきだ」 坂元雅行 (弁護士、認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金事務局長) 《メモ》 番組の本題とは関係ないのだが、「生物多様性を守るためには、人間の土地利用を考え直す必要がある。トラやゾウのような野生動物が進化の営みを続けていける森を守るべき」というような話を聞くにつけても、最近の日本のクマ被害問題をどうしたらいいのか。。。と考え込んでしまう。 ポリタスTV 10/17火 地上侵攻間近か 緊迫するガザ情勢| イスラエル軍による空爆と退避勧告で緊迫するガザ情勢。この1週間起きたことと今後予想される展開 中東ジャーナリストの川上泰徳さん @kawakami_yasu に伺います。 #ポリタスTV 《メモ》 イスラエルがなぜ、ハマスの今回の襲撃を察知できなかったのかは、きわめて不思議。 ガザ上空に偵察気球を常時飛ば…

続きを読む