7/30(行動記録のみ)

7月30日(日) のんびり起き出して、さて、この2週間で混乱を極めてしまった家の中をどうやって片づけていこうかと考えるなど。 結局、21日~23日の新聞を読んだり、冷蔵庫の野菜室内をチェックして、急いだほうがいい野菜を調理した程度 今日のおやつ:金団「紫陽花」 家事中のBGM セッション 7/25火放送分 【澤田記者報告】ビッグモーター社長が記者会見で辞任表明 【特集】「ロシア軍の軍事侵攻から1年5か月。 ウクライナ戦争の行方はどうなるのか」 東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠さん 7/26水放送分 【報告】相模原殺傷事件から7年(取材を続けているノンフィクションライター 渡辺一史さん) 【聴く国会】マイナンバー制度めぐり閉会中審査 【特集】「人はこんなことで死ぬ。アウトドア危険事例から学ぶ安全の知識」 新刊『これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集』著者の羽根田治さん 市議会議員選挙は、無事当選であった。 国政選挙と違って開票速報の番組があるわけではないので勝手が違うが、NHKの地方局と地元紙のHPが両方「当確」を出したので、大丈夫であろう。 めでたい。(^^) にほんブログ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村「定年後の暮らし」  にほんブログ村「60歳代」 にほんブログ村「政治・社会問題」       人気ブログランキングにも参加しています。   

続きを読む

7/29 ムカデ出現

7月29日(土) 昨日の深夜、そろそろ寝ようとしたところ、床の上に「?」な動くもの発見。 なんと、ムカデであった。 殺虫剤があるはず。。。ということで、探し出し、「使用上の注意」に念のため目を通していたら、ムカデが物陰に逃げ込んでしまい。。。「このまま見なかったことにするという方法もあるだろうか? いや、そういうわけにも行くまい、この積んであるもろもろを慎重にどけて。。。と算段していたら、ムカデのほうから再び明るいところに勢いよく出てきたので、殺虫剤発動。 即効性だということだったが、目の前では死なず、物陰に逃げ込まれてしまったが、5分後くらいに、物を動かして奥を見てみたら、無事死んでいて、やれやれ、大事業であった。 独り暮らしは極めて快適だが、虫が出たときと、ビンのふたを開けるときだけは、家の中に男手があればなぁ、と思うのであった。 (男性でも虫が苦手な人もいるのは知っているが、二人とも苦手でも、相談相手がいるだけで心強いじゃない?) さて、今日の行動記録 午前:家で動画編集作業 昼:候補者と動画につけるキャプションについて打ち合わせ 午後:動画をSNSにアップ。運動員撮影の演説動画が送られてきたので、編集作業。これもSNSにアップすべく候補者に承認を求める連絡をしたところで一時離脱し、期日前投票。 夜:事務所に戻り、候補者を迎える準備を手伝う。選挙カーが20時10分前に戻ってきて、いわゆる「マイク納め」。あとのSNS更新は候補者が自分で行うとのことで、ファイル…

続きを読む

7/28 検事の供述誘導が明るみに出たのは良いことだが。。。

7月28日(金) 午前は家で動画編集作業 午後から、選挙事務所でSNSにアップする作業 途中、事務所から自転車で行ける場所で候補者の街宣があるので、撮影に行ったのだが、またもスマホの加熱で失敗に終わった。 事務所で若い方々に相談したところ、機器の問題ではなく、高温と快晴という気候のせいだろうという話で、保冷剤を持たされていたのだが、小さな保冷剤では駄目だったみたい。(T_T) 事務所に戻って、作業続行。 選挙カーが戻ってきた8時で業務終了。帰宅 今日の買物 演説場所⇒事務所 の途中でパン屋さんに寄った。 家事中のBGM セッション 7月21日(金)放送分 【専門家解説】「子ども家庭庁、学童保育の昼食提供推進へ」 鳫咲子さん(跡見学園女子大学教授) 【専門家解説】「特捜検事が供述誘導か~河井元法務大臣の選挙買収事件」 江川紹子さん(ジャーナリスト) 【特集】『南米大陸に巻き起こるポピュリズム旋風の実態』外山 尚之 日本経済新聞 前サンパウロ支局長 外山尚之さん 《メモ》 ポピュリズムの話も興味深かったが、江川さんの話がさすが。 そもそも、「え? 検察がそんなことを?!?!?」と驚いた人、いますか? と。 これは、私も思っていたことで、この件の報道ぶりは、カマトトもいいところですわね。 さらに、録音テープで最高検が調査すると言っているが、検察のことだから「任意聴取段階でも録音録画など取調べの可視化が必要」という話にならず…

続きを読む

7/27 通行人が熱中症? で倒れて、街頭演説が途中で終了 (◎_◎;)

7月27日(木) 午前は家で動画の編集 昼から選挙事務所に行って、昼食中の候補者と文案を相談。 午後は、候補者アカウントでSNS投稿 Instagram に投稿するのは初めてなので、少々手間取どる。 夕刻、駅前で国会議員などに応援に来てもらっての街宣があり、撮影に行く。 充電状況と演説の内容を勘案しながら、休み休み録画していたのだが、応援議員が候補者の具体的な業績を説得力を持って紹介している場面で録画機能ストップ。(◎_◎;) スマホが加熱したのが理由らしく、確かにかなり熱くなっていた。 そんなこともあるとは。(+o+) びっくりである。 選挙の手伝いに参加した結果、色々、新しい事象に遭遇する。 新鮮な経験である。 新鮮な経験と言えば、運動員さんたちの行動も新鮮。 交代で選挙カーに乗るので、事務所で長い時間休憩・仮眠できるスペースがあるのだが、そこを使わず、枕を持って来て、事務担当者や私が作業している足元の床で横になる男性運動員が。(・_・;) 事務スペースのほうが冷房との関係で涼しいので、まあ、それはいいにしても、鋭意仕事中の事務担当者にあれこれ話しかけて、あれでは、仕事の邪魔なのではなかろうか? 話を戻して。。。 スマホの温度が下がることを期待しながら、聴衆の一員として演説を聞いていたところ、後方を通りかかった方が突然倒れるという事件が。 真っ先に国会議員が駆け寄り、候補者は駅前交番に駆け込んで警察官を呼び、応援議員は駅員に連絡し、国…

続きを読む

7/26(行動記録のみ)

7月26日(水) 家にこもって動画編集作業 終わったら、選挙事務所に行って納品するつもりだったのだが、終わらず。 家事中のBGM セッション7/19(水)分 【記者解説】「北朝鮮、弾道ミサイルを2発 発射」 坂口裕彦さん(毎日新聞 ソウル支局長) 【専門家解説】「インバウンド需要は? 羽田空港第2ターミナル およそ3年ぶりに再開」 崔真淑さん(エコノミスト) 【特集】「2025年大阪万博の海外パビリオン、建設申請はゼロ。今、改めて問う万博開催の必要性」 神戸大学大学院国際文化学研究科教授の小笠原博毅さん(デイリーニュースセッション) にほんブログ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村「定年後の暮らし」  にほんブログ村「60歳代」 にほんブログ村「政治・社会問題」       人気ブログランキングにも参加しています。   

続きを読む