6/29 国交省の天下りに毅然とした対応 → 株主に、社長再任案を否決される。 

6月29日(木)   午後から実家へ まず、アパート管理会社の担当者が来て、契約したり、説明を聞いたり。 担当者が帰った後は、片付けを続行したり、母の補聴器購入について情報交換したり。 家の前で母と別れたあと、スーパー店頭のプラ容器回収箱に寄ったり、豆腐を買ったりしてから帰宅 その後は、ネット卓球観戦 コンテンダー・ザグレブ 本選初日 1回戦(シングルス:勝てばベスト16 ダブルス:勝てばベスト8) 笹尾 1-3  劉瑋珊(リウウェイシャン・中国) 健闘したのだが。先に10点取っても、11点目が遠い感じ。そこが実力差? 宇田 2-3 ノシャド・アラミヤン(イラン) 競り合いつつデュースで2ゲーム連取して、アラミヤンが自分に怒っていたときは、勝てると思ったのだが。。。 木原/張本 1-3  RYU Hanna(柳韓娜)//KIM Nayeong(金娜英)(韓国) 途中から見た。1-2の0-7から差を詰めてデュースに持ち込んだときは「大逆転か!」と思ったのだが。2人ともミスが多かった。連戦の疲れであろうか? 小塩遥菜 3-1 銭天一(チェンティエンイ・中国) 前回対戦でも勝っているらしいが、だからこそ相手も準備研究してくるだろうとも思ったが、結果は。。。すばらしい! おめでとう\(^o^)/ 森 3-0 ハナ・ゴーダ(エジプト) 途中から見た。ゴーダは、プレーが粗い。。。年齢相応の元気さなのかもしれないが。 早田 3-0 杜凱琹(ドゥホイカ…

続きを読む

6/28 ふるさと納税の返礼品は禁止すべき。<`ヘ´>

6月28日(水) 自宅内活動 昨日買った野菜を洗って包んで冷蔵庫へ 昨日買った惣菜類も一部冷凍 実家アパート工事関係で管理会社と電話でやりとり。 参考資料をメールで送ってもらったところ、xdwファイルで送られてきて開けられず、結局pdfファイルで届いたのが夜になってしまうなど。 ネット卓球観戦 コンンテンダー・チュニス 予選3日目 男子4回戦・女子3回戦(勝てば本選) 吉山兄 0-3 姜動洙 カン・ドンス(韓国 74位 29歳) 吉山くんはカット打ちが苦手? ラリーで粘られてミスするのではなく、カットで1回返ってきただけでミスすること多々。 勝つためには辛抱するという気力? 根性?も足りないような。。。意外に短気なのか? 松島 2-3 ムン・ファンボー(140位 22歳) 惜しかった。勝てる試合だったと思うのだが。 (見ていない試合) 森 3-0 ラブロワ(カザフスタン) 笹尾明日香 3-1 ルッツ(フランス) ということで、男子は全員予選落ちし、女子は無事に本選に進む、という。w 「ヨーロッパ競技大会」という行事がポーランドで行われていて、各国2名出場のシングルスは、ルブラン弟が優勝、フレイタスが準優勝。女子は、スッチが優勝したとのこと。 今日からは、団体戦がスタート 家事・作業中のBGM ビデオニュース 6/16金 プレスクラブ ジャニーズ事務所の長期的な弱体化は不可避 ジャーナリストの松谷創一郎氏が会見 (日…

続きを読む

6/27 週刊文春だけがジャニーズ問題を追及できたのは、社内に女性誌がなかったから? 

6月27日(火) 今日は、乳腺科のクリニックで、年1回の定期検査 異常はなく、また1年後に来るよう言われて、無事放免。 このクリニック、ビル内にあるのですが、相当換気が悪いみたい。 携帯CO2測定器の数値が1400~1500あたりで高値安定。 院内のあちこちに空気清浄機が設置されているし、入り口ドア外に「マスク着用のお願い」が大書されて、ほかの患者さんもきっちりマスクをなさっていますから、たぶん大丈夫だとは思いますが、できれば、ビル全体の換気を改良していただきたいものですわ。 その後の行動 → 八百屋 → 肉屋 → 花屋 → 八百屋に戻って、ちょっと買い足す → 近所のポストで出欠ハガキ投函 → 帰宅 花屋さんで買ったブーケ:スカビオサ、トルコキキョウ、アルストロメリアなど ネット卓球観戦・コンテンダー・ザグレブ 時差の勘違いなどもあり、日本選手の試合は見られず。 予選:女子1回戦後半+2回戦 男子3回戦 森 3-2 ビバレリ? Debora VIVARELLI((イタリア) 大逆転だったらしい。  笹尾  3-1 LEE Hoi Man Karen 李凱敏(香港) 松島 3-0 ピカール Vincent PICARD(フランス) 及川 1-3 ホダエイ(イラン) あらま。世界選手権の団体戦では勝ってたのに。先週神さんが勝ってたのに。 吉山僚一 3-1 朴康賢 パク・ガンヒョン(韓国) 森さくら 3-0 グイスネル? Oceane GU…

続きを読む

6/26  対策はワクチンだけって、役に立たないこと夥しい。<`ヘ´>

6月26日(月) 自宅内活動 21日~今朝の新聞を読む。 最近届いた封筒類の開封&内容チェック(まだ途中) ネット卓球観戦 コンテンダー・ザグレブ 予選初日 男子シングルス1回戦 松島 3-1 PENG Wang-Wei 彭王維(台湾 26歳 172位) 松島くんは巧いね。 (就寝後の試合) 男子シングルス2回戦 松島 3-1 マイスナー(ドイツ) 先週負けた相手に早速リベンジ 及川 3-0 SERDAROGLU セルダログル?(オーストリア) 吉山僚一 3-1 REMBERT レンベル?(フランス) 今日の初メニュー ズッキーニ、ナス、ツナ、えのきのパスタ 反省:ズッキーニを薄くしたのは成功だった。(^^) ナスは、トマト系に入れたほうがおいしい。 BGM ビデオニュース 6/15木 ディスクロージャー (第9回) 精神医療の情報公開を後退させてはならない 三木+神保 《メモ》 過剰な身体拘束や虐待、暴行、本人の意に反した長期入院など日本の精神病院には問題が多い中、公開されている資料に基づく毎日新聞の調査報道(50年以上継続入院している患者が1700人にいる!)を契機(の一つ)として、情報公開が後退した、と。 調査結果から患者を探し出して取材したことから、精神科病院協会が「個人が特定されるような情報の公開」だから慎重に取り扱うべきと主張した、と。 また、文書開示請求についても、病院の「法人としての利益」を重視…

続きを読む

6/25 なぜこんなにも、いじめたり差別したりしてしまうのか???

6月25日(日) 朝起きたら、ワグネルは進軍を止め、プリゴジン氏はベラルーシに亡命するという顛末になっていました。(・_・) なんだかよくわからないですが。。。反乱を起こしたらプーチンさんが喜んでくれると思っていたのに、演説で、裏切り者・犯罪者扱いされて、「こりゃ失敗だった」と戦意喪失した。。。のでしょうかね? ワグネル対ロシア正規軍の内戦にならなくて幸いだったと考えるべきか?  ロシアが内戦状態になり、ウクライナ侵略どころでなくなって撤兵する可能性がなくなったのは残念だと捉えるべきか?  いや、むしろ、ロシア国内が大混乱した結果、核兵器が使われたり、行方不明になったりするような事態にならなくてよかったと考えるべきか? と首を捻りつつニュース番組を見ていたら、撤収するプリゴジンさんは、市民からツーショット撮影を求められたり、集まった多くの市民から熱烈に手を振って見送られたりしていて、人気者なのですね。(@_@) 政府側兵士に死亡者も出たそうなのに、亡命で一件落着して、内乱罪? 国家反逆罪? などの罪に問わないというのは、今一つ腑に落ちなかったのですが。。。「処罰しない」というより「処罰できない」のかもしれませんねえ。 さらに、夜になったら、プリゴジンさんが行方不明になっているそうで。。。もしかして暗殺されたのでしょうか? それとも、そういう危険を考えて自ら身を隠した???   自宅内活動 野菜の下処理の続き。 さらに、冷蔵庫野菜室内をチェックし、傷みかけ…

続きを読む