5/30 公邸忘年会が、サミットの成果を帳消しに。w

5月30日(火) 実家で片付け作業 掛け軸関係を改めて整理し、地元の博物館で受け入れてくれるなら、寄付したほうがいいかなぁ? という2本を選定。 まずは博物館にメールで問合せすることにした。 買い物に回らずまっすぐ帰宅し、博物館のHPで、こういう寄付を受け入れているかどうか調べるが、その種の記載は皆無。 ならば、代表メールアドレスに問合せしようとしたが、メールアドレスの記載を見つけられず。 今のご時世にメアドを載せないホームページとは??? (´・_・`) 家事中のBGM セッション 5/22月 特集「広島取材報告Part1~被爆者がみたG7サミット」 G7首脳などと面会し、ご自身の被爆体験を語った小倉桂子さん 15歳の時に被爆し、現在は広島の平和記念資料館などで、ご自身の体験を語り継ぐ切明千枝子さん 《メモ》 被爆による悲惨な被害の話は、何回聞いても、この世のできごととは思えなくくらい恐ろしいものである。 その意味で、岸田さんが言っていた「世界80億の民が全員、ヒロシマの市民となったとき、この地球上から核兵器はなくなるだろう」というのは、当たっていると思うし、(自分の選挙区だから「故郷に錦」的色彩もあるけれど)自分の在任中に当番が回ってきたG7サミットの機会を生かして、G7等の首脳を広島に呼び集め、短時間とはいえ原爆資料館を見学するようにセットしたのは立派な業績だとも思う。 もちろん、G7宣言がダメダメだと批判する意見ももっともではあるし…

続きを読む

5/29 難民申請している人について政府当局に問合せする??? (´・_・`)

5月29日(月) 自宅内活動 今日の新聞は今日のうちに 金曜に買った野菜を洗って包んで冷蔵庫へ パソコンメールボックス内の整理 実家アパートや自己所有不動産の関係で、メールや電話のやりとり BGM ポリタスTV 5/23火 参院で難民審査参与員の参考人質疑が行われ議論過熱| 参院法務委員会で入管法改定議論の参考人質疑が行われる。参考人質疑で明らかになった法案の問題点と議論のポイントを児玉晃一弁護士 に伺います。 5/21日 ハチ公前入管法改悪反対渋谷アクション中継 #入管法改悪反対 5/25木 入管法改正案等に関する参考人記者会見〜本日の参考人意見陳述、質疑を終えて〜 記者会見 中継 出席参考人: ラマザン氏(元仮放免者) 渡邉彰悟氏(弁護士) 《メモ》 とにかくもう、入管のやることって無茶苦茶ですわ。 クルド人の方の難民申請に関して、トルコの当局に「この人が反政府活動したって言ってるけど本当ですか?」みたいに問合せした例もあるんですって!!! 難民審査参与員への事件の割当ても、UNHCR出身の参与員が「干された」=事件を割り当てなかった例もあるし、弁護士も就任から半年間割り当てられなかったりしているんですって!!! 自民党議員の良識的な人や公明党の議員さんたちも、国会審議を通して、入管の難民認定がいい加減なのがわかってきて、困っているんじゃないですかね? まさか、こんなにひどいとは思っていなかったが、今さら法案を引っ…

続きを読む

5/28 「日本の話ですか?」「今の話ですか?」とびっくりされるのが日本の入管

5月28日(日) 自宅内活動 25日(木)~今朝の新聞を読む。   卓球観戦 世界選手権決勝 孫穎莎 4-2(−5、8、7、7、−7、6)陳夢 ともに世界選手権のタイトルは取っていないとのこと。 速攻の孫とラリーの陳夢。でも、孫はラリーも強い。その結果、孫のほうが強い、という感じ。 握手の時ににこやかにハグする陳夢さんは、人格者ですね。 樊振東 4-2(-8、9、7、10、-11、3)王楚欽 2ゲーム目途中までは王ペース。が、樊が逆転してからは樊ペース。 5ゲーム目は樊10-5のマッチポイントを逆転した王がすごかった。 その勢いで逆転するか? と思ったら、樊の猛攻撃で王は守勢に回り、ミスも連発。そのまま樊が押し切った。 樊は王に強く、王は馬龍に強く、馬龍は樊に強いのだそうで、ドロー運の要素は強いのかもしれんなぁ。 試合前にカップ返還が行われ、女子は当然ながら王マンユが返還。 混合の時は、前回チャンピオンの王孫が試合に出るので、2017優勝の吉村くんが返還に当たっていた。(石川さん引退ということもあるのだろうなぁ) 男子は、もちろん馬龍なのだが、レプリカを受け取って、英語で結構長いスピーチもしていた。(卓球愛好者がもっと増えますように みたいな) にほんブログ村 卓球ランキング BGM ポリタスTV 5/22月「根拠」が揺らぎ始めた入管法改定と参与員問題| 入管法改定問題で立法事実となった柳瀬房子難民審査参与員のこれまでの発…

続きを読む

5/27 維新はなぜ人気があるのだろうか。。。

5月27日(土)   自宅内活動 実家アパート関係で弟に報告メールを書いたり、自分の貸室の関係で旧知の不動産業者さんに問合せメールを出したり、不動産売却時の税金について調べたり。 宅配でお酒を受け取り 卓球ネット観戦 世界選手権 女子準決勝 孫穎莎 4-1(4、5、8、−5、8) 早田ひな 中国としては「負けられない」ということで、最初からフルスロットル? 4ゲーム目取って、多少慌ててくれた感じもあったが、やっぱり孫は強かった。 陳夢 4-1(-5、11、12、6、7) 陳幸同 流し見していたが、最初は陳幸同優勢、途中は互角、最後は陳夢が磐石 男子ダブルス決勝 樊振東/王楚欽 3-0(11、6、5) 張禹珍/林鐘勲 1ゲーム目:序盤は韓国がリードしていたが、終盤中国が逆転。2ゲーム以降は終始中国ペース 王スゴイ。張は残念なミスが多かったような? 男子準決勝 王楚欽 4-1(9、8、3、−6、7) 馬龍 1ゲーム目馬龍リードで進んでいたのに、最後逆転で王が取る。 2ゲーム目は、王リードだったのを、終盤馬が追い上げ。王がTOを取って、逃げ切る。 ここが分かれ目だったのではないか? 4ゲーム目を馬龍が取ったときも、逆転までは行かないだろう気がした。 果たして4-1で王が勝ち、勝利の瞬間は、顔をおおって、しゃがみこむ。 いつもそうだけれど、馬龍は、勝った後輩を称えることはしないで、素っ気なく手を合わせるだけ。悔しさを隠さない…

続きを読む

5/26 首相公邸で何が行われていたか、首相が知らなかった? (・・? 

5月26日(金) 今日は、孤独死が起きた貸家(分譲マンションの1室)を今後どうするかについて、管理会社に行ってあれこれ相談 ついでに、実家所有アパートのリノベーションでお風呂をシャワー室になおす是非についても意見を聴いたところ「止めたほうがいいでしょう」とのこと。 男子学生は、実際にはほとんどお風呂に入らない可能性はあるが、入居時点で「お風呂がない部屋」ではお母さんが納得しないだろう、と。 なるほどー。 その後の行動 → 古道具店に入って、店内をざっと眺め、買取対応について質問。感じ悪し。 → 食パンの店 → 八百屋 → 豆腐店 → ベーカリー → 帰宅   卓球観戦 世界選手権ダーバン ミックスダブルス決勝 王楚欽/孫穎莎 3-0(6、2、7) 張本智和/早田ひな 勝つのは難しいとは思っていたが。。。中国ペアのほうが力が上なのに、対策も万全、みたいな? 王すごかった。 試合後の握手のとき、王くんは張本くんに対するのと早田さんに対するのと握り方が違っていて感銘を受けた。張本には好敵手として、早田には紳士的。 ダブルス準決勝 陳夢/王芸迪 3(-8、6、5、11)1 木原美悠/長﨑美柚 大健闘。4ゲーム目は10-7? ゲームポイントまで行ったのだが。 梁靖崑 4-2(11、9、−12、−14、9、9)張本智和 大熱戦。惜しかった。が、ミックスのときみたいに、もう少しフォアで攻めてほしかったような? 終わった瞬間、張本…

続きを読む