4/29 財界も「人質司法」是正に取り組んだらどうですかね?

4月29日(土)   自宅内活動 実家アパートのリノベーションについてセカンドオピニオンを得るべく、相談メモを作成し、弟とやりとり 一昨日と昨日の新聞を読む。 昨日買った花を花瓶に。 (ラークスパー ストリカリア ソネット ブルーレースフラワーなど) 卓球ネット観戦 スターコンデンター・バンコク 最終日 決勝 陳幸同 4-1(2、-6、9、13、5)朱芊曦 朱チョンヒも強いが、陳はさらに強かった、という感じ。第4ゲームのデュースを朱が取れば、わからなかったようは気はするが、そこを取るのが強さだという気もした。 林高遠 3-2(-9、10、-17、9、5、-4、9)張禹珍 盛り上がった。楽しかった。はらはらした。1時間半くらいの熱戦 3ゲーム目を張ウジンが取ったときは、張が勝つと思った。4,5林が取ったときは林が勝つと思った。6ゲームを張がとったときは張が(以下同文)。そして、最終ゲームは、双方一歩も退かない大接戦。 林のほうが下がらず前陣で戦い続けた分、分があった? 倒れ込んで喜びを顕すところに、最近5番手の座も怪しくなってきている苦境の中での勝利の感あり、こちらまで嬉しくなった。(いや、韓国より中国を応援する義理はないわけだが) 陳幸同/蒯曼 3-0(5、9、10) 鄭怡静/李昱諄(リ・ユジュン) 前の試合で疲れたので流し見程度。これで陳幸同は3冠達成 林高遠/林詩棟 3-0(6、3、1)林鐘勲/張禹珍 接戦で負けた張ウジ…

続きを読む

4/28 政府寄り報道を通り越して、報道自体を止めてしまった。<(`^´)>

4月28日(金) 今日は、大学時代の友人とランチ&お茶 換気状況確認済みの和食の店と喫茶店で、CO2測定器で確認しながら、4時間くらい延々と話し続ける、という。 いや、ほんと、携帯CO2測定器は心強い味方。買ってよかったですわ。 コロナ騒ぎが始まって以来初めて、本格的な珈琲店に行ったのですが、ものすごーくおいしくて感動しました。 家で飲むドリップコーヒーはもちろん、ごくたまに外食した時の「食後のサービスコーヒー」とは全く違う、本格的なコーヒー。 こういうコーヒーをずっと飲めなかったのは、コロナ禍で失ったものの一つだな~、としみじみ思いました。 いや、実際には、自分が過度に用心して生活しているせいで飲む機会がなかっただけのことで、美味しいコーヒーよおり感染しないほうを選んだのだから、「失う」というほどのことではないんですけれどね。 (そもそも、1杯800円もするコーヒーなんて、コロナ前も滅多に飲まなかったわけだし。) 友人と別れた後の行動 ⇒ 自転車の調子が悪いので、自転車店に。(修理というほどのこともなく、ちょっと調整してもらったら治った) ⇒ カフェでテイクアウトの注文 ⇒ 八百屋で買物 ⇒ パン屋で買物 ⇒ テイクアウトのピックアップ ⇒ 別の八百屋で買物 ⇒ 花屋で買物 ⇒ 帰宅   ランチの写真です。 帰宅後の行動 八百屋で買ったものやカフェのテイクアウトもとりあえず冷蔵庫に入れて、あとはネット卓球観戦 …

続きを読む

4/26 20年後、30年後の人手不足を想像すると怖いですよね。。。

4月26日(水) 自宅内活動 昨日と今日の新聞を読む。 最近届いたちらし類、封筒類の整理 エクササイズ8分+NHKTV体操5分×3 卓球観戦 スターコンテンダー・バンコク 本選2日目 シングルス:2回戦(32→16) ダブルス:準々決勝 木原 3-2 リー・ジオン(韓国 50位 26歳) 流し見。0-2から逆転したのは立派なような、苦戦するようでは困るような。 小塩遥菜 0-3(-11 -9 -9) 蒯曼(クワイマン・中国 23位) 惜しかったとも言えるが、リードしても追いつかれてしまうパターンで、勝てそうにない気もした。。。 戸上/張本美和 3-2 サティアン・グナナセカラン/マニカ・バトラ(インド) 11-6/9-11/9-11/11-9/11-6 3ゲーム:かなりリードされていたのを追い上げたのだが、逃げ切られてしまった。 4ゲーム:一進一退。6-8でTO取ったのがよかったのか? 逆転できた。 5ゲーム:その勢いで取れた。 戸上はいつもどおりミス散見。今日は張本も結構ミスが出ていたのが苦戦の原因?  というか、相手が強かったのだから、前回に続いて連勝できてすばらしかったと考えるべきであろう。 木原/長﨑 3-2 ベルナデッテ・スッチ(ルーマニア)/ソフィア・ポルカノバ(オーストリア) 見られず。 張本智和 1-3 徐瑛彬(シュインビン・中国 47位 22歳) 10-12/11-9/6-11/2-11 お疲れモードであろうか? …

続きを読む

4/25 日本人が無事退避できたのは良かったですけれど。。。

4月25日(火) 母と一緒に実家の片付け 祖父は大学の先生だったからか揮毫を頼まれることも多かったようで、練習したのか? 頼まれたらすぐ提供できるよう用意していたのか? 四字熟語や漢詩を揮毫した色紙がたくさん出てきた。 捨ててもいいのだが、今度親族が集まるときに、欲しい人がいれば引き取ってもらおう、ということに。 その後は、八百屋(買わず) → 酒店 → 帰宅   卓球観戦 スター・コンテンダー・バンコク 本選初日 帰宅前に終わっていた試合 シングルス1回戦(48→32) 英田 2-3 ルボミール・ヤンカリク(チェコ) 笹尾 3-2 ミンヒョン・ジー Minhyung JEE(オーストラリア) 長﨑 3-2 マリア・ シャオ(スペイン) ダブルス1回戦(16→8) 戸上/張本美和 3-0 オビディウ・イオネスク/ベルナデッテ・スッチ 夜になってから見てみたが、2ゲーム目の中盤で戸上のミス連続でリードされたのが唯一危なかった場面? 逆転で取って、その勢いでストレート勝ち。(^^) 帰ってきたら、 女子ダブルス1回戦(16→8) 木原/長﨑 3-0 Yangzi LIU/Minhyung JEE(オーストラリア) の試合中。問題なく勝った。 吉村真晴 2-3(-7 9 7 -8 -13) エマニュエル・ルベッソン(フランス) 双方サーブで点を取り合う感じ。惜しかったとも言えるが、ルベッソンに負けるようでは困るとも言えよう。 戸上 …

続きを読む

4/24 後期高齢者の先輩方が率先してマスクを外す現象 (・o・)

4月24日(月) 自宅内活動 洗濯 金曜日のランチのお店について友人にLineで連絡 アパート管理会社と電話で情報共有少々 今日の新聞は今日のうちに 夕方から、大学学部同窓会の役員会のため外出 9人出席だったが、5人はマスクなし。(・o・) しかも、最高齢者2人が最初からマスクをしておらず、それに追随した方が3人いた、という状況。 換気のよい会場でもあり、感染リスクは相当低いだろうとは思うが、後期高齢者の方々が不用心なことだとは思う。 懇親会は遠慮して帰宅   卓球観戦 スターコンテンダー・バンコク 予選2日目 混合ダブルス2回戦(勝てば本選) 戸上/張本美和 3-0(1 7 6) 林兆恒(LAM Siu Hang)/朱成竹(ZHU Chengzhu)香港 2ゲーム目は3~4点リードで進んでいたが、1点差まで追い上げられたところでTO。8-7だったか? 再開後順調に得点を重ねて無事取った。 3ゲーム目:序盤リードされたが5-5に追い付いて相手TO。その後も順調に得点して勝った。 相手も結構強いペアだと思うが、お見事。強い。 シングルス2回戦 5人とも無事勝ったとのこと。 女子ダブルス2回戦 安藤/張本 2-3 ムケルジー姉妹?(Sutirtha MUKHERJEE/Ayhika MUKHERJEE) あらま。ゴアで見たケムルジーさんの片方はすごいパワフルな体形で、ユアン・ジアナンに勝ったりしていた実力者だが、このペアが予選落ちとは。…

続きを読む