12/30 良いお正月など来そうにない世の中。。。

12月30日(金) 年末の買い出し → 食パン専門店(2種類買うつもりだったが、売り切れ等あり、1種類だけ買う) → 豆腐店(「大豆にこだわった」絹ごし豆腐が既に売り切れ。やむなく普通の品にする。) → 別の食パン専門店(年末休みに入っていた) → 精肉店(惣菜類は既に売り切れ。お肉だけ買う。) → 生花店①(正月花が、ブーケ、アレンジメントとも多くあり、悩むが決められず。後でまた来ることにする。) → トイレ休憩でいったん帰宅。豆腐や肉を冷蔵庫に。 → ドラッグストア(万が一の感染に備えて抗原検査キットと風邪薬を購入したかったのだが、抗原検査薬は扱っていないとのことで、喉の痛みに効くという風邪薬を買う。人の多いドラッグストアに入らず、感染リスクを減らしたほうがいいのではないか? と思ったりもしたが) → コンビニ(蛍光管があれば、と思ったのだが、置いていないとのこと。) → 和菓子店(換気がイマイチの店なので、混雑のため入店せず) → 移動式産直八百屋(年末のため出店なし) → 鮮魚店(ここも換気がイマイチなので、混雑のため入店せず) → 銀行ATM(お金をおろして、記帳も) → 宅配の到着時刻が近づいたので、いったん帰宅(本当は、宅配の時間までに全て買物を終える心づもりだったのだが) → おせちなど宅配を置き配で受け取り。 → クール品を冷蔵庫や冷凍庫に収納 → 和菓子店に再チャレンジ(人も減ってスムーズに買い物できたが、売り切れ品も多かった。…

続きを読む

12/29 ウクライナを見習って専守防衛に徹したほうがよいと思うのだが

12月29日(木) 自宅内活動 台所の大掃除。。。というほどではないですな、中掃除程度。 スーパーの宅配を置き配で受け取り。冷蔵品は冷蔵庫に。野菜などもまとめて冷蔵庫に。 正月準備でまだ買っていない品を整理して、明日の買物計画を立てる。 #シニアライフ BGM ポリタスTV 12/27火 報道ヨミトキ2022年末総集編SP ①政治②経済③国際④コロナ⑤ジェンダー⑥司法⑦沖縄⑧不祥事⑨事件⑩テクノロジーの10分野で今年のニュースを振り返り(2部あり) ゲスト:青木理、浜田敬子 12/26月 タイムラインで見る2022年ウクライナ侵攻| 戦争までの流れ、国際社会の反応、戦況の変化、停戦交渉……。ウクライナ侵攻で今年起きた出来事を時系列で振り返る。 12/28水 津田大介がYouTuberに?お薦めガジェット2022 今年最後のポリタスTV生放送は2022年に津田大介が自腹で買ったガジェットたちの振り返り。テンション高めでお送りします。 今日のニュースから ロシアがまた大規模ミサイル攻撃。ウクライナは「69発中54発を迎撃」と発表 ロシアはミサイルが尽きかけているという話を聞いてからだいぶ経つと思うのですが、結局、まだまだ備蓄があるということなのでしょうか。。。 最近は、こういうニュースを聞くと、もし日本にミサイルが飛んできたらきちんと迎撃できるのか? と思うようになりました。 たぶん「それは無理だから敵基地攻撃能力が必要」と…

続きを読む

12/28 来年も延々と戦争が続くのか。。。

12月28日(水) 自宅内活動 お風呂・お手洗い・洗面所の大掃除 台所も大掃除(まだ途中) 年末の寄付 何件か #シニアライフ 今日の新メニュー ターツァイ(搨菜)卵炒め BGM ビデオニュース 12/19月 ディスクロージャー (第3回) 発言者名が記載されていないコロナ専門家会議の議事録が大問題なわけ 三木+神保 12/24土 マル激トーク・オン・ディマンド (第1133回) ウクライナで戦争が起きた理由とそれがなかなか終わらない理由 小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター専任講師) +神保・宮台 《メモ》 欧米がロシアを蔑ろにしでNATO東方拡大してきたことが今回の戦争の遠因だという見方については、小泉さんは否定的。 むしろ。。。 元々はロシアの一地方だったウクライナが、ソ連時代に連邦内の一国家として扱われてきた結果、ソ連崩壊後に独立した一国家になってしまったことへの不快感 そのウクライナが西欧的民主主義国家になりつつあり、ロシアと距離を置こうとしていることへの怒り プーチン政権内の主流がKGB出身者であるにもかかわらず、情報分析・情勢認識が的外れでは? とかねてから言われていたところであり、今回も、プーチン以下全員が「簡単に勝てるんだから、やらないと損」と判断した可能性 が、侵攻の理由ではないか、と。 今後の戦争の見通しについて 『戦争論』で名高いクラウゼヴィッツは、「三位一体」論を説いている。国家+軍隊+国…

続きを読む

12/27 クラスター発生

12月27日(火) 自宅内活動 年賀状に添え書き 寝室の大掃除(床の上に積んである諸々を整頓して、あとはルンバにお任せ) 宅配スーパー注文 NPOなどへの年末寄付の事務処理 エクササイズ: 8分+NHK体操5分 #シニアライフ BGM セッション 12/21水 「日銀が異次元金融緩和政策の一部を修正。日本経済への影響と今後」 片岡剛士(PwCコンサルティング合同会社チーフエコノミスト 元日銀政策審議委員)で荻上チキ▼2022年12月21日(水)放送 12/23金 「ニュース座談会12月場所」 江川紹子(ジャーナリスト) 木村草太(東京都立大学教授 憲法学) ポリタスTV 12/23金 辻田×津田時事放談年末ニュース振り返りSP| ウクライナ侵攻、安倍元首相銃撃、世論二分の国葬、高校教科書検定介入、底なし腐敗五輪、自民党安倍派はどうなる…… 評論家・近現代史研究者の辻田真佐憲さんと今年を振り返ります。 夕方、母入居中の高齢者施設から電話。 感染が広がっており、今日10人に達したため保健所が来てクラスター認定とのこと。 それでもなお、入居者も職員も、全員検査はしないのだそうで。。。当地の保健所も、提携医療機関も、頭がおかしいのではなかろうか? 食事は各自自室で食べることになったそうで、これは安心できる要素。 というか、最初からそうしたほうが良かっただろうに。 前回入居者から感染が出たときは、「保健所から、各…

続きを読む

12/26 バイトのつもりが、詐欺どころか強盗を強いられるケースも。( ..)φメモメモ

12月26日(月) 自宅内活動 大学同窓会の交流会企画案について、意見をまとめてメールで送る作業 エクササイズ:8分+NHK体操5分 #シニアライフ 家事中のBGM セッション 先週各日のデイリーニュースセッション 薗浦健太郎氏議員辞職/自衛隊内の性被害告発で加害者に処分・五ノ井さん記者会見/ロシア軍がヘルソン州の一部から撤退?/日銀が大規模金融緩和を修正/新潟県で豪雪被害/イーロン・マスク氏Twitter代表を辞任?/国葬検証報告書/ゼレンスキー大統領米議会演説/来年度予算案閣議決定/11月消費物価3.7%上昇 12/19月 「『ルポ・特殊詐欺』~その裏側では何が起こっているのか」 田崎基(神奈川新聞 新刊『ルポ・特殊詐欺』著者) 《メモ》 高収入バイトに応募したら、実は特殊詐欺への加担で、辞めようと思っても、住所も家族も知られており、脅されてさらに重い犯罪に引き込まれていく若者が多い。 詐欺の受け子や出し子どころではなく、強盗を強いられるケースも。 まともなアルバイトも、免許証の写真をネットで送って応募する世の中なので、疑いを持たずに応募してしまう。(・_・;) 12/20火 「ジャーナリスト・神保哲生さんと振り返る2022年」 今日のニュースから 入管収容中に亡くなったウィシュマ・サンダマリさんの事件について、検察審査会が「不起訴不当」議決 TVのニュースで、妹さんが「もっと捜査をするように判断してくれたことはありが…

続きを読む