10/30 「いちいち不誠実」という形容が実にふさわしい人であったよなぁ。

10月30日(日) 自宅内活動 今日の新聞は今日のうちに 部屋の隅に積んであった古新聞やメモ紙を整理しなおして、ほとんどは紙ごみ。一部はそれに基づいて家計簿に記入。 エクササイズ 8分×2 #シニアライフ 卓球ネット観戦 WTTカップファイナルズ(新郷) 決勝 孫穎莎 4-3 陳夢 1ゲーム目は陳夢がとったが、2~4を孫が取って王手をかける。5ゲーム目は陳夢がとって、6ゲーム目は孫が前半リードだったのを追い上げてデュースで陳が取ったときは、メンタル的に孫が不利だろうと思った。果たして、最終ゲームも孫がリードして3マッチポイントを握るもミスが出て、追い付かれてまたもデュース。しかし、こうなると陳夢にもプレッシヤーがかかるのであろう、双方思うようでないプレーが続いて、孫が逃げ切った。 フルゲームだし、ラリーが続くし、1時間半くらいかかった。 王楚欽 4-2 張本 1ゲーム目は取ったが、2~4は王。特に、4ゲーム目はリードして詰め寄られてTOを取ったのに、落としてしまった。が、5ゲーム目は逆に王にTO取らせた上で取れたので「まだまだいける」と思ったが、王は強かった。 互いにサービスエースが多く、女子の決勝に比べてラリーが少なく、競り合ってはいるがデュースになる場面はなく、総じてさくさく進んだ印象。(双方粘り強くはないのだろうか? 逆に言うと、双方勢いに乗ると突っ走れるタイプなのか?) 張本くんのほうがよりサーブレシーブに苦しんでいた印象で、これが敗因? あ…

続きを読む

10/29 25兆円から29兆円にいきなり増やすって、そんないい加減な。(´・_・`)

10月29日(土) 自宅内活動 今日の新聞は今日のうちに 最近届いた封筒類を開封して、紙ごみと要対応に分類する作業 火曜に買った野菜類を洗って包んで改めて冷蔵庫へ エクササイズ 8分×3 #シニアライフ 卓球ネット観戦 WTTカップファイナルズ(新郷) 準決勝 孫穎莎 4-1 王芸迪 張本智和 4-0 オフチャロフ (あまりに強くてびっくりしてしまった。オフチャロフは昨日樊振東に勝ったくらいで好調だったと思うのだが、なすすべなく敗れ去った感じであった。不思議なくらい一方的で、どうなっちゃったの? という感じ) 陳夢 4-1 王曼昱 王楚欽 4-3 馬龍 (王の攻撃力が爆発する一方、馬龍は「らしからぬ」ミスも多く、王が3ゲーム連取。このまま行くのかと思ったら、4ゲーム目以降は馬龍が粘って3ゲーム連取してタイに。特に6ゲーム目はデュースの連続の末に馬龍が取ったので、王が気落ちして、このまま負けるのでは? と思ってしまった。が、そんなことはなく、最終ゲームはスタートダッシュ。馬龍も食い下がったが、そのまま勝ちきった。先週は戦後の馬龍の握手が素っ気ないと思ったが、今日はがっちりと、互いに称え合っていた。) にほんブログ村 卓球ランキング BGM ポリタスTV 10/12水 なぜ沖縄はデマ情報の悪意にさらされるのか ひろゆき氏のツイートに端を発し注目を集める沖縄・辺野古の抗議運動。繰り返されるデマと悪意にさらされる構造とは。 成蹊大学文学部現代…

続きを読む

10/28 高齢者施設入居者なのに、入院できないとは。

10月28日(金) 今日の新聞は今日のうちに 最近届いた封筒類を開封して、紙ごみと要対応に分類する作業 母が入居しているホームからの手紙で「?」の部分があり、電話で問い合わせする等 エクササイズ:8分×3+TV体操5分×1 #シニアライフ ホームに電話したついでに、コロナ感染対応のその後を質問したところ 18日発熱の入居者に続いて、21日に介護スタッフが発症して出勤取りやめ・検査で陽性。そのスタッフから入浴介助を受けた入居者も濃厚接触者に。(2人の感染者のうち、どちらがどちらにうつしたのか不明。無関係の可能性もないとは言えない) その後も健康観察を続けているが、体調を崩した入居者はなく、保健所の指導に基づき、一昨日から通常の生活に戻した。(母からも、その日から食堂での食事に戻ったとは聞いていた) 感染した入居者は入院していない。 ①症状が発熱だけで、酸素濃度もさほど下がらなかったこと。②認知に難があったこと。から、保健所? かかりつけ医? がそう判断した。 陰圧装置が提供され、その方の居室と食堂を陰圧し続けた。(騒音がひどかった) 認知に問題があったので、部屋から出てこないように廊下に常時スタッフを1名配置した。 数日前に平熱に戻り、隔離10日間も今日で終わる。 今は病床に余裕がある時期だと思うのに、軽症とはいえ、80代? 90代? でも入院できないのか! 高齢者が集団生活をしている場所なのから、急いで隔離すべきではないか!!! 。。。と最初は思っ…

続きを読む

10/27 小平さんの引退会見、こんな発言もあったのですね。

10月27日(木) シカが発端で正面衝突が起きて、お2人が亡くなってお1人が重体という事故、恐ろしいですね。。。 車と鹿がぶつかる事故は珍しくはないのでしょうが、今回はあまりに結果が重大で。。。防止策ってあるのでしょうか。。。 自宅内活動 今日の新聞は今日のうちに 最近届いたちらし類を眺めて紙ごみに 最近届いた封筒類を開封(まだ途中) エクササイズ:8分+TV体操5分×2 #シニアライフ 卓球ネット観戦 石川 3-1 木原 (配信トラブルあり、1ゲーム目途中から見た。木原が1ゲーム先取したが、2ゲーム以降はさすがは石川さん という感じ。先週の対伊藤戦でも思ったのだが、木原さんは、もっと何か相手の意表を突くような工夫をしたほうが良いのではないか?) 張本智和 3-0 フランチスカ (快勝。先週の様子が嘘のような「強い張本」であった。フランチスカはコーチなし) 伊藤 3-0 フー・ユー (完勝。実力どおりの結果という感じ。フーはコーチなし) 林昀儒 3-1 アルナ (これも実力どおりの結果なのであろう。アルナのパワーを封じるよう上手く攻めている感じ? アルナはコーチなし) 王曼昱 3-1 ハン・イン (ほかのことをしながら、時々見ていたが、ハンさん、ものすごく攻撃的。それで1ゲーム目は取ったけれど、その後は、攻撃がミスにつながってしまっていた。コーチは、フー・ユーが入っていた。) オフチャロフ 3-2 荘智淵 (互い違いにゲームを取り合って…

続きを読む

10/26 統一教会と政策協定した人が、消費者庁担当はまずいでしょう。

10月26日(水) 自宅内活動 昨日と今日の新聞を読む。 ブログも2日分(一昨日・昨日) 冷蔵庫の野菜室内をチェックし、傷みかけていたオクラとネギを急ぎ調理して、空きスペース作る作業(空いたところに、昨日買った野菜を袋のまま放り込む) エクササイズ:8分+8分 #シニアライフ 卓球の話題 第88回全日本大学総合卓球選手権大会個人の部(通称:全日学) 10/20~23の開催ということで、チャンピオンズで忙しく、配信を見てはいないが、結果の記事を見たのでメモ 男子: 優勝 田中佑汰(愛知工業大) 準優勝 小野寺翔平(中央大) 3位 横谷晟(愛知工業大)、松田歩真(明治大) 女子シングルス 優勝 黒野葵衣(早稲田大) 準優勝 出澤杏佳(専修大) 3位 皆川優香(大阪成蹊大)、岡田琴菜(愛知工業大) 男子ダブルス 優勝 岩永宜久/濵田一輝(早稲田大学) 準優勝 小林広夢/伊藤礼博(日本大学) 3位 浅津碧利/小野寺翔平(中央大学) 佐藤祐人/田原翔太(筑波大学) 女子ダブルス 優勝 谷渡亜美/信田ことみ(愛知工業大学) 準優勝 千葉菜月/泉田朱音(東京富士大学) 3位 大島奈々/永道麻依加(専修大学) 3位:工藤夢/枝廣愛 男子は、チャンピオンズに出ていた宇田くん、ドイツに渡った戸上くんだけでなく、Tリーグの都合? で篠塚くんも欠場してしまった中、田中くんが順当に優勝。 (^^)/ 女子は、カットの黒野さんが連覇。0-3…

続きを読む