2/27 講道館はプーチン氏を破門せよ。

2月27日(日) スポーツ界でもロシアのウクライナ侵攻に抗議する動きが出ていて、サッカーでは、ポーランドやチェコがサッカーのワールドカップ予選でのロシアとの対戦を拒否したり、欧州チャンピオンズリーグ決勝会場がサンクトペテルブルクからフランス国内に変更されたりしているそうですね。 ロシアのアスリートからも、戦争反対の意思表示が出ているという記事も見ました。 Twitterで見かけて「なるほど」と思ったのですが、講道館も侵攻を非難する声明を出して、プーチンさんを破門・段位はく奪すべきではないか、と。 そうですよねえ。 「柔道家精神」みたいなものには不案内ですが、どう考えても、その種の規範に反する行為をしていますよねえ。 と思っていたら、国際柔道連盟(知らない組織だが、サッカーでいうFIFAみたいなもの?)は、プーチンさんの名誉会長職(地位?)を停止したそうで。 国際的なお墨付きも出たわけですから、講道館も是非に!!! 9時から日曜討論を見ようとNHKにチャンネルを回したら、なんか5分間ニュースが映り、続いてマラソン中継に。(・・? 新聞のTV欄を見たら、マラソンに合わせて日曜討論は8時からで終わってしまったみたい。 遅れて始まるのなら、画面で知らせてもらえば対応できますが、すんでしまったものは見られないではないですか。 自分の都合で見られないのならそれでいい程度の視聴意欲でしたが、8時から見ようと思えば見られたのに、勝手に時間を移動されたせいで見られなくな…

続きを読む

2/26 兵器だけ送るのなら譲歩すべきだったのでは。。。

2月26日(土) 午前で母に渡す確定申告関係のメモを完成させて、午後から母の住まいへ。 職員に感染者が出て面会禁止中のため、事務員さんに書類を渡し、玄関付近まで出てきていた母にガラス越しに合図して、用事は終わり その後は自転車で市内を走り回って、感染対策が良好な個店で買物 → 青果店 → 精肉店 → 和菓子店 → 酒店 → 帰宅 ベーカリーと生花店にも寄りたかった(店の前まで行った)が、店内が混んでいたので、今日は見送り。 家に着いたのは18時過ぎ。 報道特集が始まっているのを流し聞きしながら、まずはお風呂に入りましたが。。。金平さんがウクライナに入国した模様。 ルーマニアから入国したばかり? 国境まで来て出国しようと模索している人たちにインタビューしていましたが、この後、キエフに向かう計画なのでしょうか。。。 先週の番組のとき、「ロシアも欧米も煽り過ぎ」みたいな不思議なコメントをしていたのには「大丈夫か? 米国=悪で固まり過ぎていないか?」と首をひねりましたが、報道すべき事象があれば世界のどこでも現場に駆けつける姿勢は、さすがですね。 今日の新作パスタ(三陸つぼみ菜、まいたけ、ツナ) つぼみ菜とツナが合わないのか? イマイチであった。(教訓) ウクライナでの戦争ですが。。。 当初ロシアが制空権を押さえてあっという間にキエフも陥落するだろうと言われていたのが、ウクライナ軍が善戦し、ロシアの進軍を食い止めている模様。 専門家は、国境に集…

続きを読む

2/25 ロシアで戦争反対の声を上げる方たちを尊敬

2月25日(金) 夜の間に、ロシア軍が戦闘を経てチェルノブイリ原発を制圧したそうで、なんのために? 放射能を飛び散らせるような軍事目的でもあるのか?? と思ったら、単にベラルーシからキエフに向かう途中にあるので、進軍の都合上制圧したということらしく、少しほっとした。 が、この件も、夜のニュースになったら、「ウクライナが密かに核兵器を作っていた」という証拠をでっちあげるためにチェルノブイリを利用しようとしているのではないか? という説が出てきたりして、もう、何が何やら。。。 昨夜は、ロシア各地で大きなデモが行われて、1500人くらいの人が拘束されたそうで、強権的な政治が行われている国で、その勇気は素晴らしいですね。 SNSで反対の声を上げている著名人も多いそうで、もし私たちの政府が同じようなことをしたときに、そんな風にデモが起きるか? 芸能人やスポーツ選手が意見表明するか? 自分自身が行動できるか? と考えると、尊敬するしかないです。 今日の国会:参院予算委員会TV中継 自民:朝日健太郎(元バレーボール日本代表 確かに背が高い) 立憲・蓮舫 公明:西田、伊藤孝江 国民:矢田、伊藤孝恵 維新:片山(息子)、高木 共産:田村、大門 盛り沢山で、田村さんの質問が佳境に入る前に17時になって、NHKが中継を打ち切る。 オリンピックみたいにサブトラックで続ければいいのにねえ。 蓮舫さんはさすが。 「コロナ病床に余力があるとおっしゃいますが、そ…

続きを読む

2/24 ウクライナの危機は対岸の火事なのか?(その2)

2月24日(木) 今日の自宅内活動 国会TV中継(参院予算委員会)を流しながら、母の不動産所得の収支内訳書作成 ウクライナ情勢が緊迫する中、国会審議は立憲・白真勲さんから ウクライナ危機で欧米が交渉を諦めた今こそ日本外交の出番。森さん(か安倍さん)を派遣して交渉を。 北朝鮮がミサイルを発射したら、回収して研究すべき。(政府もそれなりに前向き答弁) 敵基地攻撃能力関係 施政方針演説に「敵」「攻撃」などという言葉が入ったのは1890年以来。安倍総理でさえ使わなかったのに、不用意すぎると指摘。 内閣法制局に、憲法上許される敵基地攻撃能力に核兵器が入るのか質問したところ、核地雷的な限定的・最小限のものなら理論的には可 という「おいおい」と言いたい答弁が。 法制局長官は続いて「ニュークリアシェアリング(米国の核兵器を日本が使う?)」についても、否定せず。 マイナポイント、日銀政策等 トリガー凍結解除するの? 今の政策でうまういけば解除しないの? 経済安保法担当審議官更迭の件 セキュリティ厳重なはずなのに、企業の役員などが審議官の部屋で面会していたとの新聞記事。事実か?(答弁:例によって「それも含めて調査中」) 企業の働きかけで罰則対象を狭めたのでは? → 答弁:法案の内容への影響はない。 →ほかは何を聞いても調査中なのに、なぜそこだけ断言できるのか? 不自然 前審議官の参考人招致を。 立憲:森ゆうこ 豪雪対策 拉致問題 …

続きを読む

2/23 ウクライナの危機は対岸の火事なのか?

2月23日(水・祝) 朝起きたら、プーチン大統領がウクライナに対して、 クリミアをロシア領と認めて、NATO加盟を止めて、非武装中立化するよう求めた、という話になっていました。 そして、キエフやオデッサなどウクライナ国内のロシア大使館では書類を焼却して国外に出る準備をしている、と。 バイデン大統領は、侵略が始まったと言明し、ウクライナ軍は予備役の召集を始めた、と。 その後も、国連のグテレス事務総長が、ロシアの行動は、ウクライナの領土と主権への侵害だと明言し(中立的立場の事務総長が、旗幟鮮明にするとは。。。と驚いた)、NATOの事務総長は「欧州の安全保障において、ここ一世紀で最も危険」と述べた等々のニュースが。 ロシアは完全に「やる気」なのだと思いますが、これから世界はどうなっていくのでしょうか。。。 米国やイスラエル、イランなど、ろくでもないことをしている国は世界に多いと思いますが、でも、今回のような本格的な戦争というのは、さすがにちょっと。。。 今日の自宅内活動 洗った野菜を、しかるべく包んだりして冷蔵庫に収納 母の不動産所得の収支内訳書作成開始 冷凍総菜が届いたので、軽く消毒して冷凍庫へ 弟から電話 実家のネット環境について 一昨年5月に予定していた年1回の親族の集まりはいつまで経っても開催できそうにないが、どうしたものか 問題 先週金曜に買い物に出た時に買ったラナンキュラス。 その前に買ったブーケのうちまだ傷んでいないフリージ…

続きを読む