1/31 統計問題をろくに取り上げない統計問題集中審議 (´・_・`)
1月31日(月)
主な自宅内活動
最近届いたちらし類、封筒類を整理して、捨てるべきものは紙ごみ入れに。(中身を読むべきものは明日以降に)
一昨日から今朝までの新聞を読む。
今朝の国際面に載っていた小さな記事
WHO西太平洋地域事務局の葛西事務局長について、人種差別的発言やワクチン情報の日本政府への漏洩の疑惑(内部告発)があったとのこと。
厚労省の医系技官出身の方のようだが、このコロナ禍の中でいったい何をやっているのか。。。(もちろん、まだ告発された段階で事実関係は不明だが)
作業中・家事中のBGM
セッション
先週各日のデイリーニュースセッション
国会中継(午後・NHK 衆院予算員会)
統計問題の集中審議ということだったのですが、立憲はコロナ対策の話が中心だし、共産は森友問題だし、それぞれ内容自体は良いと思うのですが、統計の話を聞かないのでは、何のために集中審議を設定したのかわからないではないですか! ねえ。
(自公のほうがよほど統計問題を取り扱っていたような)
報道があった直後、階さんが「第三者委員会で検証して、その結果を集中審議しなければ、予算審議に応じられない」と言っていたと思うのですが。。。その路線で集中審議を求めていたのだと思うのですが、いったい今日のやる気のなさは何なんですかね?
「統計問題を集中審議した」という形だけ整ってしまって、粛々と予算審議は進む。。。という結果になりそうな。(-_-メ)
立憲に関しては、やっぱり「提…