1/31 統計問題をろくに取り上げない統計問題集中審議 (´・_・`)

1月31日(月) 主な自宅内活動 最近届いたちらし類、封筒類を整理して、捨てるべきものは紙ごみ入れに。(中身を読むべきものは明日以降に) 一昨日から今朝までの新聞を読む。 今朝の国際面に載っていた小さな記事 WHO西太平洋地域事務局の葛西事務局長について、人種差別的発言やワクチン情報の日本政府への漏洩の疑惑(内部告発)があったとのこと。 厚労省の医系技官出身の方のようだが、このコロナ禍の中でいったい何をやっているのか。。。(もちろん、まだ告発された段階で事実関係は不明だが) 作業中・家事中のBGM セッション 先週各日のデイリーニュースセッション 国会中継(午後・NHK 衆院予算員会) 統計問題の集中審議ということだったのですが、立憲はコロナ対策の話が中心だし、共産は森友問題だし、それぞれ内容自体は良いと思うのですが、統計の話を聞かないのでは、何のために集中審議を設定したのかわからないではないですか! ねえ。 (自公のほうがよほど統計問題を取り扱っていたような) 報道があった直後、階さんが「第三者委員会で検証して、その結果を集中審議しなければ、予算審議に応じられない」と言っていたと思うのですが。。。その路線で集中審議を求めていたのだと思うのですが、いったい今日のやる気のなさは何なんですかね? 「統計問題を集中審議した」という形だけ整ってしまって、粛々と予算審議は進む。。。という結果になりそうな。(-_-メ) 立憲に関しては、やっぱり「提…

続きを読む

1/30 マスクなしで公共施設内を歩くなよ。 ( `ー´)ノ

1月30日(日) 昨日の夜のニュース 北京五輪の選手団結団式で主将の高木美帆選手の決意表明。 「冬季競技の活躍が日本中へ勇気と明るさを届け、社会の未来への希望となれるよう全力を尽くすことを誓います」と言っていたが。。。東日本大震災のころからだと思うのだが、「スポーツ=勇気を届ける(与える)」という謎の評価が広がって、今や日本中に行き渡ったようで困惑する。。。 難病と闘っている児童が憧れのスポーツ選手に励まされて元気が出て病状も好転するとか、家を失って避難所に身を寄せている被災者がスポーツ中継に熱中している間は今後への不安を忘れるとか、贔屓のチームの土壇場での逆転勝利を見て励まされて自分も(学業や仕事で)チャレンジしようと決意するとか。日本代表の選手やチームが優勝して気持ちが高揚する人がいるとか、そういうことは否定しないが。。。「明るさ」はともかくとして、スポーツを観戦して「勇気」が湧くものだろうか? 自国が五輪で好成績をとることが「未来への希望」になるだろうか? 今朝の日曜討論 各党政策責任者による討論 立憲の小川さんは、現状追認で規制を緩めている政府の後手後手の対応批判などはもっともだが、維新音喜多さんの言い出した「5類→2類」問題について「一考の余地がある」みたいなことを言っていて。(´・_・`) 治療薬などが条件が整えば、ということのようだが、「オミクロン株は発症前には感染させないという話もあるから」みたいなことも言っていて。。。そんな知見は聞いたことが…

続きを読む

1/29 文化遺産で「歴史戦」を戦う愚

1月29日(土) 佐渡金山の世界遺産登録の件、結局推薦することになったそうですが、こんなやり方したら、登録できるものもできなくなるでしょうに、馬鹿じゃないかと思いますわ。 この件だけのためにわざわざ総理大臣がカメラの前に出て来るような話じゃないですよねえ。 文化の話で、政治や外交とは何の関係もないはずなのに、安倍さんたち極右が大騒ぎして、政治化して。。。しかも「政治化」の中身が、かつて多大な迷惑をかけた国に対して「日本はそんなことはしていない」と言い張って「歴史戦」を挑むことなんですから、もう、恥ずかしくて。。。 慰安婦関係資料の記憶遺産登録を阻止するために、ユネスコへの分担金を駆け引きに使って圧力をかけて、関係国が反対している限り登録できない制度に変更したのは日本なのですから、今回の件も、韓国が反対したら登録できないのは理の当然。。。というか、自業自得? こんな中で推薦したって、軍艦島の登録のときの「負の側面も展示する」約束を守っていないと判断しているユネスコが登録をOKするわけないでしょうに。 国内で勇ましいことを言っていても、国際的には通じないわけで。 軍艦島関係の展示をユネスコ水準でOKが出るように直した上で、韓国と交渉して、江戸時代の手工業的金採掘だけの登録だと理解してもらうなり、徴用の事実を含めた世界遺産として整理しなおすなりしないと無理ですよねえ。 「先延ばししても登録されるとは限らない」から強行推薦してしまうって、無謀というか。。。やっぱり馬鹿? …

続きを読む

1/28 アレルギー体質の人はコロナを発症しにくい? (・_・)?

1月28日(金) アベノマスクの無料配布の希望を募ったら「7900万枚の在庫に対して2億8千万枚の希望があった。もっと早くやるべきだった」と安倍さんが自民党の何かの会議の席で発言(挨拶の中で紹介?)したらしいのですが、それを「明らかにした」「指摘した」と伝えるTVニュースって、どういう神経しているんですかね? まず、安倍さんは、何の権限があって、政府厚労省より先に、それを人前で口にだしているんでしょうか?  政府の外にいる人が言ったことを「明らかにした」と報道するのなら、報じる側が事実であることを確かめた上でないとおかしいですよねえ? そのまま垂れ流すのなら、せいぜい「述べた」とか「発言した」くらいの表現にとどめるべき。 次に、そんなに希望があるということも驚きですが(「タダならもらっとこう」という人がそんなに多いんですかね? 感染予防に役立たないものなのに。。。解体してガーゼに戻して、靴磨きとか掃除とかに使うのか?)送料も国が負担するんですよね。 またお金がかかるわけですから、この件に関してのニュースであれば、そのことにも言及すべきでしょうに。 さらに、安倍さん関連であるからこそ廃棄もできずにずっと保管してきて、廃棄方針を公表する前にわざわざ岸田さんが安倍さんに説明・根回ししたような案件なのに「指摘した」はないでしょう、いくらなんでも。 「無責任なことをほざいた」等とはニュースでは言えないでしょうが、これもやはり「述べた」程度にとどめるべき。 とにかくマスコ…

続きを読む

1/27 一斉休校したほうがよいのでは?

1月27日(木) 午前はかかりつけ医のところへ。 2月上旬の予定でしたが、感染が拡大する一方ですから、少し前倒しして早めにすませることにしました。 発熱外来と時間を分けて診察しているとはいえ、無症状感染ということがありますから、同じ待合室にいる人が無症状感染者である可能性が少しでも低いうちに行動するのが吉ですよね。 定期の血圧などの診察に加えて空腹時血液検査をするということだったので、朝食抜きで行ったのですが、危うく検査しないで帰されるところでした。 質問したところ、事務の方は「2月に血液検査の予定です」というお返事でしたが、いや、2月に1回の診察ですから、次は3月になってしまうわけで。(^^;) 次回行くときには、ピークを過ぎていてほしいものです。 いや、日本人はマスクをきちんとつけるし、医療ひっ迫のニュースが広がるにつれて自主的に行動抑制するし、ワクチン接種にも積極的だから、いくらオミクロン株の感染力が強いとはいえ、自然と収まるだろうと思っていたのですが。。。検査が全然足りない状況の中で、社会機能維持のためには濃厚接触者の隔離期間を短くする話ばかりしているので。。。検査&隔離が全然足りないわけで。。。なんか不安になってきました。。。 学校、幼稚園、保育所が感染を広げるハブになっているようですから、保育所は無理にしても、過疎地で1学年10人くらいしかいないような小中学校・幼稚園以外は、全国一斉に半月くらい休校したらいいんじゃないですかね? そうすれば、拡大傾向は…

続きを読む