受験生の家族の検査拒否を招くのでは?

12月25日(土) 午後から実家へ。 母と落ち合って、お正月に向けた相談をしたり、お高いクリスマスケーキを賞味したり、寒波に備えて水道を止めたり、NHKで高専ロボットコンテスを見たり。 家事中のBGM ポリタスTV 「日本の複雑な近代史をアートで照射する|豊田市美術館と豊田市の喜楽亭でホー・ツーニェンの特別展示が開催。この冬絶対に見逃せない大傑作アートの詳細| ゲスト: 能勢陽子(豊田市美術館学芸員) 辻田真佐憲(評論家・近現代史研究者) ものすごく「そそられる」紹介番組でしたが、コロナ禍の中で出向くかというと、なかなか難しいものが。。。 毎日少しずつ国内感染者が増えて、昨日は300人を超えてしまいました。 かりに無症状感染者が数倍いるとしても、0.001%台の話ですから、今は、かりに100人集まってクリスマスパーティーをしても、その中に感染者がいる可能性は限りなく低いとは思いますが、でも、増え出すと指数関数的増加(ねずみ算)でうなぎ上りに増えますからねえ。。。 感染者が少ない今のうちに徹底検査で追跡すべきですが、「東京都で初の市中感染」と言われているお医者さんが「マスクとフェイスガードをしていたから」診察を受けた患者さんは「濃厚接触に当たらない」みたいな議論をしているのは困ったものです。 この件については、オミクロン株ということで、濃厚接触でなくても検査を受けるよう連絡しているそうですし、大坂や京都に続いて東京都も、無料検査を受けら…

続きを読む