12/9 未だに選挙でお金を配っているのか?
12月9日(木)
主な自宅内活動
4日~今日の新聞を読む。
読まずに積んであった7~8月の新聞をざっと眺めて捨てる準備
積んである冊子類をざっと眺めて捨てるべきもの縛る。
土曜日が年内最後の紙ごみの日なので、頑張って作業しました。
作業中・家事中のBGM
ビデオニュース
9/18公開 「盛況だったパラリンピックが残したもの、置き去りにしたもの」
ゲスト:熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター当事者研究分野准教授 車いすユーザー 小児科医)
※ いろいろな障害がある人が表舞台に登場することで、健常者と障害者の間の垣根が低くなった。(これまで車いすを見ると戸惑ってしまっていた子どもたちが、パラ後は、車いすを見て駆け寄ってくるようになった、と)
しかし、「努力すればできる」という価値観が広まれば、「できない」ことへの見方が厳しくなってしまう恐れ。
障碍者について、「適切なサポートで障がいのある人も能力を発揮できる社会を実現すべき」という考え方がある一方で「能力の有無を超えて誰もが尊厳ある人生を歩む権利がある」という考え方もある。パラにより前者は浸透したが、後者を忘れてはならない。
ポリタスTV
11/16木 「愛知県知事リコール署名偽造事件で、高須HDが入るビル内で偽造が行われた疑いの報道。報道と捜査のポイントを解説」
津田さんによる解説
※ 佐賀県だけでなく、愛知県・高須HDの入るビル内で、高須氏秘書も関与して、佐賀よりも前に偽造が行われ…