12/4 結局文書交通費の是正は先送り(-_-メ)
12月4日(土)
弟が来て、実家で母と3人で相談事など。
午後からは別用があるとのことで、お昼に解散。
帰宅後は、Lineで姪に長文の相談メールを送る作業(スマホの文字入力は、私にとって難事業)+卓球ネット観戦(WTTカップファイナルズ ランキング上位から16人のトーナメント)
例の文書通信交際費の件ですが、来週からの国会での改善は見送りになりそうだとか。
ああ、やっぱりねえ という感じです。
維新が、自分たちは使い切らずに自分たちに寄付しているのを棚に上げて1年生議員を前面に出して「日割りが非常識」と騒ぎ出したのは上手でしたが、マスコミが見事にそれに乗せられて大騒ぎになっているのは、なんかもう。。。
そんなことよりアベノマスク保管の倉庫代をいつまで払い続けるつもりなのか? とか、東京オリパラの大赤字の後始末をどうするのか? とか、もっと大きな無駄遣いの話を大きく報道してほしいものです。
しかし、この件、維新のスタンドプレーなのか? 自民との談合済みor阿吽の呼吸なのか? 結局日割りも国庫返納もせずに議員が受け取った分を党が吸い上げて終わりそうで、最悪の経緯ですよねえ。
最初のうちは、最低限日割りにすることでは与野党の言うことが一致していたのに、自民と立憲で「まずそこはやりましょう」と話をまとめたら、いきなり維新が「日割りだけではダメ。使途公開もすべき」とハードルを上げてしまって、自民は「日割り法案を急いで成立させる気がないのなら、臨時国会では無理…