12/16 真実を隠すために気前よく払う1億円の原資は税金

12月16日(木) 森友学園問題の財務省文書改ざんに関する事実関係を明らかにするため、赤木雅子さんが起こした夫の死に対する賠償請求訴訟で、国が突如主張を翻して、賠償責任を認めて訴訟打ち切りに持ち込んだ件、国のこういう対応を防ぐために、「相場」を大幅に上回る賠償を求める訴訟を起こしていたのだそうですね。 それなのに、気前よく1億円を支払うことにしたわけで。。。そこまでしても隠し通したい事実関係があったのでしょうが、それ以上に、国庫から1億円払うだけで、支払うことを決めた政治家も官僚も「自分の懐は痛まない」という面も大きいように感じます。 私たちが公共目的のために納めている税金を、安倍さん麻生さん菅さんたちを守るために使おうとしているんですよねえ。。。 原告は真実を明らかにしたいのであって、賠償金が目的ではないのに、こんな無駄遣いをして。。。 つくづく選挙で与党を勝たせたことが悔やまれますが。。。そういう社会、そういう選挙民だということですよね。 立憲が「政権をとったら初閣議でこれをやる」と、学術会議への6人の任命や、ウィシュマさん死亡事案の映像や資料の公開、「赤木ファイル」関連文書の開示 などを掲げた時、マスメディアはもちろん野党寄りの論客までが全然色めき立たず、「公約第一弾なのだから、経済政策や安全保障や外交のような大きな政策を掲げるべき」みたいな、理解の浅いことを言っていましたからね。 極端な話、経済対策も安全保障も外交も、自民党とまるきり同じでも構わないん…

続きを読む

12/15 返還するだけって、そんな中途半端な。(´・_・`)

12月15日(水) 生コン工場で砂利の入ったサイロの中で作業していて転落した作業員の方お2人が亡くなった件、愕然としますね。。。 なぜそんな労働災害が。。。ということもあるのですが、亡くなった方が70歳と78歳だったという事実が。。。 頼りにされるベテランで、元気にばりばり働いていた方なのかもしれませんが、でも。。。70代の高齢者がそんな危険な作業をしなければならない世の中というのは。。。 主な自宅内活動 昨日買った野菜を洗ってしかるべく冷蔵庫に収納 台所の流し台周辺を拭き掃除(年末だから) 「ピカピカ」まではいかないものの、「ぴか」くらいにはなって、そこはかとない達成感が。(^^) 昨日買ったブーケを花瓶に。 BGM:ネットで国会中継 立憲:階さん 今朝の朝日スクープ? 国交省の統計トンデモ改竄について 立憲:城井さん 政府の「賃上げ税制」の穴(制度悪用可能性)について  一部の社員だけ賃上げしても適用可能、退職金前倒しで賃金に充てても適用可能等 いろいろ指摘しても、答弁は性善説(´・_・`) 国民・前原さん 防衛装備品は契約済みの分割払いで、補正予算で対応するのはおかしい。 立憲の阿部さん、岡本さんが受給していた給付金の件ですが、学校の一斉休校で出勤できなくなった職員(私設秘書)を有給にするための給付金だそうで、受け取ったことに問題はない。。。というか、制度の趣旨に沿った使い方だと思います。 事務所にお金が入ったわけではな…

続きを読む

12/14 役職辞任して、自民に範を示しては?

12月14日(火) 午前は、国会(衆院予算委員会)を流しながら家事少々 午後は、NISA口座を持っている金融機関に行って、投資信託購入 八百屋に寄って帰宅 遅くなったので、夕食はテイクアウトにすることにして電話で注文 花屋でブーケを買ってからテイクアウトのピックアップ ガーベラ、バーゼリア、アルストロメリア等 国会についてメモ 立憲 逢坂~岡田~近藤和也~落合貴之 逢坂さん アベノマスクについて深追い。(倉庫代もかかるし、廃棄したら? みたいな) 岡田さん 新たな知識:核の傘の下にある日本は核兵器禁止条約に入ることはできない らしい。 気候変動問題や安全保障など堂々たる議論をしていたのだが、いきなり桜を見る会の話になって「政府の行事に自民党から推薦できるのはおかしい。政調会長当時招待しましたか?」と聞かれた岸田さんが目を白黒。w 「調べてみる」そうだが、あれだけの大騒ぎだったのに、それくらい調べておかなかったのだろうか? 岸田さんが「長年の慣行の中で招待基準があいまいになってしまった」とうやむや答弁をすれば「長年ではなく安倍政権」 「私の内閣では開かない」と切り札の如く答弁すれば「桜を見る会が悪いのではなく、政治利用したのが悪い」 「さすが岡田克也」であった。w 近藤さん 大岡環境副大臣の雇用調整助成金について詳細に質問 大岡さんの話では、最初の緊急事態宣言のころ、地元の事務所を完全に閉めていたそうで、…

続きを読む

12/13 「相手の言っていることを理解している」とわかるだけでほっとする。w

12月13日(月) 主な自宅内活動 NISAの範囲で投資信託を買い増すことにしたので、現在の保有内容を調べて、購入ファンドを思案 昨日の新聞を読む。 洗濯機回りの整理整頓(年末なので少し片づけ) 家事中・作業中のBGM 国会中継(衆院予算委員会) 自民 高市~牧原秀樹~島尻(沖縄)~石川昭政(昼のニュースで途中まで) 公明 竹内譲~伊佐進一 立憲 小川~長妻~江田~石川香織 《メモ》 小川さん  大岡副大臣@雇調金 に引責辞任を求める。(この方の質問、いつも過剰に真摯で笑ってしまう) 自党の予算組み替え案の紹介 長妻さん 冒頭高市質疑で岸田さんが「10万円現金一括年内支給OK」と踏み込んだのを受けて、「条件などなく、市町村が判断すればOKですね?」と詰める。 ワクチンは個人の希望で選べるのか質問したが、堀内大臣の答弁がぐだぐだ。見かねて後藤厚労大臣が出てくる。 第6波で自宅死を出さないよう検証を求めたが、岸田さんがこの問題に認識がない様子 オミクロン株流入に備えて、年末年始の人流を止めるメッセージを出さなくていいのか? → 答弁:マスク手洗い三密回避(-_-メ) 江田さん 水際強化(PCR検査に)下水PCRの活用(菅さんは是非やりたいと言っていたのに進んでいない) 経済政策関連 イノベーションの鍵は国立大。十分な運営交付金を。賃上げには、控除額増より赤字企業の社会保険料軽減が有効では? 石川さん 農林水産業関係 …

続きを読む

12/12 不人気政策に「自民党の政策」という看板をかけると、賛成が増える。(´・_・`)

12月12日(日) 岸田さんが首相公邸に入居したそうで、安倍さん菅さんと違って危機管理意識がきちんとしているのは、本当に良かったですよね。 (一緒に入居する長男さんは秘書なのだそうで「また世襲かよ(-_-メ)」とは思いますけれど) 安倍さん菅さんに比べれば相当まともな総理大臣で、とりあえずはほっとしますわ。 敵基地攻撃能力とか憲法改正については大いに心配ですけれど、目前のコロナとか天災に対しては、それなりに適切な対応をしてくれそうなので、そっちの心配は少し減った感じ。 とはいえ、ホテル不足のためオミクロン株感染者が出ていない国・地域からの帰国者を自宅待機にせざるを得ない中で、検査をPCRに戻す気がないことなど、そんなに安心はできないのですけれど。。。 主な自宅内活動 玄関に放置しておいたネットスーパー購入品を気休めに軽く消毒して家の中のしかるべき場所に収納 玄関に置き場所ができたので、ネットスーパーに次の注文w 年賀状の準備 家事中・作業中のBGM ポリタスTV 11/30火 ことのは×ポリタスTV|人文学や社会科学の論客を集めた「ことのは」がオープン。SNS時代に動画配信プラットフォームをつくることの意味 ゲスト:先崎彰容(日本大学危機管理学部教授 日本思想史) セッション 先週各日のデイリーニュースセッション 最近話題になっているこの記事、困りつつ笑ってしまう内容で、たいへん面白いですね。 マニフェスト選挙を疑…

続きを読む