アベノマスクの顛末も赤木訴訟の「認諾」も、安倍さんに取材しないのはおかしいですよねえ。

12月21日(火) 昨日の洗面台に続き、今日はお風呂の掃除をしていたのですが、排水溝など床面が8割がた終わったあたりで洗剤がなくなってしまいました。 やむなく作業を中断して、午後から外出。 洗剤の買い出しついでに、いくつか用事をすませてきました。 → 信託口座のある銀行(実家の庭の手入れの代金を振り込み) → スーパー(ふろ用洗剤だけ買おうと思ったのだが、見切り品などあるとついカゴに入れてしまって時間がかかった。感染防止にはやはり宅配励行が肝要) → 帰宅して荷物を置く。 → 婦人科(検査結果を聞く) → 唐揚げ店(600円) → スーパー店頭(容器トレイを返却) → パン屋 → 帰宅 婦人科は、入ったときは普通の込み具合だったのですが、順番を待っているうちに(夕方に近づくほどに)待合室にどんどん人が増えてきて、ちょっと怖かったです。 よほど帰ろうかとも思ったのですが。。。来年回しにするとオミクロン株のリスクが高まりそうなので、県内感染ひとケタが続いている今のうちに済ませたほうがよかろうと思い直し・・・結局2時間くらいかかりました。 腫瘍マーカー(血液検査)の結果、卵巣膿瘍は今のところ「がんの可能性はない」という数値で、やれやれ一安心。 半月後にまた経過観察に来るよう言われて、今日は終わりましたが。。。20年くらい前? 子宮筋腫が見つかっても全然気にしていなかったドクターが、10年くらい前? からの卵巣の腫れには結構慎重で、さらに大きくなってしまった数年前から…

続きを読む

12/20「考えるのではなく具体的な対策をとっていただきたい」

12月20日(月) 主な自宅内活動 洗面台の掃除 ぴかぴかに磨き、使いかけのまま10年くらい放ってあったヘアスプレーなども空にして捨て、すっきりしたので気分が良い。(^_^)v BGM 国会ネット中継(参院予算委員会しめくくり質疑) ポリタスTV 12/1水 「米国の薬物中毒死者が過去最多の10万人超に/米国社会を蝕む鎮痛剤「オピオイド」の影響で薬物の過剰摂取による死者が増加/オピオイド中毒が蔓延する要因は」 ゲスト:津山恵子(ジャーナリスト) 12/2木 「事実上の“移民”解禁?/出入国在留管理庁が「特定技能」の在留期限を2022年度にも無期限にする方針と報道/日本の入管政策の大転換点となるか」 ゲスト:田中宝紀(NPO法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部責任者) 国会についてざっくりメモ 立憲・森本議員 国交省統計不正問題について、方法を改善したら、月1兆以上受注高が増えたような答弁があり、よくわからなかった。 改善したら、二重計上がなくなって減るのではないのだろうか? いずれにせよ、数兆円単位の話で1兆円違ったら大変なことではあるが。 経済対策担当の山際大臣が、「それでもGDPへの影響は軽微」と言い張っているのが怪しい気が。 共産・山添議員 男女の賃金差の問題について 「女性は非正規が多いから」「役職者に男性が多いから」等と説明されているが、非正規、正規、役職者それぞれについて質問した結果、どの職でも、女性…

続きを読む

「若者は何かしている人が好き」( ..)φメモメモ

12月19日(日) 主な自宅内活動 年賀状発注完了 デザインや文言を決めて、宛名印刷も頼んだので、あとは届いた賀状に一言添え書きして投函すればOK (^_^)v BGM ポリタスTV 12/6月 「立憲新代表就任「野党は批判ばかり」からの脱却、忘年会と飲みニケーション、伊藤詩織さん勝訴……社会学者の富永京子さん と先週のニュースを振り返り」 12/13月 「10万円給付迷走、臨時国会開幕、皇族数確保最終2案発表、日米開戦80年、北京五輪外交ボイコット……ジャーナリストの青木理さんと先週のニュースを振り返り」 富永さんが、「若者は何かしている人が好き」と言っていて、驚きつつ感心しました。 首相や大臣、官僚、町議会議員、ボランティア活動をしている人などが好かれて、国会で何か言っているだけの野党議員は好かれないのだそうです。 目から鱗ですわ。(・o・) ということは、「批判」だけでなく「提案」も、「言っているだけ」という意味では同じですから、好感度は上がらないわけですね。 国会でスーツ姿で発言するより、議員皆で「立憲民主党」とか「共産党」というお揃いのTシャツやパーカを着てNPOやボランティアの活動に参加したほうが支持率が上がりそうですし、選挙区の駅前で演説するより、駅前のゴミ拾いをしたほうが良いのかも?w いや、思わず「w」をつけてしまいたくなるのですけれど。。。だって、「言論の府」の存在意義が理解できないという話ですからねえ。。。でも、そういう現…

続きを読む

岸田さんは、なぜそんなに安倍政権を庇うんですかね?

12月18日(土) 昨日の国会審議でメモし忘れたこと 国交省統計改竄問題は、第三者委員会で検証することになったわけですが、政権は、それを逃げ口上に、今は何を聞かれても答えない作戦に出た模様 足立さんや小池さんが何を聞いても、「第三者に検証してもらうから」の一点張りで、無責任というか卑怯というか。 森友文書改ざん関連赤木国賠訴訟でもそうですが。。。結局、岸田さんも、安倍さんと同じ穴の貉ということなのでしょうか。。。 不思議なのですが。。。この際、安倍政権時代の悪事を徹底的に暴いて、安倍さん麻生さん菅さんをまとめて追い落とし、それによって岸田長期安定政権を築けばいいのでは? なんて思うのですが、そういう訳にはいかないんですかねえ? 安倍政権で外務大臣や政調会長を務めていた立場ではありますが、麻生さんや菅さんと違って、モリカケサクラ系の不祥事とは関係ないようですから、検察も公安もフル稼働させて宏池会の天下を築けばよさそうに思うのですが。。。それができないくらい、日本会議系右派勢力が自民党に巣食ってしまっているということなんですかねえ??? 今日は寒かったですね。 主な自宅内活動: 年賀状の準備(ここ数年届いていた年賀状や最近届いた欠礼はがきを整理し、出す人、向こうから来たら返信する人を決める作業) 作業中家事中のBGM セッション 今週各日のデイリーニュースセッション ※12/16は、赤木雅子さんがリモート出演 12/3金 「コロナ禍に…

続きを読む

時間を稼ぐのは、その間に準備するためであって。。。

12月17日(金) オミクロン株による感染拡大が、ひたひたと近づいてきている感じがしますね。。。 日本からフィリピンに帰国した方が感染していたというニュースを知って、もちろん航空機や空港内での感染の可能性はあるけれど、日本国内で感染していた可能性もあるのでは? と思ったのが一昨日の夜。 昨日は、帰国して自宅隔離中の方の感染がわかって、その方の濃厚接触者も(オミクロン株かどうかは不明だけれど)感染していて、感染判明前にサッカー天皇杯準決勝を観戦していたという話に。 近くの席の約80人が把握されていて、連絡が行っているのは良かったです。(さすがJリーグはしっかりしている) が、そもそも自宅隔離という制度だから濃厚接触できてしまうわけで。。。入国後に10日とか2週間とか施設隔離できる体制をとっていれば、こんな事態は起きなかったでしょうに。。。 さらに、感染者宿泊療養施設で勤務していた検疫の職員の感染が発表されました。 感染者と直接接する仕事ではなかったそうですが。。。そういう方が感染したということは、感染対策が不十分だったということですよねえ。 TVで見る検疫職員は、サージカルマスク+フェイスガードですが。。。オミクロンはデルタ以上に感染力が強いというのですから(4倍?)、防護服+もっと高性能のマスクにしてあげないといけないのでは? そして、今日は、天皇杯準決勝を見にいっていた方の感染はやはりオミクロン株であったことがわかり、実は風邪症状があったのに出勤したりサッカ…

続きを読む