感染者が500人を超えてしまった大晦日

12月31日(金) 今日の自宅内活動 トイレの大掃除。キレイに磨いて気分良し。(^_^)v お風呂掃除の仕上げ。(天井) 一昨日届いた宅配スーパーの野菜類の下処理(終わらなかった) BGM ポリタスTV 見逃していた番組を。 9/16配信 「オール沖縄」が大きな転換点を迎える|経済界からオール沖縄を支えてきた金秀グループが総選挙で自民候補支持へ。今後の沖縄政界への影響は ゲスト:大野亮恭(沖縄タイムス政経部政治担当記者) 《メモ》 オール沖縄に与する企業は国の事業を得られない。 入札制度だから、表向き排除されるわけではないが、共同事業体を組む時に他の企業から避けられる等により、仕事が減ってしまう。 8/17 福島から見たコロナ禍|原発事故後の福島と、新型コロナに共通する「議論のむずかしさ」 ゲスト:安東量子(作家・NPO福島ダイアログ理事長) 4/6 トランプ前大統領が原因!?|米国都市部で急増するアジア人へのヘイトクライム なぜアジア人が狙われるようになったのか ゲスト:堂本かおる(ライター ニューヨーク在住) (昨日の花屋の店頭) キャンプハンセンや岩国に続いて、米軍横須賀基地でも、オミクロン株の大クラスターが出ているそうですが、もっと真面目に感染対策をとってほしいですよねえ。 米国では、安全保障のために、軍人は最優先でワクチン接種を受けるという話でしたが、ワクチンだけでなく、マスク手洗い換気とか検査とか外出制限…

続きを読む

国内対策を重視=水際対策緩和?

12月30日(木) 実家で母と落ち合って、玄関に正月飾りをつけたり、ごみを出したり、仏壇を軽く掃除したりした後、正月に向けた買い出しに。 → 鮮魚店(数の子、黒豆など) → 洋菓子店(休み) → 豆腐店 → かまぼこ店(2180円) → せんべい店 → 惣菜店(買わず) → いったん帰宅して荷物を置く。 → ベーカリー(休み) → 精肉店(買わず) → 生花店 → 惣菜店(630円) → 洋菓子店 →帰宅 デパートやスーパーを避けて、きちんと換気してある店を渡り歩いて結構な距離を移動。 家に着いたら4時近くになっていました。 デパートなら1軒ですむから時間は節約できますが、第5波のときのことを考えると、デパチカに1~2時間いるのはちょっと気味が悪いですからねえ。 自転車で走り回って、徒歩ほどではないですが、多少の運動にもなりました。 コロッケやカツのバラエティー豊富な精肉店に行ったら、今日は揚げ物は皆無だったり、いつも天ぷらを置いている惣菜店に行ったら、今日はなぜか春巻きを売っていたり、既に休みに入っている店もあったり、いささか不本意なこともありましたが、それなりの買物ができました。 今から、昨日届いた野菜の下処理をして、明日は残っている場所の掃除をして、正月の準備はOKですかね。(^_^)v 生花店で買ったブーケ。 お正月らしく水引が。 政府は、オミクロン対策を国内対策重視に転換するそうですが。。。市中感染が起きている以上、国内対策も行う必…

続きを読む

12/29 オミクロン株の感染はまだ少数だけれど。。。

12月29日(水) 昨日、年の瀬も押し詰まったタイミングで安倍不起訴を公表する姑息さに怒ったわけですが、去年は、年の瀬の慌しい時期を狙って、安倍さんが記者会見とか国会をしたのに怒っていたんですよねえ。 検察と安倍さんたちの阿吽の呼吸というのですかね? 全くろくでもないですねえ、私たちの国の統治に当たっている人たちは。( `ー´)ノ 今日の自宅内活動 年内に出す年賀状を選ぶ作業 (受け取ってから返信するようにすることで、段々年賀状の数を減らそうとしていので。) いろいろ考えて、親戚にだけ出すことにしました。 家の中の整理整頓の続行 玄関が片付いたところで次の荷物が宅配されるといういつものパターンで、結局雑然としておりますが。(^^;) BGM ポリタスYV 12/27月 菅政権退陣と総選挙、オリパラ開催とコロナ、入管政策の今後、自爆型テロの増加……青木理さんと富永京子さんと今年のニュースを振り返ります。 12/28火 宮台真司に聞く共同体なき日本の今後|五輪強行から総選挙まで既得権益のしぶとさが目立った今年の日本。2022年の日本社会の進むべき道はどこにあるのか。 オミクロン株は感染力は強いが、症状は風邪に近くて肺炎になることは少ないと聞いていたのですが、京都では30代男性が肺炎症状で中等症になっているそうですね。 やはり、風邪やインフルエンザのようにはいかないうようで。。。甘く見てはいけないですよね。。。 大阪府の調…

続きを読む

12/28 ニューオータニで5000円のパーティーと聞いたら「格安」と感じるのが常識ですよね??

12月28日(火) 今日の活動 片付けの続行 四角く積み上げ終えて床の空きが大きくなった部屋はルンバを稼働させる。少しはモノも捨てた。 正月準備 野菜を買いに行こうと外に出たのだが、日陰などは雪が凍っていて、重いものを持って歩くのも自転車に乗るのも怖い感じ。 ブーツではなく長靴に履き替えて、一番近い店に行ったら、既に年末休みであった。 方針転換して、スーパーで買えるものは宅配してもらうことにして、ネットでいろいろ注文 BGM ポリタスTV 12/23木 【寄付や社会的投資はどうすれば増えるのか|日ko本に寄付文化を根付かせる目的で2009年に設立された日本ファンドレイジング協会。代表理事に現状と今後を聞く】 ゲスト:鵜尾雅隆(日本ファンドレイジング協会代表理事) 12/24金 【行政訴訟における「認諾」の意味|森友公文書改竄をめぐる国賠訴訟で国が原告の請求を認める認諾を行い裁判が終結|国が隠したかったものはなにか】 ゲスト:三木由希子(特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス理事長) 桜を見る会前夜祭について、検察審査会が不起訴不当としたため再捜査していた検察は、またも安倍さんを不起訴にしました。 5,000円の会費では足りなかった分の差額250万円を安倍さんが負担していたのは確認されているのに、参加した有権者の皆さんに「利益を受けた」という認識がないから公選法違反を問えないそうで。<`~´> 要するに。。…

続きを読む

波が起き始めていますよね。。。

12月27日(月) 主な活動 家の中をちまちま片付け 表面的にはだいぶ小ぎれいになってきました。 今日のおやつ 秋に買って冷凍しておいた和菓子を解凍したら、あれま、ハロウィン。(^^;) BGM ポリタスTV 12/15水 【Dappi問題で裁判開始 真相は明らかになるのか|Dappiと立憲民主党議員名誉毀損裁判の第1回口頭弁論が東京地裁12月10日に行われる。原告の会見からわかった事実は】 津田さんの解説+記者会見録画 12/17金 【兵庫県尼崎市の幹部が両性愛告白の職員に「カミングアウトは不適切」と指導し職員が退職。市の対応に問題はないのか】 ゲスト:尾辻かな子(前衆議院議員、LGBT政策情報センター代表理事) 12/21火 【道の駅完成で復興が加速する福島県浪江町|震災から10年が経過し本格復興が始まった浪江町。浪江町に移住したキーパーソンが考える持続可能な町の未来とは】 ゲスト:高橋大就(NoMAラボ代表) 12/22水 【広島市中区で日夜対話を中心としたイベントを開催するソーシャルブックカフェ「ハチドリ舎」。誕生の経緯を店主に聞く】 ゲスト:安彦恵里香(『Social Book Cafe ハチドリ舎』店主) 今日の東京都における新規感染者は35人とのこと。 先週月曜は11人だったから、なんと3倍以上の増。(・_・;) クラスターが出れば、急に増えることもあるでしょうから、一喜一憂してもしかたないのでしょう…

続きを読む