総選挙の開票速報を見ているのですが。。。

10月31日(日) 沖縄の軽石被害は、大変なことになっていますね。 漁船のエンジンに石が入るから出漁できず、軽石を食べてしまった生け簀の魚は死に、白砂の海岸線が軽石で埋まって観光にも打撃を与え、離島へのフェリーが出港できなくなって食品や日用品を運搬できず投票箱はヘリ輸送され、海面が覆われることでサンゴ礁や生態系への影響が懸念され、今後は原発も取水口から軽石を吸い込む恐れが。。。? という被害についてはニュースで知っていたし、海底の火山噴火が原因というのも聞いていましたが、なぜ沖縄方面に? がわかっていなかったのですけれど、今朝のサンデーモーニングの説明で納得。 「黒潮反流」に台風による強風が加わって西向きに進んだのですね。なるほど。 で、今度は黒潮に乗って九州、四国、本州に向かいそうだ、と。 うううむ。。。沖縄にしても本土にしても、陸近くに来るまで対策の執りようがないのでしょうかね。。。 今日の活動 今朝もお腹の調子が悪い。 昨日買った野菜を洗って冷蔵庫に収納(まだ途中) 作業中・家事中のBGM ポリタスTV 10/29金 ポリタスTV 総選挙SP⑥ 「総選挙投開票前最後のポリタスTV。おなじみ大濱﨑&平河コンビに加え、 #みんなの生理 谷口歩実さんも参加」 ※ 全国の激戦選挙区の情勢を総ざらい みたいな長時間番組。開票速報の予習として役立ちました。 セッション 今週各日のデイリーニュースセッション ※ 「総選挙~私の…

続きを読む

公共放送のニュースがこんな有様 <`ヘ´>

10月30日(土) 今日はまず、甥と一緒に母と面会 その後買い物してから帰る心づもりだったのですが、お腹の調子がすぐれないので、いったん帰宅して、トイレ直行。(^^;) 昨日の不調がぶり返したみたいで、参りました。 しばらく休んで体調が戻ったところで、改めて買い物に。 → 豆腐屋さん →パン屋さん → そば屋さん(店頭で揚げ物を買う。700円) → 八百屋さん → いったん帰宅して荷物を置く。 再び、逆方面の商店街に買い物に。 → カフェでテイクアウト注文 → 八百屋さんにズッキーニがあったので買い足す。 → 酒屋さん → テイクアウトの受け取り → 帰宅 この商店街、ハロウィンのイベントを開催中。 あちこちのお店でお菓子が配られていまして、それなりに仮装したお子さんたちで、各店舗の前が渋滞していました。(^^) お昼を食べたら、またお腹の調子が悪くなりました。 まあ、家にいる分には多少不調でも差し支えないのですが、お腹がすっきりしないと気分もすっきりしないのがちょっとねえ。(~_~) NHkの7時のニュースを見ていたら、「小室さんがアメリカの司法試験に不合格で、来年またチャレンジすると言っている」みたいな話を「独自」と銘打って流していました。 公共放送が何をやっているんでしょうか! 1個人が試験に落ちたことをニュースにするなんて!!( `ー´)ノ ワイドショーならともかく、NHKの!!! 7時のニュースが!!! な…

続きを読む

10/29 アベノマスクの保管費用が月7500万円 (´・_・`)

10月29日(金) 今日の自宅内活動 まだ衣替えをしていなかったので、ぼつぼつと始める。 卓球Tリーグのネット視聴(お試し無料1週間)が今日までだったので、過去の試合を見てみて、継続するかどうか検討 その結果、継続しないことに決めたのだが、その手続きをどうすればいいのかを見つけられず四苦八苦。(^^;) もちろん最終的には手続きできたけれど。 午後腹痛(って、これは活動ではないな) 家事中のBGM ポリタスTV 10/27水 私たちの選択――ポリタスTV 総選挙SP④「矢印を持って・貼って「投票所はあっち→プロジェクト」が作り出す新しい選挙の風景。一人ひとりに届け投票の大切さ プロジェクトの意義と立ち上げた理由」 ゲスト:プロジェクトのメンバー 安彦恵里香(『Social Book Cafe ハチドリ舎』店主) 関根光才(映像監督) 丹下紘希(映像作家/葡萄農家見習い) よしむらしゅういち(CMディレクター) 《感想》 立て板の水のごとく話すいつものゲストの皆さんと違って、なんか静かでゆったりした空気が流れる回。 新鮮であった。 10/28木 私たちの選択――ポリタスTV 総選挙SP⑤「辻󠄀田真佐憲さんとの月イチ時事放談。今月は宮台真司さんを特別ゲストに迎え、総選挙と選挙後の日本について語ります」 のはずだったのだが、宮台さんが現れず。 なんと、ダブルブッキングでAbemaTVに生出演していて、それを見ながら番組が進むという放送事故w 宮台…

続きを読む

海外に居住する同胞にも冷たい国 (´・_・`)

10月28日(木) 麻生発言について、BSのTV番組で岸田さんが陳謝したそうですが。。。上司である岸田さんが謝るのはもっともなことだと思いますし、選挙対策上必要なことでしょうが、肝心の本人はどうなっているんですかね? 自分が謝るだけでなく、本人に注意して謝罪撤回するよう促すのが上司の仕事だと思うのですが? 毎日新聞が演説の音声を公開していました。 麻生氏の北海道産米発言、影響広がる 演説の音声公開 実際に聞いたら、記事で読んだ以上にひどかったです。 「なんか怪しい名前だけど、こちぴかりとかおぼろづきとか名前をくっつけて(ゆめぴりか と言おうとして思い出せなかったのか?)」「お米の花が実に変わる頃の温度が2度上がった。それだけで売れるようになった。」「農家のおかげですか? 農協の力ですか? 違います」「温暖化だって悪い話じゃなく、農産物に限らず、いろいろなものが良くなりつつあるんじゃない? そういった北海道に一番気が付いていないのは北海道の人かなとつくづく思いますよ」 なんなんですかね、一体?  農業関係者どころか、北海道民全体をディスっているような。 演説全体を聞いたわけではないので、こういうことを言い出した文脈は不明ですが、応援に来てもらった候補者は演説を聞きながら焦ったでしょうねえ。 かと言って、はるばる応援に来てくれた重鎮に文句を言うわけにもいかないでしょうし。 何という方なのか存じ上げませんが、気の毒になってしまいますが。。。でも、いつもこういうふ…

続きを読む

2人の「亀井あきこ」問題

10月27日(水) 今日は金融機関での用足しなどで、忙しく市内を自転車で走り回りました。 行動記録 → 母と面会。書類に署名押印してもらったり、通帳を借りたり、印鑑証明カードを返したり。 → 銀行1 母の通帳を記帳する → 銀行2 退職金専用定期が満期になったので、一部を現金で受け取り、残りはとりあえず普通預金に。 → 銀行3 銀行2で受け取った現金をATM入金 → ちょっと足を伸ばして焼き魚がおいしい魚屋に行ったら水曜は休みだった。 → さらに足を伸ばして洋菓子店ーに行ったが、ここも休みだった。 → ビルの前で農家の方が漬物や炊き込みご飯を売っていたので、買ってみた。(1000円) → 家の方向に戻りつつ、別の洋菓子店で買物。 → 焼き魚が駄目ならコロッケを買おうと肉屋に寄ったが、店の中が混んでいたので諦める。 → 酒店 → 和菓子店 → 生花店 → 唐揚げの店(834円) → いったん帰宅。自分の判子を押し忘れていた書類を補って、封をしてからポストへ。 → 帰宅 最近飲んでいるお酒です。秋ですよねえ。 今回の総選挙、島根1区の2人の「亀井あきこ」さんの話は不気味ですね。 自民党の細田さんと立憲民主党の亀井亜紀子(かめいあきこ)さんの一騎打ちのはずだった選挙区に、亀井彰子(かめいあきこ)さんという無所属の女性が立候補して、ほとんど選挙運動をしていない、という件。 亀井亜紀子さんは従来の選挙を「亀井あきこ」という表記で戦って…

続きを読む