モデルナの接種はいったん止めて徹底調査すべきなのでは。。。

8月30日(月) 主な自宅内活動 金曜日に買った野菜を冷蔵庫から出して洗って、キッチンペーパーで包んだり、ラップで包んだり、しかるべく処理して再び冷蔵庫へ。 水谷love(^^;) が高じて、卓球の世界選手権国内予選会のネット中継を見てみました。 いや、水谷選手は出ていないんですけれどね。。。というか、五輪に出ていた選手は予選免除だから誰も出ていない。。。さらに言えば、水谷氏はもう「元選手」という立場らしいのですけれど。。。今回のオリンピック関連でネットで情報収集する中で、TV中継がなくてもネットで試合が見られるということを知ったので、試しに見てみました。 解説がないので、素人には「?」が多いのですけれど、新鮮で楽しめました。 封筒類、ちらし類の整理。今日は結構進みました。(^^) 免疫がつくと言われている2回目接種+2週間に達する今週末までは、極力引きこもる予定で、その間に終わらせたいのですが。。。どうなりますか。。。 家事中のBGM。。。は、今日はなし。 食事は一昨日せっせと調理した「作り置き」中心で、ほとんど台所に立たなかったし、封筒類の中身を読むのは頭を使うし、卓球を見ている間は当然ほかのことはできないし。 で、今日の昼ご飯 サケ山椒風味焼き(冷凍総菜)/なすのナムル(作り置き)/トマトのお浸し(作り置き)/ワカメと玉ねぎの生姜和え(作り置き)/にんじんとしめじの甘辛煮(作り置き)/じゃがいも、じゃこ天、キュウリの味噌汁/ごはん+たらこ …

続きを読む

口出しする人がいないと、良いものができる。w

8月29日(日) 昨夜のニュースでパラリンピックのブラインドサッカーの試合後インタビューを見かけて思ったのですが。。。健常者サッカーの選手の話し方と同じ雰囲気ですね。 いや、何というか。。。もちろん個人の違いのほうが大きいのでしょうが、オリンピック日本代表の、例えばサッカー選手と柔道選手とでは、話し方の雰囲気は違いますよね。 そういう意味で、話し方がそっくりに感じました。 (いや、それだけなんですけど) 今日の自宅内活動 高校同窓会の会議に出席中の同期生からLineで問い合わせが来て対応する 8/26~今日の新聞を読む。 気になった記事 パラリンピックの開会式は、オリンピックと違って好評だったとのこと。 好評の理由は、メッセージ性とか色彩豊かな演出とか空間の捉え方の良さとか言われているようですが、結局のところ「オリンピックと違って、外から口出しする人がいなかった」のが良かったみたいですね。w 布川事件の国賠訴訟控訴審では、検察捜査も違法(検察官が虚偽を述べた)と判断したとのこと。 警察や検察のような正義を体現するべき公務員が、平気で嘘をつく組織だというのは困ったことです。。。 遅すぎるとはいえ、裁判で事実が認定されたのは良かったですけれど、本人が認めて謝罪したわけでもないですしね。。。 数日分の新聞を通して読んだり、自衛隊機で避難した唯一の日本人の方の話を聞いたりしたところ、「自力で空港まで来る方式」とはいっても、外務省が手配したバスで空…

続きを読む

なぜわざわざ、人流を増やすような接種方式にするのか。(´・_・`)

8月28日(土) 昨夜弟と電話で話した件についてメモ 母方祖父母の墓に雑草が茂りまくっている件について石材屋さんと相談した結果の報告を聞き、進め方を相談する。 実家の建物を壊してコインパーキングにする提案について、今後の進め方を相談する。 互いのワクチン副反応について情報交換 義妹と私はファイザー、弟はモデルナ。やはりモデルナのほうが副反応が重いみたい。 弟が打ったワクチンは、異物混入ワクチンとは異なるロットだったようで、そう聞くとやはりほっとしますね。 東京都の「予約なし若者接種」は抽選制になったそうで。 それも、ネット抽選ではなく、当日9時から10時半の間に会場で抽選券を配って。11時半に結果をLineとTwitterで知らせるのだそうで。。。抽選券を貰うために足を運ぶ人で人流を増やして、屋外とはいえ行列ができて密が生んで、抽選の待ち時間中は繁華街の人を増やして、熱中症の危険も増やして、落選した人は結果的に不要不急の外出になってしまう、という。。。(-_-メ) 「外出を2分の1に」と呼びかけている最中に、何をやっているんでしょうか。。。 今日の自宅内活動 ネットの「作り置き」レシピを研究して、新しいメニューに挑戦。。。しようと思ったが、家にある調味料の制約で、いつもと似たり寄ったりのメニューになってしまう。(^^;) 昨日買った野菜を洗って冷蔵庫に改めて収納する作業(まだ途中) 母の入居している施設ではレクリエーションとしてボッチャ…

続きを読む

8/26 厚労大臣はラムダ株検出を報道で知ったんですって。(´・_・`)

8月26日(木) 昨日、ワクチン接種後3か月で、いったん上がった抗体が4分の1まで減ってしまうという藤田医大の研究結果が発表されて、かなりがっかりしたのですが、今朝のモーニングショーを見ていると、そう悲観的にならなくてもいいみたい。 どこまで減ると、発症予防、重症予防ができないのかわかっていないし、免疫記憶ができていれば、ウィルスが体内に入ってきたときに記憶が働いで抗体がすぐできるかもしれない。。。という話でした。 なるほど。 だから、3回目の接種の必要性に関して、海外の専門家の意見が分れているのですね。 と、少し安心したのですが、今度は、倉持先生のクリニックで接種した中に、抗体が全然できなかった人もいた、という話に。(7人?) 圧倒的少数派でしょうが、そういうこともあるのですねえ。 うううむ、抗体検査のキットを買って、調べてみたほうがいいでしょうかね? 今日の自宅内活動 封筒類の処理を継続 高校同窓会会報の原稿について、推敲。。。というより、何とか文量を減らすことはできないかの検討作業 「連絡をいただきました」を「連絡を頂きました」に直してはどうだろう? とか、「なお一層」は「一層」だけでよいのではないか?とか。 家事中のBGM 参議院厚労委員会閉会中審査 セッション 8/19木「長引く緊急事態宣言のなか、強まるロックダウン論。いま求められる政策とは?」 ゲスト: 高久玲音(一橋大学経済学研究科准教授 「コロナ医療体制…

続きを読む

ワクチン接種の優先度がぐだぐだで。。。

8月27日(金) 自衛隊機でのアフガニスタンからの救出は難航しているそうで。。。やはり、「自力で空港まで来てもらう」というのには無理があったようですね。。。 しかも、大使館やJICAのような政府系機関のアフガン人職員だけでなく民間NPOのアフガン人職員も対象にしたものの、家族の帯同は認めないとしたため、出国を諦めた方もいるとか。。。 韓国は、貸切バスを手配して、米国軍人を乗せることでカブール空港までの安全を確保し、既に数百人のアフガン人職員と家族が韓国への避難を終えたとのこと。 他の国も、タリバンに警護してもらう等の手段を講じて空港までの移動手段を用意したようですが、うううむ、なぜ日本はそういった工夫ができなかったのでしょうか。。。 大使館員が全員出国してしまっていることが災いしたのでしょうか。。。 韓国にできて日本ができない理由は、北朝鮮に対峙して戦時体制中である国と「いざとなったら米軍に助けてもらう」つもりの国の違いなのでしょうか?  それとも、人権重視の左派政権の国と国民がISに捕らわれても「自己責任」扱いする右派政権の国の違いなのでしょうか? 今からでも、タリバンと上手に交渉して、何とかして避難を成功させてほしいですが。。。空港そばでISの自爆テロがあったそうで、難しいでしょうか。。。 今日の午前は、一昨日ネットスーパーから届いた食品のうち、野菜関係を洗って冷蔵庫にしかるべく収納する作業をしました。 午後から外出して、八百屋 → 別の八百屋(…

続きを読む