パンツの縫い目に毒物 (◎_◎;)

1月31日(日) 午前は,昨日の打合せ結果を踏まえた今後の進め方の相談と,実家のアパートの手入れの件で見積りが来た件などについて弟と電話であれこれ相談。 小修繕は,宅配ボックス設置,自転車置き場に屋根をかける,外壁を高圧洗浄する という3点だったはずなのに,なぜか高圧洗浄の見積りは入っていませんでした。 急がなくていいと言ったからでしょうかね? 自転車置き場に屋根をかける件については,今年は当地でもけっこう雪が降り,あちこちのアパートの自転車置き場で屋根が壊れたそうで,当初聞いていたより頑丈な構造になった結果,10万円以上高い見積りが出てきました。 毎年こんなに雪が降るとは考えられないのですが,絶対に降らないとは言えないので,多少高くてもOKだということで,意見一致。 今週中に母にも相談して,依頼することにしました。 (昨日,移動中に見かけた雑貨店のウインドウ) 午後は,昨日・一昨日出かけていたため滞っていた家事,町内会長さん宅で市民だより受取り&各戸配付など 家事中のBGMは先週のセッションの番組を。 外国人児童生徒の就学困難について ロシア情勢。ナワリヌイ氏拘束と大規模デモ コロナ禍での労働相談,生活相談 1月のニュース振り返り 「!」だった点 ナワリヌイさんは,野党指導者というより社会運動家。反汚職の活動や「誰でもいいからプーチン与党意外に投票する運動」を展開 ナワリヌイ派の調査団体は,毒殺未遂の経緯を自ら調査。 飲み…

続きを読む

1/30 道は凍るわ眼鏡は曇るわ (T_T)

1月30日(土) 午前は甥と一緒に母との面会 ・・・の筈だったのですが,予定の時間に甥が現れず。 電話してもラインで連絡してもつながらず,30分後に諦めて1人で面会しました。 寒い中屋外で30分待つわ,ホームの事務の人に「時間を守ってください」と注意されるわで,愉快でない目に遭ってしまいました。 甥からは夜連絡が来て,1日間違えていたとのこと。 これからは,前々日くらいにリマインダーを送ることにしましょう。 いや,しかし・・・仕事のほうはスケジュールミスなどなく行動できているのか,心配になってしまいますよ。 ウォークスルー惣菜店に寄ってから(1130円)いったん帰宅して昼食の後,今度は不動産コンサルさんの事務所へ。 コンサルさん紹介の,アパート部門もあるハウスメーカーさんからの提案を聞きました。 実家を取り壊すと決めたわけではないのですが,相続税のことなどもあり「建てようと思ったらどんなアパートが建てられますかね?」という程度の相談のつもりだったのですが,営業担当者はたいそう前のめり。 2時間の予定が,4時間近いプレゼンとなりました。 ハウスメーカーさんが帰ってから,コンサルさんとの相談。 家屋解体の見積もりやコインパーキングにした場合の見積りについて説明してもらったり,ハウスメーカーさんの提案について意見をもらったり。。。 弟はzoomでの参加だったのですが,画面共有のような技も使ってコンサルさんに感心されておりました。 《今…

続きを読む

1/29 大事な用事を忘れて帰宅してしまう事件 (^^;)

1月29日(金) (火曜日に,唐揚げを買った移動販売車が停まっていた近くの花屋さんで) 今日は外出日で,主な目的は3つ ① 市役所で大腸がん検診の検体を提出する。 ② 退職後2年OKの退職金専用預金を組む。 ③ 母に頼まれた本を購入する。 まずは一番時間のかかりそうな②から。 月末ということもあって結構混んでいた上に,行員さんが商売熱心で「投資信託と組み合わせると更に利率が上がりますが」みたいな提案もあったりして,予想以上に時間がかかりました。 その後の行動 鮮魚店で惣菜購入 → 豆腐店 → 酒店 → いったん帰宅し,荷物を置く。 → スーパーのプラ容器回収箱 → 書店で③ → 100円ショップ。マスクのゴム調整の小物などを買う。 → ブックオフ 探していたまんがコミックを何冊か購入 → 無農薬・減農薬野菜・健康食品のお店 → 帰宅 入浴・洗髪して,ほっと一息の後,昨日一昨日に家族信託関連で問合せしていた先から入っていた留守電に折り返ししたりし終えて,今日の荷物を整理し始めたところ,(゚д゚)! ①を忘れてた!!! もう市役所は閉まっている時間だし,受付は今週までだし,とほほ(T_T)・・・でしたが,念のためお知らせの紙を確認してみたら,今日だけ夜間受付がある!!! 慌てて髪を乾かして,もう一度出かけまして,何とか間に合いました。 市役所で短い列に並んだ後,担当の人と1分くらい接触しただけだけれど,何となく不安が残るので,帰宅後はもう一度入浴。…

続きを読む

インフル特措法成立の見通しがついたそうで。

1月28日(木) 昨日に引き続き,取引のある金融機関に家族信託口座への対応を問合せしました。 対応していない銀行もあり,本部に問い合わせて明日回答するという信金もあり,手数料はないが弁護士・司法書士以外からの相談は受け付けないという銀行もあり。。。 家族信託への認識・知識が,電話に対応した方ごとに異なっているため,どのように質問するかも結構難しく。 TVの国会中継を流してはおりましたが,電話をしたり・受けたりに忙しく,内容はほとんど把握できませんでした。 国会での議論は議論として,自民と立憲の国対ではインフル特措法の修正について話が進み,刑事罰はなくなったとのこと。 行政罰も問題だとは思いますが,まあ,議席差が大きい中で,全部引っ込めろというのも無理でしょうから,まあ,良かったのではないでしょうか。 政府に何とかまともな対策をとってもらうための野党側の苦労は,察しても余りある,という感じですよねえ。 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む

精一杯やってこれでは困るのですが。。。

1月27日(水) 補正予算案は昨日衆議院をスピード通過して,今日は参議院の予算委員会1日目 衆議院は与党→野党の順番でしたが,参議院は,なぜか立憲→自民 立憲の質疑は,応援しているNPOから頼まれたエクセル入力の作業をしながら視聴しまして,自民の質疑になってからは,おつきあいのある銀行に電話して,家族信託対応をしているか問合せする等しました。 国会関係で気になった点をメモ 石原伸晃さんと「濃厚ではない接触」をして検査で陰性だった坂本大臣に対して,立憲では毎日誰かが「感染初期は陰性になることもあるから,もう1度検査をしてほしい」と質問しているのですが,坂本さんは毎日拒否していて・・・何故なんですかね? 今日質問した徳永エリさんが言っていましたが,予算委員会室は密な空間ですから,万が一不顕性感染だったら,内閣・国会で大クラスターができてしまいそうなのですが。。。 緊急事態宣言の効果や今後の見通しについての尾身先生(参考人)の見解は, 年末の感染急増と最近の減少は,年末年始・忘年会の飲食の反映 緊急事態宣言に効果があったかは,今週末から来週にかけてわかってくるだろう。 ということでした。 なるほどですね。 石橋議員が「3つの後手後手/GoTo停止の遅れ 入国停止の遅れ 緊急事態宣言の遅れ」というパネルを示して菅さんに問うたのですが,菅さんは,力強い口調(本人比)で,「責任を持って適切に判断したと思っている」と言い切っていました。(-_-メ) …

続きを読む