通販のおせちが届かなかった。(´・_・`)

12月31日(木) 大掃除は諦めたとはいえ,なるべく家の中をこぎれいに整理整頓する作業あれこれで1日が過ぎた。 ブーケを花瓶に移して,半月前からのリューカデンドロン・プルモサスとヒムロスギを加えて飾って,居間はそれなりにお正月の風情に。 家の中で活動する分には,左足の怪我は全然問題ないが,町内会から預かっていた市民だより新年号を各戸のポストに入れに行こうとスニーカーを履いて外廊下に出て歩き出したら,結構痛い。 寒波で雪が降って自転車に乗れなくなったら,外出は相当大変かも? 午前 NHKBSスペシャルの傑作選? を流して作業。 エゴン・シーレもマックス・ウェーバーもスペイン風邪で死亡したと知る。 「武漢日記」の方方さんの言葉「文明国家の基準は,弱者に接する態度だ」が紹介された。 これを受けて,中国の話や,ドイツの食肉市場で集団感染が起きて犠牲者は東欧からの移民・・・みたいな話をしていたが,同時に,私たちの国についても考察しないのはなぜなのか? 技能実習生,非正規で働いてきた人たち,シングルマザー etc にどう接しているかを振り返らずに,公共放送と言えるのだろうか? 夕方 TV朝日のニュース番組で,菅総理の解散戦略はいかに? みたいな政局解説を繰り広げていて呆れ果てた。 国会開会中は野党が攻勢に出るから支持率は下がるとか,都議選と同日は公明党が嫌がるとか。翌年には参院選もあるから菅さんが選挙の顔になれるかを自民党内は冷徹に見て…

続きを読む

12/29 安倍さんの国会出席は,報道が最も手薄なタイミングを狙って行われたのですよね。

12月29日(火) 昨夜母から電話があり,工務店さんに頼んでいた実家周りの補修が明日(つまり今日)になった,とのこと。 なんでそんな突然に。(一一") 年内に来てくれないのかしら? と気を揉んでいた母としてはウエルカムだったので,早速外出の届出をしたから,できれば私も来てほしいとのこと。 やむなく10時ころに実家に行きまして,工務店さん対応。 すぐ直せるところは直してくれて,この場で直すのは難しい塀の一部についてはいったん外して工場へ持ち帰り,急いで補修して14時ころに取り付けに来てくれるとのことでした。 その間の時間を生かして買物&用足しに。 昨日傷めた足は,動かなければ何ともなく,家の中で歩くと痛いけれど普通に歩けるのですが,靴を履いて歩くと相当痛くて足をひきずってしまう感じ。 一番余裕のあるスニーカーにしたのですが,それでも痛い。 自転車を漕ぐ分にはさほど痛まないので,無事買物はできましたが。 最初にスーパー,銀行,別のスーパー,郵便局 を覗いたのですが,いずれも年末らしい混雑ぶり。 金融機関は来年回しでもいいことにして,個店中心に買い物することに計画変更しまして,あちこち自転車で走り回りました。 まずは,かかりつけ薬局・・・になるのかな? かかりつけクリニックの門前薬局・・・に行きまして,万一年末年始に風邪症状が出た場合に備えての薬&湿布薬を購入。 新型コロナの場合に飲んではいけない解熱成分があるそうなので,それが入っていない風邪薬…

続きを読む

PCR検査センターはビルへの入居を拒否される。(◎_◎;)

12月30日(水) 5日ぶりに外出も来客もない1日 家の中のことをちまちま処理したが,連日用事が入っていたのは痛い。大掃除的なことは無理な感じ。 居間と食卓の上だけはお正月になるから,それで良しとしよう。 TBS系の地上波で「報道の日2020」と題して米中派遣争い等の長時間番組 途中から流し見していたのだが,光華寮訴訟の話が印象に残った。(中台に関わる問題) 日中関係に配慮して20年近く事件を塩漬けにしていた最高裁が,温家宝首相の来日が決まると突然審理を開始し,事実上の中国勝訴判決を出したとのことで・・・日本はこういう国だから,徴用工問題について「政府が司法の判断を覆すことはできない」という韓国の理路を全く理解できないのであろうなぁ。 あとは,先週のポリタスの番組を2本。 性犯罪関連の刑法改正についての審議会での議論について,自身も被害者である性犯罪被害者支援NPO代表に聴く。 1980円の民間検査「SmartAmp Station 駅前検査」を開始したベンチャー企業(?)の社長に聴く。 後者の話で驚いたのは,検査センターを増やしたいが,検体採取を行うことを理由にビル入居を拒否されるのでできない,という話。 「コロナ患者のふきだまり」と面と向かって言われたこともある,と。(◎_◎;) 看護協会の福井会長が,近所の人に「コロナばらまいてんじゃねーよ」と言われた看護師がいるという話をしていたが,これと通じる無知蒙昧とでも表現すべきもの・・・差別・…

続きを読む

12/28 政策転換を期待したいが,この政府では無理であろうなぁ。。。

12月28日(月) マンションにケーブルTVの光ファイバーが導入されて,13時から宅内工事の予定でした。 モーニングショー(日本医大の北村先生を交えて「英国の変異型は,既にある程度国内に入っているだろう」「水際を強化しても,今後も入ってくるのは避けられない」「そのことを前提に,医療体制強化するのが政治の仕事。病院の機能分担が必要では」等)を見た後,工事の担当者さんが来るのに備えて,TV周りや電話周りに積み重なっている冊子その他をせっせと片付けていたら,当の工事担当から電話があって「よかったら今から伺えますけど」 いや,それは無理。 というか,どうしてこういう電話をしようという発想が出るのだ? 30分早く来る話とかならともかく,午後1時の約束なのに,午前10時に電話してきて,今から来たいとは非常識な。(一一") ということで,約束どおり13時に来てもらうことにして,実際には12時50分くらいに工事担当者さん2人が到着。 玄関で手を消毒してから入ってもらって,まず洗面所で手を洗ってもらいましたが・・・持ち込んできた工具や材料類を使って作業するから,それにウイルスがついていて,その手で家の中をさったらアウトですわね。 そこまで気にしていたら宅内工事はできず,工事しないわけにいかないので,そこは気にしないことにして・・・窓を開けて換気しながら作業してもらいました。 所要時間は1時間程度と聞いていたのですが,うまくつながらない(TVを受信しない)事態が起きて作業を最初か…

続きを読む

正月の準備が思わしくない。(一一")

12月27日(日) 昨日外出したので,今日は家にいたいところだが,甥と待ち合わせて,今年最後の母との面会 甥が1人で行ってくれればいいのだが,私が設定しないと腰を上げない人なので。 帰る途中にスーパーに寄り,ささっと買物をしていったん帰宅 買物リストに冷凍パスタもあったのだが,なぜか冷凍食品の前に多くの人がいたので諦めた。 荷物を置いてベーカリーで買物をした後酒店へ。 店内が混雑していたので後回しにすることにして,近くの自然派食品の店でちょっと買物をして時間調整 再度酒店の前まで行ったが,やはり混んでいたので,諦めて帰宅 心積もりどおりに正月に向けた準備が進まないので,心楽しくない。 新型コロナとは迷惑なものである。(一一") (正月支度の花屋の店頭) 帰宅後は,昨日買った食材の処理など。 BGMは,今週のセッションの番組をいくつか。 学術会議についての自民と学術会議自身の報告書について 年末年始の困窮者支援活動 アラブ諸国の新型コロナの状況 コロナ禍での介護問題 学術会議の報告書は,専門職員の増強を求めるなど,けっこう強気らしい。(^^) 中東諸国では欧米よりよほどマスクが励行されていること,ワクチン接種を受けることがイスラムの教えに反しないかが問題であることなど,興味深かった。 国内の検査不足の話や医療逼迫の話に比べて,呑気な気分で聞けることに少々の後ろめたさも。 日本ぶろぐ村ランキングに参加し…

続きを読む