少子化対策としての選択的夫婦別姓制度
今朝の日曜討論は,与野党の幹事長が,普通に討論しておりました。(自民は,野田幹事長代行)
コロナが45分,桜を見る会が10分,まとめが5分くらいの感じで,妥当な時間配分でしょうね。
印象としては,最近の国会とかで受けるものと同じ。
医療機関支援とか検査充実とか弱者支援とか,野党は半年以上前から,ずーーーーーーーっと具体的な提案をしているのに,なぜ政府はやらない?
3次補正ではなく予備費を使ってすぐ対策するようにということも言っているのに,なぜ政府はやらない?
目下の事態については,野党も,GoTo停止だけではなく,もっと具体的な感染阻止策を述べるべき。「うちの党ならこうやって感染拡大を止める」というプランを明快に語ってほしい。
私的には,野田聖子さんにちょっと失望しました。
政府批判をするわけにはいかない立場ですから,話の内容についてはあんなものだと思うのですが,話し始めるまでに「原稿を見ている」が歴然とする間が空いていて,拙劣。
これなら,岸田さんの「えー,あー」で時間を稼ぐほうがよいかも? なんて思ったり。。。
でも,菅さんの原稿棒読みよりは上なのは間違いなく。。。自民党もなんだってあんな人をトップにしてしまったんですかね?
(先週? 先々週? 大きな銀杏の木を見かけたので)
家の中での1日。
先週の新聞の読んでいなかった部分に改めて目を通す等
ポリタスの番組で,自民党の選択的夫婦別姓を進める立場の会合の様子が見られて興味深かったで…