巧言令色鮮し仁

(先週の外出時に,どこかで。・・・どこだったかしらん?) 朝のゴミ出し以外は,家から出ない1日 昨日整理・把握した母の資産状況をエクセルの表にしたり,それを眺めながら,どれを家族信託の対象とすべきか考えたり。。。 信託してしまうと,名義からして受託者に変わってしまうんですよね。 母が元気な今の時点では,母に自分名義の預金通帳があって,(コロナで難しくはなっているけれど)好き勝手に旅行したり,趣味に使ったり,孫に小遣いを渡したりできたほうがいいわけです。 が,しかし,将来認知機能が衰えた時には,家族がお金を差配できるほうが望ましい。 口座引き落とししている口座を信託しても大丈夫なのかどうかがよくわからないし,不動産を信託するのならその賃料が入る口座も信託したほうがいいのかどうかもよくわからないし・・・五里霧中という感じです。 ネットで調べても,「認知症になるとお金を動かせなくなるから元気なうちに家族信託するとよい」という総論があるだけで,各論が乏しいんですよねえ。(+_+) うーん,困った。。。 親を引き取るとか仕送りするとか養うとかの悩みではないので,文句を言ってはいけない・・・というか,有り難い境遇だとは思うのですが,面倒ではあります。(^^;) 最近TV露出の多い竹中平蔵さんが,今日はニュース23に登場。 まさに「立て板に水」という感じで,菅内閣の規制改革がいかに重要かを語り,「官から民へ」の国民へのメリットを語り,すごい説得力。 …

続きを読む

法務大臣の人選は,検察への牽制という見方も。(゜o゜)

9/28(月) 家での1日 昨日の打ち合わせの記録メモを作成したり,母の資産内容を整理したりの作業 作業のBGMは,ビデオニュース・ドットコム ○医師による嘱託殺人事件を契機に,「死の自己決定」について考える。 ○総裁選後の石破さんインタビュー ○立憲民主党のブレーン? である政治学者による,新立憲民主党綱領の解説「新民主党は新自由主義と決別できたことが重要」 ○民主党は本当に生まれ変わったのか。 枝野さんに,新党の方向性や抱負を聴く。(無料のダイジェスト版でも,けっこうわかりやすくて面白いと思う。宮台さんの「上から目線」は好きではないけれど。) 昨日買ったトルコキキョウ+何とか持ち堪えていた先週の孔雀草と吾亦紅+ひと月以上前のドラセナ 今日のTVから モーニングショーは,ハンコ廃止など河野大臣礼賛? 竹中平蔵さんと意気投合し過ぎて脱官僚してしまった岸博幸さんが解説者として出てきたので,見る気が失せて消しましたが・・・この番組でさえこの調子なのでは,菅内閣の人気は当分続きそう。(-_-メ) 昼のワイドスクランブル 朝鮮半島南北問題 金正恩委員長が謝罪するのは極めて異例。その謝罪内容を韓国が公表するのも極めて異例。 南北間で,何らかの・相当の交渉が行われており,それを無にしないように双方対応しているのでは?  ・・・という観測が述べられていた。なるほど。 報道1930  検察官法改正再提案? 森友問題 河井夫妻問題など…

続きを読む

「家族信託」に向けての打ち合わせ

昨夜23時からは,ETV特集「基地の街にロックは流れて~嘉手納とコザの戦後史~」を見ました。 【特に印象に残ったこと】 米兵の乱暴狼藉がひどく,米軍に対応を訴えたところ,解決策は慰安所設置だったこと。 そこで働く女性は,離島出身で,戦争で親を失った人が多かったこと。 ベトナム戦争中の米兵の荒れ方。 自暴自棄になった米兵による事件が頻出し,住民の被害が大きかったこと。 基地から逃げ出して助けを求めて民家に駆けこんできた米兵もいたが,住民にはどうしようもなかったこと。 ライブハウスで歌われた War Pigs という歌 (22日の移動中,マンション前の花壇で) 今日は昼食後出かけました。 母と面会して,資産関係の書類を借りた後,不動産業者さんの事務所で打合せ。 スマホのスピーカー機能を使って,弟も参加しました。 2月~3月ころ,家族信託を検討していたのですが,コロナ騒ぎで弟が帰省できなくなり,そのまま先延ばしになっておりました。 今日はまずは,前回までの検討状況を復習して,司法書士に聞きたい点を整理する等しました。 また,司法書士に会う前に家族内で相談しておくべきことがいくつかでてきたので,明日以降,私から母に説明することに。 業者さんの店舗の打合せコーナーは,テーブルの真ん中が透明ビニール? で仕切られていて安心して相談できました。 1時間くらい経ったところで,「そろそろ換気しましょう」となったのですが,幹線道路沿いにあるため,外の…

続きを読む

TVニュースの政府広報化 (-_-メ)

9月26日(土) 昨夜,国連総会のリモート演説で,菅さんは安倍さん同様「人類が新型コロナに打ち勝った印として東京オリンピックを開催する」と述べたそうで・・・もちろん,いきなり開催中止などと言い出すわけはないですが,安倍政権の政策を継承するからといって,なにも安倍風味の美辞麗句まで引き継がなくてもよかろうに。 ワクチンや特効薬の開発で世界をリードしているわけでもないのに,そんな大言壮語するなんて,恥ずかしいと思わないのでしょうか? 安倍さんは,全然恥ずかしく思わない人で,むしろ,そういうことを言いたいがために総理大臣になったのだと思うのですが,菅さんも同じだったのでしょうかね?  でもって,今日は東電の福島原発などの視察だそうで,あちこちのTV局が夕方のニュースで流していました。 トランプさんと電話会談すれば報道し,翌日は文在寅大統領との会談が新聞の一面に載り,その次は習近平さん。 毎日毎日こういう調子でニュースで流れるから,「菅さんは国民のために連日働いている」という印象になりますよね。 うううむ・・・菅さんが熱心に仕事をしているのは事実でしょうが,こういう感じの報道でいいのかは疑問です。 これでは報道というより,政府広報のような。。。 今朝の新聞に,河井夫妻に1.2億円の政党交付金が渡ったことが小さく載っていました。 河井克行さんが法務大臣になったのは菅さんが推したからであること,総裁選前後に出回った菅さんがパンケーキをエンジョイしている写真で隣にいた…

続きを読む

医療従事者を置き去りにして進むGoTo (-_-)

昨夜の報道1930は志位さんと小沢一郎さんという不思議な組み合わせでしたが,小沢さんは,相変わらずというのか何というのか。 菅内閣の看板政策について「枝葉の政策だけで総理大臣が言うようなことではない」と切り捨てたのはいいのですが,堤さんが「枝葉の人気取りだが,野党は枝葉さえない」と述べると,反論せず,にこにこと頷きながら聞いておりまして・・・党首選の議論や結党大会での枝野さんの演説を聞いていなかったんですかねえ? (代わりに,志位さんが説明していた。w) 新立憲民主党に「期待する」人が3割しかいないことを問われて「3割もいる。3割が投票してくれれば,たちまち政権交代」と豪語し,「それができるのが小選挙区制」と胸を張っておりまして,今の選挙制度に変えたことを,後悔も反省もしていないようでした。(-_-;) さらに,「財源なんかいくらでもある」と断言しておりまして,民主党政権のときに,子ども手当や高速道路無料化の財源捻出でいかに苦労したかは,すっかり忘れているようでした。(-_-;) 有益な情報としては,志位さんが,野党共闘で政権交代したときに,共産党が閣内か閣外か問われて,両方あり得ると答えていたこと。 「大臣になりたくて協力するわけではないですから」なんて言っていまして,そういう言葉が出るくらい,野党間の協力関係ができてきたのだなぁ,とそこはかとなく感動しました。 (近所の空き地に咲き乱れるコスモス。最近,ピンク系よりこういう色が多いような気がします。) …

続きを読む