巧言令色鮮し仁
(先週の外出時に,どこかで。・・・どこだったかしらん?)
朝のゴミ出し以外は,家から出ない1日
昨日整理・把握した母の資産状況をエクセルの表にしたり,それを眺めながら,どれを家族信託の対象とすべきか考えたり。。。
信託してしまうと,名義からして受託者に変わってしまうんですよね。
母が元気な今の時点では,母に自分名義の預金通帳があって,(コロナで難しくはなっているけれど)好き勝手に旅行したり,趣味に使ったり,孫に小遣いを渡したりできたほうがいいわけです。
が,しかし,将来認知機能が衰えた時には,家族がお金を差配できるほうが望ましい。
口座引き落とししている口座を信託しても大丈夫なのかどうかがよくわからないし,不動産を信託するのならその賃料が入る口座も信託したほうがいいのかどうかもよくわからないし・・・五里霧中という感じです。
ネットで調べても,「認知症になるとお金を動かせなくなるから元気なうちに家族信託するとよい」という総論があるだけで,各論が乏しいんですよねえ。(+_+)
うーん,困った。。。
親を引き取るとか仕送りするとか養うとかの悩みではないので,文句を言ってはいけない・・・というか,有り難い境遇だとは思うのですが,面倒ではあります。(^^;)
最近TV露出の多い竹中平蔵さんが,今日はニュース23に登場。
まさに「立て板に水」という感じで,菅内閣の規制改革がいかに重要かを語り,「官から民へ」の国民へのメリットを語り,すごい説得力。
…