新型コロナ対策についての意見送付

今日は,新型コロナ対策についての意見を書いて,地元の自治体にメールを送りました。 昨日都知事は,カラオケやライブハウス,バーやナイトクラブに行くのを自粛するよう呼びかけたそうですが,そうではなく,そういう営業をしているお店に休業をお願いして,人件費とか家賃とかの補償を行うべきですよねえ? それをしないから,お店は営業し続けているし,営業しているから行くお客さんがいる。 国は,コンサート中止なども含めて補償する気は全くなくて,国会で聞かれても,記者会見で聞かれても,「補償は難しい」と言い続けているので,東京都もそれにならっているのですよね。 これでは,感染が広がってしまうので,全国の自治体で,補償するよう国に働きかけてください! そうでないと,東京でどんどん広がるし,もし東京が都市封鎖になったときに,暮らせなくなった地元出身者が親元に戻ってきて,当地でも感染拡大してしまうのでは!?!  そして,当地でも飲食店などを閉めてほしいと思っても,補償なしではうまくいかず,どんどん感染者が増えるのでは!?! というようなことを書きました。 メールしたからすぐ実現すると思っているわけではないですが,座視してはいられない気分になったので。 結構時間がかかって,終わったら夕方。 母に頼まれて昨日実家から持ち出してきたものを届けにいく約束をしていたので,慌てて出かけました。 今日からは,玄関口でも母とは会わないことにしたので,ヘルパーさんに届けるよう頼んですぐUターン…

続きを読む

退職後1年以内の特別金利預金を駆け込みで。

退職金運用の関係で,中心部の金融機関へ。 人の多そうなところは避けたいのではありますが,退職後1年間だけ使えるサービスなので,明日までに申し込まなくてはならず,意を決して(^^;) 行きました。 外貨預金と定期預金と積立投信を組み合わせることにしたので,いろいろな書類に書き込んで,告知事項も多くて,けっこう時間がかかってしまいました。 すいていたし,担当の方もこちらもマスクをしていたから,そこは大丈夫だとは思うのですが,行き帰りに人混みを通らなくてはならなかったのが少々不安ですし,人混みの中をマスクなしで多く多くの後期高齢者の方々を見ると,いずれこの辺りでも感染が広がりそうで,それも不安です。 というか・・・思うのですが,東京でも,若者に「出歩くな」と注意喚起する以上に,高齢者に「なるべく家から出るな」と周知徹底すべきですよねえ。 それがないから,ジムとか合唱団とか,元気な高齢者が活動してしまったわけだし,今でも,普通に町への外出くらいはしているわけで。。。 若い方たちにしてみれば,「年寄りに言わないで,なんで自分たちだけに?」と釈然としないだろうと思います。 「高齢者は重症化の危険があるから出歩かないだろう」という前提があった上で若者に呼びかけているのでしょうが,その趣旨は高齢者にも若者にも伝わっていない恐れがあります。 ネットで見かけたのですが,60代のお母さんが30代の娘に「若い人は出歩くなと言われているから,私が買い物にいってあげる」と言い出したという話…

続きを読む

当地でも,東京への外出自粛要請が出ました。

母に頼まれて昨日買ったものを届けるため,自転車で母の住まいに。 歩いたほうが運動になるのでしょうけれど,自転車のほうが便利だから,つい。(^^;) 近くで桜や桃が咲いていたので,母に知らせていっしょに散歩もしました。 母曰く,職員さんは,散歩に出てほしくなさそうだったとか。 専門家の皆さんも近所の散歩は推奨しているのに,閉じこもっているより健康的だと思うのに・・・なぜなのでしょう? 面会謝絶なのに,事実上私が面会してしまうからでしょうかねえ??? (数日ぶりに,2月初旬に博覧会で撮った写真を) 今朝の新聞で知ったのですが,うちの県でも,週末は東京方面には行かないように知事から要請が出たそうです。 東京都への協力でもあるのでしょうが,むしろ,この時期に東京に行ってウィルスをもらってくるのは避けてほしい,という趣旨なのだろうと思います。 そういう意味では,この時期ですから,東京からUターンして地元で就職する学生さんなども心配ですが・・・いやいや,そんなことを言ってはいかんのですよね。 こういう気分を突き詰めていくと,鎖国・・・どころか,鎖県になってしまう。(+_+) そのまま東京で就職してしまっては,地方は人口が減って衰退する一方なのですから,有為の人材が地元に帰る選択をしてくれたのは,有り難いことですよね。 でも・・・やっぱり怖いですね。(^^;) そういう若者が,「3つの密」を避けて,ちゃんと手洗いを励行してくれるよう,祈りたいです。。。(T_T)…

続きを読む

なぜ当初予算案を組み替えて,積極的な新型コロナ対策を講じなかったのか?

今日は外出日 街中に行くのは避けたいところですが,退職後1年まで作れる退職金専用預金を預けるには,今行動しるしかありません。 銀行Aから銀行Bに送金→銀行Bにほど近い銀行Cで預金を下ろす→銀行BのATMで入金→電器店で買物→やはり銀行Bに近い銀行Dで預金を下ろす→銀行BのATMで入金→いったん帰宅(通帳類やハンコを家に置くため) 自宅→かかりつけ医→門前薬局→書店→スーパー→自宅 という順番で行動しました。 慌ただしい1日で写真を撮る余裕もなかったので,今日も,一昨日の移動中に撮った写真を載せますね。 クリニックはすいていまして,新型肺炎が怖くて医療機関に行く人が減っているという話は事実のようでした。(@_@) 医師は,マスクはもちろん透明の手袋をして対応しておりまして,しかも,聴診器も使わず,血圧も測定せず。 感染予防には,他人にさわらないほうが良いということなのでしょう。なるほどー。 このところ血圧が高いので相談したところ,体重が増えたのでは? と測定されましたが,減っているんですよね。(^^;) こちらから「感染予防のため,ジムを休んでいるし,極力外出を避けているので,運動不足だから」という仮説を述べ,先生からは「そこまで気をつけるくらい用心しているなら,ストレスも大きいですよね。それが原因かも」という仮説が出て,とりあえず「室内でできる運動を行い,朝晩欠かさず測定を行う」という指示が出ました。 実はこの先生,私と同じジムに通っているので…

続きを読む

感染予防に協力する事業者に補償をしないのはおかしいですよねえ?

今日は家ごもりの日 写真は,昨日の移動中に撮ったものです。 昨日の東京都内の感染者が40人を超えたそうですね。 中国やヨーロッパ,アメリカに比べて,日本でこれまであまり感染者数が増えてこなかったのは,「オリンピックを強行するため,検査数を抑えて,感染を隠してきたからだ」みたいな陰謀論がかねてから言われていて,そういう論者は「オリンピックが延期になったから,事実を公表するようになった」と受け止めているようですが,それはいくらなんでもお医者さんたちに失礼なような。(-_-;) 「感染者が急増した(するだろうと,専門家から警告された)ので,やっとオリンピックを諦めた」のではないか,と私自身は疑っていますけれど。 都知事が,在宅勤務と週末の外出自粛を求めたのは良いこと・・・というか,当然すべきことだとは思いますが・・・記者会見で飲食店をはじめとする影響を受ける営業への補償について聞かれて,「税金の使い道としていかがなものか」的な答をしたのは理解に苦しみます。 伝染病の蔓延を防ぐために飲食店が閉店するのは,公共への協力なのですから,損失補償を行うべきですよね。 都が先頭に立って,ほかの府県と協力して,国に補償を求めていくべきではないでしょうか? 感染者増と都の対応を受けて,TVの緊張感が格段に高まったと感じました。 午前のワイドショーも,夕方の民放のニュースも,NHKの7時のニュースも,日々流しているBS-TBSの報道1930も。 ところが,NHK…

続きを読む