安倍さんが,コロナウィルス対策で記者会見 (-_-)

ひきこもり生活をエンジョイした1日でしたが,夕方の安倍さんの会見はひどかったですなー。 いや,彼の記者会見はいつでもあんな感じなので,まあ,予想の範囲内ではあるのですが・・・。 無暗に情緒的な表現で国民の協力を求めて,「一斉休校要請が唐突過ぎる」「なぜ全国一斉なのか?」「医者が感染を疑っているのに検査できない」「マスクがない」等々の国民からの批判への言い訳的な原稿の力強い読み上げが続く。(´・_・`) 終わって,記者からの質問になるけれど,予定調和的というか,仕込みは万全というか,茶番劇というか・・・事前に質問内容を聞いて回答を準備してある記者しか指名しないので,緊張感皆無なやりとりが数問だけ。(´・_・`) 記者会見と呼んでいいのかどうか疑問なイベントでありました。 「国民の総力挙げてのウィルスとの戦い」的な高揚感を狙った感じだったので,感動して「国難だ。協力しなくちゃ」という気持ちになる方も多いのかもしれませんが・・・多いのかなぁ? うーん・・・どうなんだろ??? 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 は 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む

トイレットペーパーが売り切れ(・。・) & 一斉休校について再び<(`^´)>

今日は午後から実家の片付け 母の選定により,ミヤネ屋というワイドショーを流していたのですが,学校一斉休校は評判悪いですね~。 ま,そりゃそうですよね。 そんないきなり言われても,共働き家庭やシングルマザー・ファーザーの仕事の調整が大変だとか,休んだ時の収入減をどうしてくれるのかとか,子どもが小さい看護師や保育士や介護士が仕事を休んだら医療や保育や介護に支障が出るではないかとか,なくなる授業の代替の自宅学習の教材も間に合わないではないかとか,卒業式もできないのかとか,給食で栄養をつないでいるお子さんもいるのにとか・・・。 帰りにスーパーに寄ったのですが,ややや,いつも店頭に積まれているトイレットペーパーや箱ティッシュが売り切れていました。(・。・) 昨夜のニュースで,マスクだけでなく紙製品はすべて品不足になるという噂が広がり,熊本(?)市内で売り切れ騒ぎが起きたけれど,マスクと違って十分な生産能力と在庫があるんですよ,みたいに報じていたのですが・・・それでも,やっぱり心配しちゃうのが人情・・・なのかなぁ??? マスク不足は先週には解消すると政府が言っていたのに未だに払底しているから,「大丈夫」と言われても信じられないということもあるかもしれませんねえ。。。 夜のBSでの報道1930でも,一斉休校は批判されまくり。 佐藤正久さんが「首相の強い危機感の現れ」と孤軍奮闘していましたが,ほかの皆さんは「今は北海道以外はやる意味なし」みたいな感じでした。 …

続きを読む

法的根拠なく,全国一斉の休校要請?

午前は,国会中継をネットで流しながら,家事とか作業とか。 新型コロナ対応について,後藤祐一議員がいくつも提案をしていましたが,「お,なるほど~。名案かも」と思ったのは,「風邪症状が出て,もしかしてコロナ感染?」の心配のある軽症者の家族に高齢者や基礎疾患がある人がいる場合,近隣のホテルに自主避難して,(高齢者にはお弁当を届ける等して)宿泊費用を国が負担してはどうか? という提案。 厚労大臣は「高齢者のほうがショートステイに行くことが望ましい」みたいなお花畑答弁をして,「ショートステイは予約でいっぱいですよ。要介護認定はないけれど糖尿病で要注意の高齢者もたくさんいるでしょ? 抗がん剤治療中の家族がいたら,濃厚接触は避けたいでしょ?」みたいに叱られておりました。 旅館・ホテルも宿泊者急減で苦境にあるのですから,風評被害との天秤で断るところもあるでしょうが,歓迎するところもあるのではないかなぁ? 午後イチで整体に。 2週間ぶりで,間をあけすぎなかったのがよかったのでしょう,前回よりはかなーり良くなっておりましたが,前回は左の背中が問題だったのに,今は右の背中のほうが硬いということで,我が身体ながら不可思議なことであります。 今日の話題としては,長引くマスク不足とクルーズ船下船者がお気の毒だという話。 ご近所から,庭に出ないでほしいと言われている方もいるとか。(~_~;) その後スーパーで買物。 野菜など生鮮品のの普通の買い物に加えて,新型コロナ感染の今後の…

続きを読む

ボランティアが当分活動休止に。

急遽メールが来まして,外国人の児童生徒の勉強のお手伝いボランティアは,新型コロナウィルス感染防止のため,当面活動を休止することになりました。 活動場所が不特定多数が常時出入りする公的施設のスペースなので,確かに感染の危険はあるかも。 せっかく,一昨日・昨日と,いろいろ準備したのに。。。 活動が再開するころには,忘れてしまっていそうな。。。 ボランティアがなくなったので,1日家ごもり。 家事をする間も,国会中継を流していたのですが,午前の質疑では,医師でもある阿部知子さんの新型ウィルス関係の質問が「そうだよね~。なるほど~」な一方で,山野井さんの質問には「?」もありました。 厚労省の橋本副大臣は,クルーズ船対応の責任者として,現在も近くのホテルに泊まって,毎日船で勤務しているのだそうですが,その方について「感染しているかもしれないから直ちにウィルス検査をせよ」と迫っておりまして・・・加藤厚労大臣の「現在症状が出ていないからクルーズ船対応が終了した時点で検査をする」との答弁に対して「副大臣ですよ!!!」等と絶叫していて,うーむ。(~_~;) 現在元気で公共交通機関を使ったりしていないなら,大臣の答弁のような対応でも差支えないように思うのですが(?_?) 午後は,TV中継もあり,自民→公明→立憲民主→国民民主→共産→維新だったのですが,枝野・玉木両党首が登場。 2人とも「さすが」の質疑でありました。 特に枝野さんは,新型コロナ肺炎についての政府の対応が厚労省任…

続きを読む

新型肺炎の政府新方針 & い形容詞と名詞の見分け方

政府の新型コロナウィルス基本方針なるものが公表されたそうですが・・・なんか「今さらこれですか?」感が。(´・_・`) 先日来言われていたことがほとんどで,国が何をするか,何をしてくれるのかが,よくわからない。 非正規雇用の方が軽い風邪症状で仕事を休むときの所得補償とか,感染防止のためイベントや公演を中止するときの主催者への支援措置とか,病休取得に医療機関の診断書を求める雇用主の取扱いが不適切であるという指針発出とか,観光業やイベント業をはじめとする影響を受けている業界への支援策とか,学校関係で感染者が出た時の望ましい対応の通達とか,医療機関や医療従事者の感染防止のための支援と万が一の際の補償の確約とか,・・・国ができること,しなくてはならないことがたくさんあると思うのですけれど。。。 記者会見をして,国民に協力を求めたのが厚労大臣だというのが,全てを表していますよね。 ↑に書いた,国にやってほしいことは,たぶん,ほとんど,厚労大臣の担当ではない。 あくまでも,検査とか診断とか医療とかの世界にとどまっている方針を示されても。。。 個人的に「お,よかった♪」なのは,流行が進んだら,持病の薬は医者に行かなくても処方してもらえるようになるという話 高血圧の薬をもらいに医者に行って,新型コロナに感染したくはないですもんね。 今日の国会は,衆議院予算委員会の分科会が8つ全部開かれ,朝8時から夜8時30分まで,30分刻みで与野党議員が入れ替わり立ち代わり質問に立つとい…

続きを読む