祖母の1周忌

かなり強い雨の中、まず墓参り。それからお寺に。 副住職さんは美声なので、お経はとても良いのですが、説法の話し方(語尾とか抑揚とか。話の内容ではない)がイマイチなんですよねえ。 「話し方教室」みたいなのに参加してはどうだろうか? などと余計なことを考えてしまいます。 (弟は、「それより、話が長すぎるよなぁ」という意見。僧職への過度な尊敬がなく、家族でこういう話ができるのは、ありがたいことです。) その後は、駅近くで皆でランチ。 甥の希望で、焼肉になりました。(母は、人生初の焼肉屋とのこと。) 法事後の会食ですので、張り込みまして、ランチの中で一番高価なセットを頼みました。 本日のオススメ部位3種が2枚ずつのセットで、サーロイン、ヒレに加えて「シンシン」という部位が出てきました。 後ろ肢の腿の部分だそうですが、柔らかくて、脂も控えめ。 野菜少々とスープ、小鉢、キムチとご飯がついて、お腹いっぱい。 焼肉は久しぶりですし、お肉は上質。ああ、おいしかった。\(^o^)/ 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む

高校同期会打合せ(4月以降3回目)

高校同期会の打合せは、今日もランチを兼ねて。 先生方への案内状の封入と、同級生への再度のお知らせ(葉書)の宛名ラベル貼り。 8人がかりなので、順調に進み、あとは、例によって世間話など。 海外旅行の話題や趣味の話が主でしたが、映画「主戦場」のちらしを持ってきて勧める方もあり、私が参院選の比例区に向けたリーフレット(社民党)を配ったら、他の方からは選挙区候補予定者のリーフレット(野党統一候補)が出てくるなど、話が合う友人たちでよかったわ~。(^o^) その後は実家へ。 明日が祖母の1周忌なので、弟一家が来ており、この機会に、実家の片づけの方向性について相談するなど。 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む

作業がやっと終わった。

今日も自宅で作業を継続し、ほぼ書き終えました。 比例区の選挙葉書の「私からもお願いします」という箇所に、自分の名前や伝えたいひと言を書く作業ですが、いろいろ書きたいことがあるけれど、スペースはごく小さいので、苦労しました。 (例えば「ご無沙汰しております」と書き出したほうが、受け取る旧友は親身になって読んでくれるかな? とか考えるわけです。) あとは、週明けに、政党事務所に届けるだけ。 少なからず手間がかかったので、共感してもらえて投票に結び付くといいのですが・・・。(*^_^*) 日本ぶろぐ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村 人気ブログランキングにも参加しています。 リタイア日記ランキング

続きを読む

ついてない1日・・・というほどではないけれど

午前は、昨日に続いて、書き物作業。 昼前に、外出しました。 行き先は、図書館。読み終えた本を返却して、期限を過ぎたが読書中の本をもう一度借りられるか聞こうと思っていたのですが・・・館内の設備点検? の日だそうで、閉まっておりまして、あらまー。(-_-) しかたがないので、夜間休日用返却ポストで返却だけしました。 その後、近くのカフェでランパスを活用してのお昼ごはん。 こちらのお店は、一昨日とは違って、大当たりでありました。 パスタ+ドリンクのセットで500円という設定ですので、さほど期待していなかったのですが、いやいや、失礼いたしました。 野菜たっぷりクリームパスタは、チーズも絡んで美味だし、食後に頼んだコーヒーは、自宅では楽しめない香りの高さ。 なにより、お店の内装や調度品が、落ち着いてお洒落。すてきカフェでありました。 ランパスは1店3回通えるから、あと2回来たいし、この辺りでお茶する機会があれば、この店をぜひ選ぼう♪ と強く思ったことでした。 その後、いつもと違うスーパーに寄りました。 このお店、木曜日にポイント10倍サービスがあるんですよね。先日知ったので、図書館に行くのを昨日でなく今日にしたのです。 家計を守る主婦感覚が少し身に着いてきたかしら~♪ と思っていたら、あれれ??? この間と違って、ポイント10倍デーの店内盛り上がりがない??? ・・・店内の掲示を見たら、10倍デーは水曜日でした。(=_=) ポイントがつかないなりの量…

続きを読む

【読書】「息子が人を殺しました~加害者家族の真実」阿部恭子

今日は家ごもりの1日 ジムに行きたいとは思ったし、天気も良かったのですが、選挙関係で頼まれた書き物を今月中に終わらせなくてはならないので、そちらを優先して作業しました。 とはいえ、作業に終始していたわけでもなく、家から近い金融機関の貸金庫について、ネットで料金を調べたり、手続きについて電話で質問したりもしました。 家事もしました。(3食家で食べたので、調理に費やす時間が結構多かった。) 読書もしました。 ということで、読み終えた本についてメモを。 「息子が人を殺しました~加害者家族の真実」阿部恭子 日本初の犯罪加害者家族を支援する団体の代表の方の著書 日本社会の、犯罪者だけでなく家族にまで社会的制裁を与えようという情熱は、私には理解できないところです。 そのような社会の雰囲気の中、このような活動を実施していることには敬服しますし。興味深く読みました。 印象に残った点 報道陣だけでなく、宗教関係者や占い師、霊媒師などが寄ってくる。 受刑者からの連絡がなければ、どこに収監されているのかわからない。 報道されるかどうかで、家族のその後は大きく左右される。 過熱報道によって社会的承認欲を満たしたいと考え、凶悪犯罪を犯す加害者もいる。 家族への社会的制裁を恐れて犯罪を思いとどまる人がいないわけではないが、逆に、社会的制裁を受けて家族が苦しむことを目的に犯罪を犯す人もいる。 家族の連帯責任を求める風潮の結果、共依存関係に陥り、犯罪を助長することも…

続きを読む